技量の種類について

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:42:48
  • 2二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:44:10

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:44:59

    とりあえず剣士を例にして考えると、
    純粋な剣技
    剣技+剣気
    剣技+気
    剣技+魔力
    剣技+神気

    くらい細分化できる
    神気・剣気・気は性質としては同じようなものだと思うので一纏めに気でいいかもしれない

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:46:09

    >>2

    まあ騎乗のランクもA+でトップクラスだしええやろ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:46:23

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:46:55

    全部ひっくるめれば和洋で同率になるなら結局基本スペックと宝具の差が立ち塞がるんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:47:03

    >>5

    A+はトップクラスや

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:48:04

    騎乗A++のマルタとかがトップになるかね
    全ての獣乗り物を自在に操る事が可能で竜種すらも例外的に可能って説明だし
    EXで自分自身が騎乗物になる!とかもあるけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:48:47

    >>4

    A++のマルタとかEXのケツァルコアトル、ニキチッチ、丑御前とか明確な格上がいるやん

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:49:31

    まあ普通に戦闘技能の話になったらアキレウスはトップだからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:49:46

    >>8

    EXでも純粋に騎乗スキルが高い奴もいるぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:49:57

    すっげえどうでもいい所で突っかかってるな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:50:10

    騎乗ならA+はトップクラスってだけでA++やEX勢は説明的にそれより上っぽい感じだから
    A+だとあくまで最上位勢の一人程度に落ちる

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:50:14

    >>10

    メディアは戦闘技能でトップクラスなんか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:50:27

    ぶっちゃけ騎乗無しでもぶっ飛んだカーチェイスする奴もいるしスキルランクイコール騎乗の技術というわけには一概には言えないのでは?

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:50:47

    アキレウスより騎乗のランク上のやつも居るよね
    で終わる話や

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:51:44

    >>15

    つっても騎乗スキル自体が騎乗の才能って設定だからなあ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:51:48

    武器種だけじゃなくて
    人間基準フィジカル前提のタイマン人斬りの為の技術
    神秘フィジカル前提の怪物退治の為の技能
    とかまあ色々あるだろう

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:52:20

    ええ...いつまで騎乗の話してんの...
    普通に考えてキャスター以外は戦闘技能の話だろ
    キャスターにしても魔術に関しては五指に入る腕だし

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:52:51

    ライダーの技量を騎乗にするならバーサーカーは狂気度にならん?

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:53:04

    騎乗技能で言うならマルタやケツ姉とかが説明的にはトップだろうな
    二人ともすべての獣、乗り物を自在に操れるって説明で同じだし

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:53:54

    戦闘技能に限るならメディアは大幅に落ちるし
    純粋なそのクラスの技能競うならライダーは騎乗だから半端すぎるだろ

  • 2325/04/28(月) 21:54:39

    戦闘技能の話をしてるんで騎乗の話をしたい人は別で...
    キャスターは戦闘力で決めるのは難しいから魔術の腕が確かな人を選出しただけです

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:55:01

    キャスターとして直接戦闘の技量ってなら一番高いのはクー・フーリン若しくはトネリコになるんでね?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:55:05

    キャスターだけ戦闘技能じゃなく純粋な魔術技能ならライダーもそうじゃないのかって思っただけだが
    クラス毎の技量決めるみたいだし

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:55:39

    これ以上騎乗がどうこうとかキャスターが相応しくないとか言い続けるヤツ居たら話逸らしたいだけの荒らしと変わらんから消していいで

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:55:52

    まあ戦闘力ならキャスターはメディアは落選だろうな
    普通に戦闘バリバリ強いキャスターいるし

  • 2825/04/28(月) 21:56:41

    >>25

    クラス毎の技量を決めたい訳じゃないです

    >>3みたいな話をしたい

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:58:51

    このレスは削除されています

  • 3025/04/28(月) 21:59:32

    >>29

    ランスロットはバーサーカーで出てるし剣士の到達点と言われてる人を外す訳には行かない

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:59:37

    こういうのは始めにちゃんとルール決めてやらないと共通見解が無いから
    話題がズレてく事もあるから
    やるならちゃんと言っておくべきだったな

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:00:07

    >>27

    姉弟子のキルケーが普通に格闘できるみたいだからな

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:02:19

    細分化されるって言っても、皇帝特権で取得出来るスキルに『剣術スキル』がある訳だし、弓も三星の狩人スキルで世界中の弓兵より上の弓の腕になれる訳だからな

    面倒臭い層がごちゃごちゃ言ってるだけで、武装や能力の差異とか関係なく技量単品で比べることができるのが公式だと思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:03:36

    このレスは削除されています

  • 3525/04/28(月) 22:03:36

    >>31

    わかった

    じゃあちゃんと明言するが、俺が話したいのは戦闘技術の話です

    日本には剣聖と呼ばれるような剣術を極めた人もいれば西洋には剣技に魔力を併せた戦い方を極めた人もいて中国の方を見れば気によって戦闘力を向上させる武術家がいる

    こういう戦士の技量の種類にはどんなものがあるのか話し合いたい

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:04:30

    >>34

    トップクラスなら誰でもいいだろ細かいな

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:04:47

    まぁランスロットは他のバサカ連中と違って技量が劣化しないだろうしな

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:06:14

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:06:15

    純粋な棒振りの技術
    追加要素よるブーストの技術
    神秘の濃さによるフィジカルを操る技術
    これで終わりじゃね

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:07:04

    >>34

    スレ画はあくまでも参考に各クラスのトップクラスを出しただけでトップを決めようってスレではないんじゃねえの?

    スレ主的には技量の種類を話したいってスレだろ?

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:07:25

    >>38

    綱にあってランスロにないものは腕斬りによる先制能力と魔性特攻くらいかな

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:07:49

    >>39

    マジで種類なんて言われてもこれで終わっちゃうよな

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:08:10

    トップ"クラス"を挙げてるだけなのにこいつの方が上だとか的外れすぎる

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:08:15

    >>33

    剣と槍だろうと当然のように同次元で技の優劣を描写してるのが公式だしな


    スレ主が言ってることは技量って言うより近接戦闘の総合力に近い

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:09:25

    >>39

    これらを上から

    A

    B

    Cとして

    要はこの合計値が高いやつが技量が高い奴って事でFA?

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:09:44

    >>39

    単なる棒振り一本でやってるやつも居ればそれに様々なブーストをしてる奴もいるからそれについて話し合いたい

    どんな風にブーストしてるのか、どんな違いがあるのかって話だろ

    話す気ないなら別のスレに行こう

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:10:27

    純然たる肉体技能のみの技術
    気や魔力などの神秘を纏った技術
    スキルや加護など英霊化後の後付けで得た者や生まれ持った物も取り入れた技術

    技量の種類って言ってもそんな多くないんだよな

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:10:55

    >>46

    いや単純に種類別で話す為に一旦纏めただけなんだが

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:11:31

    >>48

    じゃあ終わりじゃなくてはじまりやん...

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:11:38

    >>45

    小次郎が剣技において第五次で最高って言われてる時点で、公式の扱いとしてはAだけが『剣技』という言葉が指す範囲で、それ以外は別の技術だぞ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:12:19

    >>49

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:12:42

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:12:48

    >>14

    かの騎士王相手にナイフ格闘術で一本取った実績があるからな…>メディアさん

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:12:57

    >>49

    種類をまとめる上でこれで終わりって意味だったんだが

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:13:33

    >>53

    ダウト!

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:13:44

    >>50

    総合力なら小次郎は下位も良いとこになっちゃうしな……

  • 5725/04/28(月) 22:13:53

    >>54

    纏めてくれたのは有難いので関係ないレスバしないで話してほしいです...

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:16:11

    >>50

    公式的には魔力のブーストとかは剣技とは別物なんか

    戦闘技術のうちではあるだろうが

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:17:28

    >>45

    AとBとCを同時にフルで扱えるなら単純に加算していいだろうけど使えないなら「必要に応じてスキルを切り替えたり割り振る技能」が必要になってくるぞ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:17:50

    なんで消えたん????削除基準謎すぎる

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:18:29

    >>59

    西洋鯖は魔力を込めて攻撃力増減するらしいし常にフル活用してるのでは?

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:19:51

    >>59

    別に切り替えとかしないでしょ

    無意識レベルで同時運用してるものだと思うよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:20:04

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:20:41

    >>61

    武器に込める魔力で切れ味や強度が変わるんだよな

    魔力の概念がなかったのか和鯖でそういう概念触れられたことがない

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:20:43

    >>61

    溜めれば出せる筋力A

    溜めなくても常に出せる筋力A

    区別つくんか?

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:21:12

    >>63

    モルガンかトネリコか

    どっちにしろ脳筋戦法で技量もへったくれも無いような……

    魔術の技量は凄まじいのは確かなんだが

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:21:32

    兄貴とかヘラクレスとか見る限り強いやつは大体全部ひっくるめて強いから強いんですよという小泉構文みたいな話で終わりかねん

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:25:35

    さっきから削除の基準が意味わからん 余計な事すんなスレ主

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:27:30

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:27:51

    >>66

    極まった技量から繰り出される高度な脳筋戦法は下手な戦術を圧倒的に上回るのは6章の分身モルガンで身を以て知ったろ?

    脳筋は押し通すだけの技量があって初めて成功するんだよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:30:27

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:30:35

    技量と言っていいかは分からないけど、戦闘面で割と重要なのは勝ち筋の作り方だと思ってる
    技量とかフィジカルとか宝具とかはあくまで手札でしかなくて、必要な状況に応じて必要な手札を出す判断ができるかどうか、的な感覚。もっとざっくばらんに言えばカードゲームの読み合いに近い概念
    メディアさんは単純な魔術の腕だと最上位な上で、戦闘面で厳しいのは対魔力が存在する戦闘環境において有効なカードと、戦闘経験不足による駆け引きの下手さにあると思ってるし、ここら辺手札の揃え方と駆け引き上手のエミヤがカタログスペックの割に戦績がかなり良い理由だとは思う

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:31:59

    >>72

    こういう目線だと心眼持ちがめちゃくちゃ評価高くなる

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:33:06

    >>73

    エミヤがヘラクレスの命削り取ったり本気クー・フーリン相手に持ち堪えたのも心眼の存在が大きいらしいしね

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:35:57

    心眼(真)は5~10ターンくらい長期的な目線での読み合いの強さで心眼(偽)は1ターン中の短期的な読み合いの強さって印象

    真偽両方持ってるのってヘラクレスくらい?

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:38:00

    >>75

    多分

    基本的に真は才能に頼らないこと前提の能力っぽいし普通なら両立しないんだろう

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:40:00

    >>75

    一応天草も持ってる

    宝具の効果によるのにだけど

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:43:52

    >>75

    「やってることは同じだけどそれが経験によるものか才能によるものか」って話じゃなかったか

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:48:18

    >>78

    心眼(真)

    修行・鍛錬によって培った洞察力。

     窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、

     その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。

     逆転の可能性がゼロではないなら、

     その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。


    心眼(偽)

    直感・第六感による危険回避。虫の知らせとも言われる、天性の才能による危険予知。視覚妨害による補正への耐性も併せ持つ。


    説明も効果も全然違うぞ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:48:59

    >>75

    一応ケイローン先生もスキル上は自前の心眼真Aと神授で偽A~Bを両立できる可能性はあるかもしれない

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:50:28

    >>79

    そうだったか申し訳ない

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:52:24

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:53:08

    >>79

    逆転の可能性を立案して実行できるのが真で危険回避能力が偽なのか

    第六感とか危険予知ってことは偽って直感に近いのな

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:53:34

    UBWのエミヤVSメディアさんとか顕著だよね
    時間停止みたいな本来エミヤじゃどうしようもない決まり手なのに事前に剣を投擲して1ターン後に自動で攻撃でスタンを解除、カラドボルグ発動でメディアさんは咄嗟に結界をはるけど時空ごと螺子切られて大ダメージと完全にエミヤが読み勝っている。
    逆に魔術師としてはメディアさんより格下のキャスニキはアニメ冬木炎上でカラドボルグをエイワズ一発で無効化して藤丸達も守っているけど、じゃあこれ魔術の技量か?と問われると戦士としての判断力だよねってなるし

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:59:56

    サーヴァントスキルの直感って字義通りの直感じゃなくて竜種の未来視・運命視の派生くさいしな…


    気づかなかった…|あにまん掲示板お前も竜種だからおいおい見えてたんだ…bbs.animanch.com
  • 86二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:02:11

    >>85

    ベオウルフとかいるしそれは大げさ

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:04:17

    >>85

    Aの青王は竜種の擬似未来予知的な感じだよね、B以下のモーさんとかアストルフォはアポの地の文だとあくまで獣的な感性みたいな差分化がされてた

    千里眼もAやEXのアーラシュさんや冠位魔術師達とそれ以下の鷹の目達で一線を画しているのとか、沖田さんの縮地がBだけど、A以上は仙術のワープになる、みたいにランクA以上でなんか別物になるのあるよね

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:05:00

    >>83

    直感にも視覚・聴覚への妨害を半減させる効果あるし心眼(偽)とはマジで親和性ある

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:15:59

    この読み合いを技量として扱う場合、千里眼で戦闘分岐をチェックして適切な宝具を運用する英雄王が技巧派になるのでちょっと待てよとなるけどな!慢心でたまに台無しにするが
    一応技量が高いスカサハもスキルで追加取得した千里眼で戦闘予測を多用するっぽいのでちょっと判断が難しいところ

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:25:50

    >>89

    実際ガチった時の技量は高いだろ

    格闘家としての技量じゃなくてゲーマーとしての技量みたいな方面だが

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:33:58

    >>90

    まぁギル以外に王の財宝の渡しても扱い切れないしな

    読み合いは歴戦の大英雄もそうだけど、史実系の戦争経験者もかなり優れてる印象

    サムレムの周瑜がサムソン相手に完全に読みを通して撃退とかも、本人の武勇とか単純な弓の技量とは違う面での戦略技巧だよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:16:35

    >>90

    今更気付いたけどエミヤのバトルスタイルってジェネリック英雄王+ジェネリックケイローン先生みたいな感じなんだな…

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:24:09

    >>92

    天性の才能で相手の弱点を見つけ出し星5武器でぶん殴る廃課金スタイルがギルガメッシュ

    これまでのプレイ経験から相手の行動や弱点を予想して星5武器がスケールダウンした配布星4武器でひーこら戦う無課金スタイルがエミヤ

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:32:34

    武器を扱う術を極めたのが日本の剣聖と呼ばれるような奴らでジークフリートやカルナみたいな神代の英雄になるとそこに魔術や神秘的な要素も加わってくるってことかな

    ゴリゴリ魔力も使いまくってるヤマトタケルでも伊織からしたら剣聖並の技量みたいだし、魔力使うやつはその魔力の扱いも含めて技量のうちなのではないか?

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:46:43

    分かりやすいのがたぶんオルタニキなんだよね、クリードコインヘンを技って呼んでるんだよなあの人。
    怒りの力でゲイボルクを外骨格アーマーにして突撃するのが技って言われると我々目線だと????何だけど、神話的にはクー・フーリンの異能性を駆使した技術でもあるんだろうな、あれ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています