- 1二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:05:59
- 2二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:07:10
新宿とか?地下で新宿三丁目とつながってるし猶更
- 3二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:07:10
- 4二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:08:30
- 5二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:10:30
神谷町駅と六本木一丁目駅
乗換駅じゃないけど地下道で近くまで行ける - 6二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:11:05
新宿かなあ
特に俺が行った時は工事してて色んな通路が使えたり使えなかったりでマジで迷った - 7二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:11:27
永田町と赤坂見附
- 8二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:11:29
改札からホームの距離なら有楽町方面のが一番近いのよね
- 9二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:12:00
東京国際フォーラム行く時かなり大変だった
- 10二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:12:42
- 11二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:14:31
同じ駅かよって思うのは押上駅とスカイツリー駅
- 12二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:15:24
- 13二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:19:33
実は地下道で繋がってる駅
霞ヶ関駅と内幸町駅 - 14二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:33:11
何で繋がったんだって駅は銀座駅や馬喰横山駅とか関西だと心斎橋駅と四ツ橋駅
- 15二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:35:49
京葉線は遠すぎてビビった
途中にある朝からやってるそば屋は不味かった - 16二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:36:16
- 17二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:05:27
地味だが大阪の本町駅
乗り換えで構内を一駅分くらい歩く - 18二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:27:26
距離で言うなら
飯田橋の有楽町線と南北線から東西線と大江戸線
大手町の東西線と千代田線と丸ノ内線
池袋駅の副都心線とJR線(西武線は途中駅で乗り換え出来るので…) - 19二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:30:17
新宿駅自体、JRの駅以外に
小田急
京王線(これとは別に京王新線のホームがある)
東京メトロ丸ノ内線(近くに都営大江戸線新宿西口駅がある)
都営大江戸線(新宿西口駅とは別に存在する)
都営新宿線・京王新線(大江戸線新宿駅の近く、相互直通運転しているのでホームを共用する)
と言う初見殺し。
- 20二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:02:49
- 21二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:10:52
三大都市圏以外だと札幌駅のJRと地下鉄東豊線乗り換えがクソ遠くてややこしい
前から遠かったけど新幹線工事の影響で道が塞がってさらに遠くなったという - 22二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:16:56
大阪住みからすると、東京の地下鉄は乗り換えに時間掛かる駅が多い
- 23二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:19:32
JR難波と南海なんば駅は遠すぎる
隣の新今宮で乗り換えるのが基本とはいえ - 24二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:23:41
- 25二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:12:24
関西だと北新地~おおさか東線かな
阿部野橋から地下鉄天王寺
上本町から谷町九丁目
京橋の長堀鶴見緑地線も遠いか - 26二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:33:07
大手町
ふっざけんなってなった - 27二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:36:04
- 28二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:41:11
大手町で丸の内から東西線乗り換えはキツかったなぁ
- 29二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:45:38
- 30二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:57:53
何なら品川新橋なら川崎まで行って乗り換えても大差ない
- 31二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:00:01
東京から日比谷とか宝町とか別の地下鉄の駅行くのと同じくらい歩くからな
- 32二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:01:31
近いんだけど駅から駅まで歩いて行かなければならないって初見にはハードルが高すぎた…
- 33二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:07:49
- 34二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:10:53
路線が集中する大阪梅田と、新幹線が止まる新大阪。
- 35二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:21:14
天神と天神南
三宮各路線
三種の地下鉄梅田駅 - 36二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:22:07
- 37二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:39:08
町田と登戸と溝の口
こいつらは離れてるのでそれなりに歩く!接続駅で近いけど構内は別
稲田堤と鹿島田&新川崎
こいつらはかなり歩く!外に出て公道を歩く
武蔵小杉と新秋津
乗換駅なのかって位歩かされる!およそ乗り換え時間10分 - 38二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:40:24
- 39二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:40:26
- 40二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:42:19
池袋は副都心線以外は楽でしょ
- 41二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:46:00
方向によっては線路跨ぐ為に一旦下へ降りて上がる必要があるし駅同士が微妙に離れてるし
- 42二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:50:44
- 43二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:52:40
- 44二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:10:00
- 45二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:48:56
近鉄奈良駅とJR奈良駅
近鉄郡山駅とJR郡山駅
てか奈良の近鉄とJRは同じ名前のくせにちょっと歩くの躊躇う絶妙な距離感 - 46二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 05:23:29
JR新田と大久保
ちょっと遠い
祝園と新祝園以外の学研都市線の近接駅
この2つは近くて直接つながってるけどに他の近接駅は遠い - 47二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 05:27:44
近鉄阿部野橋駅からJR天王寺駅谷町線
乗り換え7分想定なのおかしいだろ、倍は要る
距離もだけど地味に迷いやすい
何がめんどいって一度地下鉄か商業施設経由するんだよな - 48二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 05:44:54
都電の新庚申塚から都営西巣鴨
都電の向原から丸ノ内線新大塚
どちらも大通りを歩いて8分位の乗り換え - 49二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 05:49:14
人形町と水天宮前
築地と新富町
近接駅だけど制度上乗換駅じゃなかったのを無理矢理乗換駅にした駅 - 50二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 05:50:49
八丁堀駅
地下通路が長い上に階段だけしかなく登り降りがあるから地味に遠い - 51二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 05:53:41
- 52二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:00:18
東武宇都宮とJR宇都宮
同名だけど離れすぎてる - 53二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:20:42
足利市駅から足利駅
川向かいにある - 54二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 07:02:18
名古屋だと藤が丘駅と大曽根駅かな
- 55二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 07:05:20
あと勝川駅等の城北線沿線
遠すぎる - 56二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 07:09:30
敦賀駅の新幹線と在来線乗換も時間かかった気がする
- 57二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 07:10:43
足柄駅
乗り換えまで7時間の峠越え - 58二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 07:13:01
なんだかんだ新宿駅と東京駅は酷いと思うw
- 59二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 07:14:16
渋谷は無理矢理乗り換えしやすくするために位置調整が
- 60二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 07:21:29
秋津-新秋津の乗り換えは商店街の反対があったとかなんとか言われてるな
- 61二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:30:04
中延駅
- 62二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:35:40
京成上野
- 63二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:37:27
大江戸線からだとほぼ大体どこも遠い
- 64二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:26:50
- 65二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:29:48
- 66二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:41:27
小数点抜けてるぜってツッコミはともかく、
銀座線溜池山王駅⇔丸の内線国会議事堂前駅は確かにクソだが、両路線を乗り換えるなら、同ホームで行き来できる隣の赤坂見附駅利用を想定してるんだと思う
一駅だからたとえ反対方向でも結果的にそのほうが速い
南北線溜池山王駅⇔丸の内線国会議事堂前駅もまあクソなので、いっそ地上から行こうと思って首相官邸横を通ろうとしたら
「今日は特別警戒線が張られているので地下をお使いください」っておまわりさんに誘導されてしまったことあるなあ
- 67二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:43:02
- 68二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:55:35
- 69二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:56:40
意外と近いというケースだと東上線が地味に乗り換え案内ないけど行けるケースがある
有楽町線は和光市以外案内ないけど成増、下赤塚でいけるし
三田線新板橋、埼京線板橋は下板橋から5分-10分歩けば乗り換えできる
あの辺りに住むならお得情報 - 70二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:11:42
JR御徒町駅と東京メトロ仲御徒町駅が意外と近くて乗り換え便利なのに
その事実を知らないと地下鉄だけの乗り換えで遠回りさせられるっていうのも割と初見殺しなんじゃないかと思ってる
上野広小路駅も駅名のイメージより案外近かったような気がする - 71二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:02:57
人通りが多すぎてね……踏切のある通りとか歩いてて怖いわ
- 72二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:55:51
- 73二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:56:48
銀座の高速道路下のインズの下で繋がってるよ
- 74二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:02:00
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:07:49
- 76二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:18:08
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:25:06
大江戸線は蔵前と両国と本郷三丁目と中井が地上に出ないと乗り換え出来ない
地下深くで乗り換えしにくい駅は新宿西口と清澄白河と六本木
位置が離れた所にある六本木と上野御徒町と新宿西口と汐留と飯田橋
特に六本木は非常に深い所にあるから時間がかかる - 78二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:44:25
新宿と西武新宿
一応サブナード辺りの地下道を拡張して繋がけて今よりは移動を楽にしようという計画はあるらしいが… - 79二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:55:41
大江戸線に限ったことじゃないけど下手に同駅乗り換えするより近くの名称が異なる駅の方が楽なことが多い
その点地下で他社線と乗り換えが完結する門仲や月島は異質 - 80二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:16:38
江ノ島駅
- 81二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:24:59
普通の在来線ホーム(元からあるとこ)と新幹線ホームはけっこう距離あるけど
新幹線ホームの下の階に止まるタイプの在来線もあったはずなのでそこだというほど遠くない
まぁ北陸新幹線は開業が割と最近だからそういうとこたまにある気がする
新高岡とか在来線ホームが建物の外にあるし
- 82二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:41:27
- 83二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:44:53
あとから用地確保とかだと変に離れたりするよね
- 84二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:21:18
- 85二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:47:39
- 86二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:05:29
上野(JR/銀座線/日比谷線)/京成上野/上野御徒町(大江戸線)/上野広小路(銀座線)/御徒町(JR)/仲御徒町(日比谷線)
・全部地下道で繋がっていて歩いて行ける
・京成上野は上野駅の目の前で上野御徒町も同じ通りのすぐ近く(いずれも乗換扱いでない)
・上野御徒町と上野広小路は地上出口が共用(乗換扱い)
・上野御徒町から仲御徒町までは乗換扱い(上野広小路から仲御徒町は上野の隣駅)
・仲御徒町は上野から遠い
・これらとは全く別に新御徒町駅がかなり離れたところにある(つくばエクスプレス) - 87二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:08:02
一度迷い込んで以来二度と行くかよってなってるのは渋谷
- 88二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:45:23
京都駅0番乗り場の東の端から33番乗り場の西の端
- 89二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:52:42
京成上野とJR及び地下鉄上野は若干離れてる(バス停1個分位)
地上から行った方が近いです - 90二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:11:05
赤羽と赤羽岩淵
- 91二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:48:54
- 92二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:04:20
地下道でつながってない河原町駅…
- 93二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:05:31
西船橋駅とか秋葉原駅のような十字に交差する駅は迷いやすいよね
- 94二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:13:26
名古屋駅はかなり迷った
地下通路網がでかくなりすぎて最適なルートが選びにくい - 95二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 11:01:18
川越駅と本川越駅
- 96二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:14:06
- 97二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:54:20
- 98二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:57:57
- 99二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:59:25
乗降者数が多い都内の駅はデカくても小さくても最悪だと思っている
- 100二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 15:00:31
名駅はそんなでもないからありがたい
- 101二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 15:01:24
このレスは削除されています
- 102二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:54:51
新御茶ノ水は秋葉原まで歩いてもそこまでの距離ではないけどお茶の水の方が近い
- 103二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:39:36
このおかげで有楽町方面へ行く場合は改札で駅員の人に言えば改札外乗り換えできるのよな
- 104二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:34:25
両国駅は一旦外に出て迂回しないといけない
- 105二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:08:14
もともと東急と南武線があったところに無理矢理作ったからだっけ
- 106二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:11:05
乗り換えで一度外に出ないといけないのは迷いやすいよね
- 107二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:50:11
乗り換えもそうだけど東京メトロの丸ノ内線とか銀座線で改札口によって各方面のホームが違うのややこしくない?
対面式ホームの弊害が… - 108二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:03:33
名鉄名古屋駅は何度乗っても車内放送聞くまでドキドキする
- 109二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:20:31
三つ隣のホームへの乗り換えはもう遠いという認識だわ
東京駅の中央線→上野東京ラインとか - 110二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:45:51
銀座線浅草行きだと、浅草駅での到着ホームの案内がある。
『東京メトロ銀座線 行先表示』 ウィルスの状況は日に日に悪化してるようだね。どうなっちゃうのか? 今週末は天気もいいみたいだけどおとなしくしてるようかな。 ネタも小出しで行かな…ameblo.jp - 111二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:55:21
- 112二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:30:04
日暮里は連絡通路が長い