- 1二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:08:52
- 2二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:09:58
現代でも通用するデザイン
- 3二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:10:52
肘と踵についてるブレード好き
- 4二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:12:36
ディケイドの映画のノーモーションで変身するやつめっちゃ好きだった
- 5二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:12:42
満を辞して登場したのが生物味のあるBLACKに対して機械的なシャドームーンよ
- 6二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:23:35
平成世代の俺でもファーストコンタクトでこいつのかっこよさに惚れた
- 7二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:07:46
仮面ライダーではなく怪人ってのがまたかっけえのよ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:24:50
持ちネタがあるやつはキャラとして強いが
こいつの場合足音とかいう段階から既に持ちネタなので
本人がまだ映ってない足だけ出演の時点で前振りになるのがズルい - 9二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:26:13
個人的に昭和ライダーの中で一番好きなキャラデザ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:45:46
昭和の頃に疑似ライダーの概念無いもんね…
明確に「正義の仮面ライダー」「悪の怪人」ってのが分かれてるからこそのシャドームーンの異質さが際立つのが良いんよ
怪人なのにヒーローデザイン過ぎるけど足とか腕の棘とかで怪人っぽさが残ってるのが良デザ一発で仮面ライダーじゃないとわかる
- 11二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:26:58
ようは独自デザインのショッカーライダーだからね、存在としては仮面ライダーと全く同じ
「悪の仮面ライダー」という概念が誕生する以前だったから、悪な時点で仮面ライダーじゃないだけで