ブルアカのオリ生徒モノ書いてる人間の悩み書いていけ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:28:44

    オリ生徒と生徒の関わりが自分の解像度依存でガチ恋勢に怒られないか心配

    GIF(Animated) / 1.54MB / 730ms

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:33:07

    変な能力生やすやつ多くて嫌だ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:33:56

    新キャラ出てきて名前で急に交通事故が起きる

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:34:18

    これって原作の設定?それとも二次創作?となる

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:34:54

    >>3


    マジでそれ本当に怖い

    ブルアカに出てきそうな名前で書いているが故の恐怖だよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:34:58

    ダイスと安価でキャラを作ったら、ツッコミどころしかないステータスになる。(体力ないのに重量武器を持つキャラが出来上がった。

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:35:11

    正直いまだになりチャスレの弊害が残ってる
    たまに変なのが突っ込んできてつらい
    参加してたことあるから同じ名前を避けてるから名前の選択肢狭まってるのもしんどい

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:36:03

    学費の有無や授業時間などの設定が分からないこと

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:36:22

    >>3

    完結してない作品全ての宿命だから諦めて開き直れ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:36:44

    「このキャラ原作の子の時間軸だとどこにいたっけ……?」が発生する


    >>3

    いたなあ

    オリキャラをあるグループと絡ませてたらそのグループ主役のイベで名前かぶってる新キャラ出てきた人……

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:37:36

    >>7

    極々たまにあるやつね…

    名前問題は正直開き直った方がよい

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:37:58

    >>6

    特にツッコミどころのない平々凡々のステになるよりはツッコミどころある方がいい気もする

    話の作りやすさが

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:39:37

    我が子可愛さに盛り過ぎて批判を喰らうことは正直ある
    反省してる、でもやめない、だからハートが増えない

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:42:39

    見てる側で申し訳ないのですが……

    おそらくその類いのスレ立て初心者の人に当たり強いというか言葉が強い人稀にいません?
    優しく教えてあげればいいのになって思ってしまいます……

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:43:09

    >>13

    ヒナとホシノ片手間で相手するような盛りかたしなきゃいいんじゃないかな…

    原作へのリスペクトってどこまでがってわかんないんだよね、正直

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:43:34

    自分はどちらかというとあにまんじゃなくてハーメルンとかのサイトで書いてるんだけどたまにマジキチクレーマーみたいなやつが出てくるから怖い
    無視するけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:45:40

    >>14

    実際に書き込むことはないけど1レス目からどういう内容にするかスレ住人に投げるようなスレ主はROMってろと言いたくなる

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:46:18

    >>2

    神秘=特殊能力って思ってやつもおおいよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:47:04

    見る専だけど変にパート化に拘ってる人多くてやだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:47:16

    ブルアカに限った話じゃないけどドヤ顔で原作にない二次設定を根拠に文句を言ってくる読者にはうんざり

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:49:00

    ゲマトリア関連の生徒書いているとゲマトリアの口調が変になってないかしんぱい

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:49:23

    >>19

    パート化って人気の証明じゃなくてただの執念だからな、決して人気だから続くわけじゃない、たった1人でもできるから

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:49:30

    書いてる人間の悩み書くところであって作品作ったりとかしてない見る専の人の愚痴書き込みはスレチじゃないですかね…
    スレ主が良いならともかくとして

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:49:43

    オリキャラはモブに据えると上手くいく

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:51:24

    パート2とかに行くと最初だけ盛り上げてくれる人いるけど、明らかにハートとか減っててな
    パート一の間に綺麗に終わらせた方が心が穏やかで幸せに終われると学んだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:53:15

    あ、ここ見てて思いだした
    「結局神秘って何?」問題ですね

    黒服さん…神秘ってつまり何なんですか……教えて……

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:55:35

    >>24

    まあ、割とこれではある

    少なくとも荒れはしない

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:56:19

    >>26


    個人的に生徒のエネルギーのようなモノだと思っている

    だから銃弾や爆弾にも耐えられるし、エネルギーが多い人は特殊能力みたいなのが使えるみたいな

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:57:41

    >>26

    分からない

    分からないので二次創作やる分にはふんわりした要素を全部押し付ける事ができる

    便利

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:58:20

    >>3

    Pixivで「ノゾミ ブルアカ」で検索したら一番古い絵がオリ生徒なんだよな

    ハイランダーならノゾミとかヒカリを連想するのは普通だと思うけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:00:39

    >>30

    「ノゾミ」なんてよくある名前だし、そもそもシュポガキ出てきたの3周年(名前出たのはさらに後)だぞ

    大体ハイランダーってそんな初期から名前出てたか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:02:32

    >>30

    難癖すぎて草

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:02:37

    >>18

    ぶっちゃけ漫画でよくある不思議エネルギー枠として扱うと作りやすいので…

    俺も生徒のEXスキルは本当に神秘って呼ばれてる謎エネルギーを集めて発動してるってことにしてスレ進めたことあるわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:03:04

    無関係のスレで持ち出されて荒れた……(1敗)

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:03:33

    >>25

    わかる、パートスレになっても別に新規増えるわけではないしな…

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:04:03

    >>31

    調べてきたららいぶで登場する数日前くらい前のイラストでしたので交通事故パターンですね…

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:04:04

    >>28

    誰かの絆エピかなんかで

    生徒じゃない一般人が爆発だか弾丸耐えてたって聞いた

    神秘=耐久だとしたら一般人にも神秘はあるのかもしれない

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:04:33

    >>7

    俺もこの前荒らされて爆破した

    そのうち建て直したいけど同じ内容だとやられそうで不安

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:05:12

    >>34

    あっ(察し

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:06:51

    >>25

    明らかに減速してたりして、読む人に申し訳ないなとは思うよ

    でも俺はパート化したかったんだ


    燃え尽きてしまったけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:07:09

    >>37

    というか一般人にも耐久力なかったら柴大将は死んでるしキリノは大量殺人犯

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:07:30

    >>37

    多分生活安全局のグルストかキリノのキャラストのどっちかかな?

    とりあえずキリノが関わってたのは確か


    それはそれとして対銃弾耐性はそう言う種族的特徴とかの気がしなくもない

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:09:20

    銃火器への耐性は種族由来のものだと思ってる
    だから神秘失って耐性無くなる系のは毎回 は? ってなるんよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:10:33

    キヴォトスに生まれた生物は総じて銃火器に耐性ある説
    じゃないとその辺にカラスやら猫やらの野生動物の死体が転がってる

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:12:57

    あれはキヴォトス自体がそういう設定じゃないのか?ヘイロー無い市民も普通に頑丈だし

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:13:41

    逆にキヴォトスの一般人には神秘は無いんだっけ?生徒だけ?

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:14:31

    オリキャラの悩みというと微妙だけど
    クロスにすると人呼びにくいし荒れるから、オリキャラにクロスしたい奴の要素乗っけて書いてたことはある
    それだとあんま荒れないから管理楽

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:15:20

    黒服とかが狙っていない辺りそうなんじゃない?明言はないけど

    >>46

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:15:34

    >>46

    不明

    そもそも油はねで火傷したり切り傷ついたり猫の引っ掻き傷付いたりとまちまちなのでもう銃弾耐性だけは確定にしてそれ以外の部分は作る人の匙加減でええと個人的に思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:16:22

    >>48

    その理屈だとホシノとシロコ以外の生徒にも神秘がないことになるぞ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:18:42

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:20:16

    >>47

    でもそれがバレると烈火の如く荒れる

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:21:53

    ブルアカの生徒自体が推定バ美肉した神様で、キヴォトスは生徒に合わせてルールが作られてる世界みたいなもんだから、一般人(?)は神秘はないけどキヴォトスのルールによって固いはあり得ると思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:22:59

    >>47

    完全なオリキャラならともかく、それはなー...

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:23:00

    >>51

    そこはもう書いてる人の自由というか…ここ悩みを書いていく場であってそこを非難する場ではないからやめなされ…

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:26:38

    ガチガチに先生の事を嫌ってる生徒を堕としていくの大好き侍
    ただちゃんと経過も書いていかないといけないのが書き手の辛いとこだな……

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:27:29

    >>49

    ワイは致命的なダメージにのみ上限ありの耐性を得るものと解釈してる

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:28:08

    >>51

    そう?

    謎エネルギーで弾丸の火力上げてるみたいなそんな方向性でスレ回してたけど割と普通に受け入れられてたわ

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:36:21

    レスを貰えるのはありがたいんだけどリクエストや強要に片足突っ込み始めると辛くなってくる
    だから早いうちに「書けそうにないものは無視します」と宣言しておくと後々楽
    見てたスレがずっとそんな感じだったし荒れてるの見たことなかった
    それを真似したら荒れなかったしいろいろと宣言しておくのは大事かも

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:37:35

    >>57

    でもリスカは(直接出てないとはいえ)できるからなあ

    それに空に放りだされたら死ぬし首絞められたら死ぬし……

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:37:55

    神秘で銃の威力を上げられるなら一部生徒が明らかに性能的に劣ってる骨董品みたいな銃使ってるのも納得できる
    ただそうなると神秘で劣る生徒はどれだけ鍛錬積んでも神秘強者に勝てない神秘至上主義の環境になりそう

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:39:01

    >>61

    アケミというひたすらストイックに鍛えまくって強くなったと思われるキャラも出てきましたんでその辺も自由じゃないかなとは思いますね

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:39:39

    ヴァルキューレが装備の質の悪さで困ってるから神秘で強化できるってのは無理があると思う

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:41:45

    >>63

    両立させればいいんじゃない?

    不思議パワーで強化できるにせよ元が強ければそれ相応に強力な方がむしろ違和感ない

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:43:24

    ぶっちゃけ原作要素(というよりゲームプレイ部分のあれこれ)を描写としてssに落とし込むためのフレーバーテキストみたいなもんだしそこまで気に障らんといてもろて

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:44:05

    ジュンコの銃みたいな例もあるしなんかもうその辺もまちまちだから裁量次第で良いんじゃないかなとは個人的に思いますね
    というか極論読んでくれてる人が受け入れてくれてるならもうそれで良いんじゃないですかね

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:45:59

    >>63

    ここで独自設定に突っかかってもそんなに意味はないぞよ?

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:51:56

    >>59

    スタンスをしっかりさせとくのは大事やね

    「そういう展開にはしません」「そういう子じゃありません」「案は嬉しいけどこういう理由があるので出来ません」

    なんでもいいから意見をしっかり表明しておけば大抵の人はそれ以上言ってこなくなる

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:54:38

    パート化はしたいものでも無けりゃ目指すものでもない、書いてたら思った以上に続いたから「なってしまう」ものだ
    目指すべきはあくまで完結、パートスレになるのは単なる副産物でしかないぞよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:04:45

    俺たちは雰囲気でやっている定期

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:08:02

    しょせん付け焼き刃の文章力なので地の文をしっかり書こうとすると無限に時間がかかる

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:27:31

    >>71

    それで3回くらい筆折ったわ

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:05:00

    本人は即興で適当にやってると言ってるのに人が集まるの見てると妬ましくなってくる
    こっちは悩みに悩んで筆折るのも珍しくないのになんだその言い草は

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:10:44

    実際ミカの銃は何の変哲もない普通の銃だしな

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:08:05

    オリ生徒モノ というか全部の創作に当てはまることかもしれないが、読み手が「なんでこうした?」と疑問に思うものの裏側には、必ず作者の「その方が書きやすいと思ったから」もしくは「わからない……なんでこうしちゃったんだろう……」のどちらかが存在する

    「神秘」を特殊能力みたいに扱うケースについても色んな事情がある あくまで俺がやってるスレの場合だけど、直接的な理由としては「ダイスでいろいろ決めてたら非現実的なことが起こったから、その辻褄を合わせるために」って感じだったと思う そこから「特異現象ってことにして曰くつければヒマリにマークしてもらえて横の繋がり増えるな」とか、「どうせ生まれた設定ならなんとか調理して過去編に繋げよう」とか、後付けでいろんな思惑が増えていった

    個人的な考えとして、「その設定をつけることに対して作者が乗り気になってこそ初めて面白くなる」っていうのはどんな設定でも同じだろうから、考え込みすぎず萎縮しすぎず楽しもうってのは一貫させたいと思ってる ちょっとご都合主義感あるとしてもやむ無しとして飲み込む!他のところで釣り合いを取れればいいなって感じ

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:08:43

    長い三行で

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:13:08

    創作で読者が疑問に感じた事には作者の「書きやすさ」や「偶然」といった裏事情がある

    設定は後付けで追加・発展することも多いし、時には辻褄合わせから生まれることも

    作者自身が楽しんで設定を盛り込んで、多少ならご都合主義も許容する姿勢が大事

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:42:51

    見る専だけど、オリジナルの学園を生やすタイプのスレで学園とオリ生徒の設定ダイスを振ってる間にどんどん人が減っていくのを見ると悲しくなるわね。最初に全部振るんじゃなくて話を進めながら適宜振っていく方がいいんだろうか

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:51:43

    話の進め方によるけど、オリ生徒と原作生徒の絡みが主軸である以上オリ学園の設定は後に回せるしな
    皆で考えるなら兎も角、自分で考えるものなら必要時に都度振ったほうが良いんじゃないか?

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:55:08

    >>78

    ただダイス振るだけなら誰でも出来るからなあ

    何かしらスレ開いた人を留めておける要素無いと無理でしょ


    やめてくれないか言葉の洪水をわっと浴びせかけるのは、みたいなアレじゃないけど

    方向性も示さず大スライスダイス設定設定設定!ってだけならへー、で何が面白いのそれで終わっちゃうし

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:04:17

    原作生徒の喋り方が本当にこれで良いのかと不安になる事は多い。

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:07:32

    オリ生徒ならまず所属(ここは先に決めていても良い)とステータスを決める
    続いて所属先の生徒との友好度を決める
    それらを元にどんな立ち位置なのかを決める
    その上で普段どのように過ごしているのか、どんな日常を過ごしているのかを描写する(ここはダイス使わずに書くのが良い)
    日常を過ごすうちにどんな出会いやイベントなどが起こるのかをダイスで決める
    起きたイベントを文章で描写しつつ展開をある程度ダイスにも頼ることでランダム性を持たせる
    あとはこれを繰り返しつつメインストーリーと絡みにいくなり仲良しになった生徒と遊びに行くなりしつつ所属によって避けられないメインを山場にして描写していく

    大体こんな感じの流れで書くと比較的受け入れやすいと思われる
    ポイントは最初に振るダイスは必要最小限に抑えて後から必要になったらその都度また振ることで決めていく要素を増やすこと、いきなり設定だけ羅列されても困るけど日常を見ながらやるのなら思わぬ一面として受け入れてもらえる。そのキャラはどんな子なのかが読者にもある程度わかってる時期だからね。

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:29:32

    >>59

    見てたのってやたら多作な人のとこかな?確かにあそこ比較的平和だったな

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:37:39

    匿名故に逃げ癖がつく

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:42:58

    >>84

    そこは人によるので十把一絡げにするのはよくない

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:46:07

    >>85

    人によるのは分かってるけど匿名でやると逃げ癖が他よりつきやすいのはそうだと思う

    だってx垢とか投稿サイトで垢作ってやってると匿名と違って引き締まる感覚というか匿名であったどうせここで逃げても自分を自分だと認識して文句言ってくる人はいないみたいな気持ちがなくなるから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています