- 1二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:46:21
- 2二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:47:57
- 3二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:49:36
- 4二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:51:53
- 5二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:53:17
- 6二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:53:21
- 7二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:53:27
過去作からこんなこと言ってたら今作鍔迫り合いとかしだして笑ったわ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:54:28
ランスの問題は前に突き出すメインの動作に振り下ろし武器程重量がある方が有利に思えない事…
- 9二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:54:59
すごいよ力押し!(十数メートルのモンスターを押し返す)
- 10二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:02:47
持てて現実味あるの、ミツネ片手剣くらいじゃね?
- 11二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:03:05
ランスって大抵納刀時に縮むっていうギミックがあるんだけどマテンロウは最初から最後まで伸びっぱなしだから余計デカく見える節はある
- 12二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:03:53
- 13二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:07:14
- 14二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:10:00
- 15二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 01:37:41
本来馬突撃で質量攻撃仕掛けるための構造だもんな、腰だめで構えて体当たりするためのもの(突撃モーションは完全にそれを分かっててやってる動きしてるし)
突撃であれば竜の分厚い鱗を突き破るための武器としてすごく説得力があるんだけど、あの重い武器を突き上げるのとか持ち上げるのに手一杯で威力出ないだろとはなるな
- 16二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 01:42:17
モンハンはそもそもガッツみたいな特大剣振り回すゲーム作りたいから始まって、特大剣じゃないと貫けない説得力がある巨体の怪物を用意しようって順番で企画してるだろ多分
スタートラインがガッツ並の体力ある前提というか - 17二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 02:50:07
ランスのそこら辺についてはMH大百科の余談の項に詳しいね
https://wikiwiki.jp/nenaiko/%E6%AD%A6%E5%99%A8/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9#o835ad77
一応漫画とかだと一般市民は武器を持ち上げるのが精一杯で振り回すなんてもっての他、ハンターは一般人とは一線を画した存在っていう描写はある
良く言われるカムラ人も使ってるのはハンターじゃない者向けに調整された里守用武器だし
- 18二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 07:37:02
イサイ的には全部人が扱える物とは思えないらしいからな
- 19二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 07:40:20
そのデカさの武器2つ+ガチガチフルアーマーのハンター(たまにアイルー)乗せてるセクレトのフィジカルよ
- 20二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:04:23
尻尾だけでお手玉できるぞ
- 21二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:18:17
確か……200kgくらいあるんだけ?
- 22二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:38:56
- 23二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:21:11
デカすぎ
- 24二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:33:59
閃いた ハンターはハンターであって人間じゃないのでは?
- 25二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:17:27
セクレトはセクレトであれ下手したら力比べだけでいうならドスランポスとかドスゲネポスとかには勝ちそう
- 26二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:19:10
正解!
- 27二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:32:31
- 28二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:42:01
- 29二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:45:19
ハンター+防具(およそ100kg以上)
猫+防具(10kg?)
大剣(500kg)×2
を乗せたまま滑空するセクレトとかいう化け物 - 30二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:58:19
- 31二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:01:20
触れてたゲームが主にモンハンだったせいで他のファンタジーもののゲームやった時に大剣カテゴリの武器見て小さくね?ってなってた幼い頃の俺
- 32二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:06:29
「片手剣」が普通にバスタードソードくらいの長さあるし
ハンターナイフがリアルのマグロ包丁くらいの長さある
ライトボウガンなんてライトと言いつつ対物ライフルくらいの大きさだ - 33二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:11:50
数年後ぐらいにフロンティアレベルまで難易度上昇してハンターの動きがガチの『???』になってそう
- 34二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:14:19
まだ1番軽い武器ってライトボウガンかと思ったけど弾の重量も考えると大差ないか
- 35二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:15:54
なお変わりに鍔迫りが全武器中一番おかしな事になる模様
- 36二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:19:46
バルファルクやメル・ゼナとも殺り合うにはスピードもある程度有してないと避けれないし、甲殻を切り刻むにはパワーとスピードも有してないと討伐など成し得ない
- 37二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:43:44
太郎太刀とかいう使用された痕跡が残ってる全長3mのヤベー兵器が実在してるの本当に笑う
- 38二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:45:12
- 39二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:01:42
ドシャグマなんて18mだからな
ガンダムと肉弾戦するようなもんだぞ - 40二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:03:33
なんならワイヤーアクション使ってピョンピョコ飛び回ったりする
- 41二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:05:22
仮にハンターと同様の身体能力で気絶するね!
- 42二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:59:56
機関竜弾ってアレもしかして腰だめで戦車備え付けのマシンガン撃ってるようなもんか?
- 43二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:02:48
持つだけなら弓が一番マシだろうな
絶対弦を引けないけど - 44二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:06:54
- 45二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:18:44
- 46二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:19:54
鍔迫り合いと相殺の実装はこんな武器を振り回すイカれた膂力の人間のパフォーマンスをリアルに考えた結果生まれたのかもしれんな……
- 47二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:21:56
操虫棍とか太刀と同じくらいの棒を振り回しつつ虫を操作しつつ空中機動してるからな
普通に頭おかしいぞ - 48二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:27:49
- 49二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:49:47
- 50二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 04:21:48
このラージャンは全高4m全長6mでゲーム内の最小金冠ラージャンより小さいんだよねW以前の最大金冠ラージャンは倍でかい
- 51二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 07:17:03
- 52二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 09:19:05
人間の歴戦個体やぞ
- 53二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:31:45
参考までに、現実の大剣で最大クラスとなるとトゥーハンドソードかツヴァイハンダ―(ドイツ語で両手と言う意味)になる
全長1.5~2m、刀身80~120cmで重さは2~3kgで、持ち手部分が40~70cmあったらしい。それくらい無いと自由に振り回せないのだとか
最重量だとフランベルジュで、上2つよりは全長はやや短いけど刃が横に広いので3~4kgほど
ついでに参考に書くけど、バットの重さが金属・木製ともに900gほどです - 54二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:47:04
ボルボロスとかですら現実のティラノサウルスよりでかい化け物だからな
- 55二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:14:03
本気(?)出したら傀異克服個体にもなるし狂竜化も逆用して力に変えてくる古龍じみた真似をしてくるからな…
フィオレーネもガイアデルム落としを強行した時にはもう人間(傀異克服個体)だったのかもしれない
- 56二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:29:33
ワンピースの世界のやつが握る刀だろもう