- 1二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:59:30
- 2二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:10:12
- 3二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:09:02
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:12:33
- 5二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:15:15
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:17:32
Fate/stay night [Heaven’s Feel]の間桐桜
自分を襲った義兄の間桐慎二を殺してしまい、さらに毎晩の一般人殺しが夢ではなく『この世すべての悪』に操られた行いとはいえ、まぎれもない事実であったことを自覚して理性が崩壊
それによって『この世すべての悪』の浸食が一気に進んだことで、心の奥の悪性や悪感情が増幅されて表面化した黒化状態
いわば間桐桜の暗黒面(意識や記憶は繋がってるので二重人格とは異なる)
普段の桜は真面目で少し気弱で自罰的な性格だが、黒化した桜は強気で挑発的で露悪的な言動が多くなってる
特に姉の凛への愛憎や対抗心を面に出すようになった
それでも桜には違いないので、士郎を見逃したり凛に逃げるように忠告し、無関係の一般人には手を出さない等悪に徹しきれていない
だが、常に『この世すべての悪』の浸食が進んでるので、常人なら精神が壊れるような激痛に苛まれている
そして我を忘れるほどの激情にかられれば士郎や凛でも飲み込んでしまうのが原作のバッドエンドで描かれている(特に凛には自分の幼い頃からの生き地獄を追体験させている
ファンの間では「黒桜」と呼ばれている - 7二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:51:22
- 8二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 05:24:14
黒セイバーとかもそうだよね
- 9二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 07:17:21
男塾の味方になった奴らの大半
外道なことをやった奴が仲間入り
そいつが敵の外道行為を見て「なんて野郎だ、許せねぇー!」と憤るくらいキャラ変する - 10二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:07:19
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:18:26
そりゃあ暁美ほむらじゃろ
気弱泣き虫→クール美少女→ヤンデレ悪魔
と2つも変身を残している
この意味が分かるか? - 12二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:23:40
- 13二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:41:14
フルメタルパニックのラスボスのレナード
最初は一人称僕で紳士的な性格だったが頭に弾丸を受けたことで一人称が俺に変わり前より荒々しい性格へと変貌する - 14二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:52:33
- 15二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:54:38
- 16二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:07:12
相棒の内村完爾
短気で頑迷で器が小さく、失態はすべて所轄や部下に押し付ける、警察内部の不正は揉み消すことに力を入れる、特命係の手柄は奪うなど、典型的な「嫌な上司」
一応、警察の不手際で被害に遭った一個人を気にするだけの良心はあるが、その場で同情するだけで行動は起こさないか、謝罪会見を他人に任せるだけ
ヤクザとも繋がりがある
長らく上述の人物像ではあったが、Season19の第10話で頭を強打して瀕死の重傷を負った
そして一命を取り留めて目覚めた時には、これまでとは打って変わって正義感にあふれた性格へと豹変していた
ヤクザとの関係もスッパリと絶ち、特命係にも協力的になった
更にSeason22第9話で階段から転落して頭を強打して再び瀕死の状態になる
そして生還した時には、かつての非常に短気で頑迷な性格に戻っていた
ただ以前に比べると、どこかお茶目なところがある - 17二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:23:53
- 18二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:38:49
キン肉マンのロビンマスク
基本は紳士的だが短気な一面があり、キン肉マンとの初の試合では頭に血が上って狂乱ファイトを展開
観客が自分を賞賛せずドン引きした事で、「やり過ぎてしまったのでは…」と後悔から気を抜いたところをキン肉マンの火事場のクソ力で逆転され、試合前の取り決め通り国外追放となった(キン肉マンは自分の家に住むことを提案したがプライドの高さから拒否した)
再登場した際は、かつて一瞬の油断からキン肉マンに敗北した後悔の強さから対戦相手が失神しても技を解かずに真っ二つにしてしまう残虐超人に成り果てていた
しかし、キン肉マンとの再戦でキン骨マンの横槍の飛行機の突撃から咄嗟にキン肉マンを庇ってしまうなど、完全にフェア精神を失ったわけではなかった
だが、今度はリング爆破により、谷底に転落して生死不明になる
それによって再起不能の体となる(の割には悪魔超人編以降は普通に戦ってるが)
この事で完全にヤサグレてしまい、バラクーダという人物に変装し、弟子のウォーズマンに冷酷、冷徹、冷血の氷の精神を叩きこんで、彼の本来の優しい心を封印し残虐超人に育て上げた
バラクーダ時代は子供や女性にも手を上げるなど、完全に堕ちるところまで堕ちている
しかし、キン肉マンとウォーズマンの名勝負を見届けた事で心のわだかまりが氷解し、直後の悪魔超人編ではアイドル超人の一人としてキン肉マンに加勢する
性格も以前以上に模範的な正義超人となり、アトランティスとの試合では経験の差で優勢に試合を進めながらアトランティスにミートくんの体の一部を人質にされて敗北し、ジャンクマンとの試合ではジャンクマンの猛攻にズタボロになりながらも正義超人の誇りで耐え抜いて逆転している - 19二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:52:28
- 20二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:25:03
魔人ブウ編のベジータ
- 21二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:30:26
スパロボAでラミア主人公アクセル見たらめちゃくちゃつまらん男だったな
- 22二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:33:14
- 23二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:26:38
鬼人幻燈抄の鈴音
主人公の甚太の妹
かつて鬼が戯れに甚太の母親を犯した事で生まれた娘で、右目が赤い鬼の目となっている
彼女の出産から間もなく母親が死んでいるため、義父である甚太の父親に憎まれて虐待を受け、ついには家から追い出されたが、その事を哀れんだ甚太が共に家を出て、巫女守の元治に拾われ、葛野の村で暮らすことになった
年月が経っても肉体が成長せずに幼い姿だったが、これは甚太が自分に「可愛い妹」を望んでいる事を察したのと、甚太と両想いで自分にとっても姉も同然の白雪の邪魔にならないためだった(美鈴は甚太に兄妹ではなく男女としての恋慕を抱いていた)
〈遠見〉の鬼女によって、兄のことを愛しながらも清正との政略結婚を受け入れた白雪の事を知らされ、売女に裏切られたと怒り狂って鬼に堕ち白雪を惨殺する
鈴音にとって甚太と白雪以外の人間など「どうでもいい存在」でしかなく、白雪の悲壮な決意も「どうでもいい奴らのために自分と兄を裏切った」ようにしか思えず、また甚太が白雪の政略結婚を彼女と話し合って受け入れた事も知る由は無かった
このすれ違いの果てに、愛する白雪を殺された甚太に憎悪を向けられ殺されかけ、それによって悲しみと絶望と怒りから姿も性格も豹変してしまう
そして甚太に愛憎のこもった呪詛の言葉を残して姿を消し、兄妹の長い長い「鬼ごっこ」が始まるのだった - 24二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:30:00
- 25二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:16:21
ダンベル何キロ持てる?のジーナ・ボイド
初登場時はステレオタイプなロシア人キャラだったのが
会話の一部にロシア語を使う初期
語彙が減ってくる第二期
ハラショーしか言えなくなる第三期
日本語にハラショーが混じる最近
とコロコロキャラ変している - 26二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:11:44
南光太郎
仮面ライダーBLACKの時は熱さを秘めた孤独の戦士だったのがRXになると妙に明るくておちゃらけたキャラになってた
ただ終盤になるにつれシリアスな性格に戻っていったからやっぱり無理してたんだろう - 27二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:15:12
無理してたというか、新しい家族を得たからだよ
- 28二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:16:29
- 29二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:19:41
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:26:44
盾の勇者の成り上がりの岩谷尚文
四勇者の一人「盾の勇者」として異世界に召喚された
元々はややお調子者のオタクだが、穏やかで優しい性格だった
しかし、異世界に来て早々に唯一の仲間のマインに裏切られ全財産を盗まれた上に冤罪を被せられ、金も地位も名誉も失ってしまう(後に判明したことだが、尚文たちが召喚されたメルロマルク王国は三勇教が国教で元から盾の勇者の地位が低く、なおかつ国王も過去の盾の勇者への私怨から盾の勇者の尚文を嫌悪していた)
こうして誰にも信じられることなく全てを失った尚文は人間不信となり、マインへの憎しみから目つきと性格が刺々しくなり、味覚を失う程に精神を病んでしまった
ヒロインの奴隷であったラフタリアを購入したのも「マインと重ねて、死ぬ瞬間をあざ笑ってやりたい」というものであったほど
そのラフタリアに心からの信頼を受けてからは彼女を信頼する様になり、ある程度だが心の平静を取り戻す(この時、味覚が戻った)
自分を勝手に召喚した挙句に陥れたメルロマルク王国を嫌悪しているが、一般人を見捨てる程には堕ち切っておらず、目の前で危機に陥った人間がいたら可能な限り助けてる(ただしタダ働きは決してせず報酬を要求する)
マインへの憎悪と嫌悪から女性不信なところがあり、恋愛や性交渉に関して忌避感を抱くようになっている(ラフタリアやフィーロの事は自分の娘扱いする事で受け入れてる)
ちなみに外伝の槍の勇者のやり直しでは、冤罪事件の前に助けられてるため、本来の穏やかで優しい性格で、ノリが良くお喋りが好きで、奴隷を使役することにも強い抵抗を見せてる - 31二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:42:39
ウルトラマンZのカブラギ・シンヤ
第1話で、ウルトラマンゼットに撃破されたゲネガーグの残骸処理に従事していたが、ドジでうだつのあがらない人間なのが描写されている
直後に、ゲネガーグの肉片から突然飛び出してきたセレブロに寄生され、宿主となってしまい、これによって実質別人格になってしまう
本人の人格が出たのは、第1話の終盤でセレブロに寄生されるまでの間、第17話でセレブロがカブラギから離れた後、最終回の終盤だけである
なお最終回ではストレイジのユカと共にセレブロを捕獲、憎きセレブロの捕らわれの姿の写真を撮りつつ、「間違いありません! こいつです、こいつが犯人ですよ!」と嬉々として言ってるので、セレブロに寄生されてる間の記憶が戻ったのかもしれない - 32二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:47:38
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:05:07
- 34二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:09:28
ウルトラマンデッカーのバズド星人アガムス
TPU技術局に所属する科学者、アサカゲ博士の正体
冷静で穏やかな人物を演じていたが、正体を現してからは狂気的な勢いでウルトラマンデッカー打倒を目指す
実は未来から来た宇宙人で、未来において宇宙に進出した地球人と友好関係を結んだが、スフィアが地球人を襲ったため、ウルトラマンダイナやウルトラマンデッカーと一緒にスフィアと戦った
この戦いの中で妻を失い、地球人を助けようなどと思わなければよかったと後悔し、未来から意図してスフィアを連れて過去の地球に来て、地球を滅ぼすことで地球人が宇宙に進出する歴史を変えようとする
しかし、仮にこの試みが成功しても別の歴史を辿る平行世界が増えるだけでアガムスの妻が生き返るわけではなく、地球人が宇宙に進出しなければスフィアがバズド星を襲わなかった保証もなく、ほぼ逆恨みであり、本人もそれを自覚してる節がある
22話のラストで記憶の一部を喪失し、23話でカナタと面会した際は、地球人への復讐心はレリアの死の記憶と共に完全に失っており、バズド星におけるスフィアとの戦い、スフィアの性質について真摯に語ったり、「地球への来訪」がレリアの夢であったことを語ると共に自身も地球や地球人の素晴らしさを絶賛した
その様子はアサカゲ博士になりすましていた時のように穏やかだった
だが、面会直後にスフィアソルジャーが襲来し、窓から見えたスフィアの大群を見て記憶が戻ってしまい、デッカーとの最後の戦いに臨む
しかし記憶を失っていた頃の姿こそが本来のアガムスだとカナタに看破され、彼の叫びに心の奥に眠らせていた妻の「一緒に地球に行きたい」という願いを思い出し、ついに復讐心から解放された - 35二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:21:31
- 36二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:56:50
- 37二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:26:19
- 38二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 07:58:08
保守
- 39二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 09:58:47
自身の人格の根幹になる"大切な記憶"を抜き取り
その空き部分にアドミンが敬神モジュール(パイエティモジュール:自分に忠誠を誓うプログラム)を埋め込む
抜き取った記憶は自室の天井に埋め込み、その記憶に連なる存在(主に血縁~配偶者等の家族、友人)を
オブジェクト変換で武器に仕立てて飾っており、記憶と関連するオブジェクトの繋がりを利用して動かす
ソード・ゴーレム運用の材料に。ちなみにツーベルクの大切な存在は
故郷である「ルーリッド村そのもの」だったので、流石にアドミンもオブジェクト変換は諦めた模様
抜き取られたツーベルクの記憶はユージオが自身を青薔薇の剣と融合する際
カデ子さんの手により一緒に混ぜて貰った事で
巡り会えない負の心意(焦がれ)で動くゴーレムと違い、満たされた状態で自律稼働する神器として
ゴーレムをしゅんころ出来るだけの強さを得たが、アドミンに挑む無謀の果てに
ユージオと運命を共にした
- 40二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 10:50:40
一人で切符を買えない、夜は電気をつけていないと眠れない、ピーマン食べれない、ファッションセンス壊滅的…うーんヒドい
- 41二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:41:36
リリカルなのはのルーテシア
初登場時は無感情ダウナーな感じだったが母親と再会できたせいかvividで再登場した時はなんか無茶苦茶明るくなってた - 42二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:15:35
ネフェルピトーは残虐冷酷不気味強キャラから
超雄主人公を前にどう延命させるかビビり上がりまくる◯辱用ネコ回復弱メスに格下げもといキャラ変してて
振り幅デケえなオイってツッコんだな - 43二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:24:53
小説キャラとかいっぱい挙げられてて悪役令嬢の中の人とか本来小説カテなのに今更!?
- 44二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:32:08
ふり幅デカいというか自分に都合が良すぎというかゴンのいう「ズルい」が正解というか
- 45二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:45:28
- 46二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:54:41
盾の勇者の成り上がりの北村元康
四勇者の一人「槍の勇者」として異世界に召喚された
お調子者で思い込みが激しく女好きだが、意外と面倒見のいい性格で仲間想いな面もあり、女癖が悪いのを除けば悪人ではなかった
が、序盤でマインに騙され、彼女の嘘の証言を真に受けて尚文を悪人だと信じ込み、度々敵対することになる
異世界に来る直前に痴情のもつれで付き合ってた女に刺されており、そうなった原因が「自分が彼女たちを信じなかったこと」だと考えてるのもマインへの妄信を強めている
しかし、霊亀に敗北したのを機に勇者としての名声を失い、マインを始めとした仲間にも裏切られ見捨てられる
絶望の中にいたところをフィーロに励まされ(アニメ版と漫画版ではフィーロの歌を聴き)、絶望と希望のギャップで心のバランスを崩し豹変する
それ以降は何故か語尾に「~ですぞ」と付ける口調になり、「愛の狩人」を名乗り、フィーロに求愛し、フィーロの育ての親の尚文を「お義父さん」と呼び慕うようになる
フィーロにはストーカー扱いされ、蹴られたり逃げられてるが全くめげず、尚文の言う事もある程度は聞くようになった
しかし、以前以上に思い込みが激しくなったので勝手に暴走する事もあり、また尚文やフィーロのためなら殺人も辞さない等、サイコパス的な言動をするようになってる
また女性がブタに見えるようになっており、言葉もブタの鳴き声に聞こえるため意思疎通ができなくなってる
例外はフィーロたちフィロリアル・クイーンの天使形態、そして後にフィーロの関係者の女性も普通に認識できるようになった
ちなみに外伝の槍の勇者のやり直しの主人公でもある
【第1話 時間遡行】槍の勇者のやり直し|カドコミ (コミックウォーカー)槍の勇者のやり直し読むならカドコミcomic-walker.com - 47二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:56:47
- 48二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:23:17
- 49二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:39:42
今日から俺は‼の三橋
酒を飲むと素直で大人しい性格になる
ただし異常に短気になり、軽く叩かれた程度で激怒してぶん殴る - 50二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:30:59
デビルマン(漫画版)の不動明
元々は大人しく優しい少年だったが、デモン族の勇者アモンと融合したことで、人間としての自我は残ったが、好戦的で荒々しい性格に豹変した - 51二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 01:27:12