- 1二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:46:38
- 2二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:56:55
香港こういうのあるんだ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:57:58
キーが違うな
- 4二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:58:09
逆に日本はないのか
- 5二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:58:42
スポーツの国際大会の表彰式で優勝国の国歌が流れるのはよくあることだけど
生演奏は豪華だなあ - 6二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:58:55
天皇賞とかの時は国歌斉唱自体はあったはず
- 7二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:59:23
日本のジャパンカップにも取り入れようぜと思ったけど次海外馬が勝つのはいつになることやら
- 8二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:01:29
ジャパンカップですら日本馬同士の鎬の削り合いだからな
海外から積極的に招いてレーティング上げる目的ないし国を背負って走るは国内だとあんまりないな - 9二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:03:17
日本人が演奏するともっとコブシをきかせたようなリズムになるけど
外国人が演奏すると譜面通りのリズムになるのね - 10日本語ありの香港ニキ25/04/28(月) 18:28:25
香港の国際級レースの時は
毎回勝利馬の所属国の国歌流れる
ただそれは表彰式の一部のため
恐らく日本では放送されてない部分でしょう
ちなみに,君が代は、2022年ウインマリリンの香港ヴァーズ以来、2年半ぶり - 11二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:42:43
- 12二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:17:04
今回のタスティエーラの勝利時は演奏してたのグリーンチャンネルに放送されてたけど、マリリンの時は放送されてない···かな?
- 13二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:11:34
カリフが勝ってたらバーレーン国歌を演奏してたってこと?
- 14二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:12:33
タブンネ
- 15二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:14:15
まあ君が代演奏しやすい方だとは思う
でも、ありがとう - 16二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:17:39
よく言われてるけどワールドカップとかオリンピックで唯一フルで流されるどころか本来無いイントロを追加されて演奏されるほど短い国歌だからな。曲としても極めてスローテンポで複雑な進行もないから、テンポが遅すぎてミスる以外では難しい要素が無いらしい。