どうしてホヨバはCSゲーを出さないの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:03:00

    って言う奴が結構いるのは何故なのか教えてくれよ
    言うなればインスタント麺で儲けてる日清にどうして本格ラーメン店出さないの?って言ってるようなもんヤンケ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:03:39

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:03:45

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:03:59

    どうしてって…コンシューマでも覇権を取ってほしいからに決まっとるやん…

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:04:53

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:05:54

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:07:15

    CSゲー出さない理由をレスしてる奴は文盲なタイプ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:08:05

    もちろんめちゃくちゃキャラデザは気になるけどソシャゲやるのはめんどいから

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:08:19

    そういや日清って外食産業とかはやってないんスか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:08:46

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:08:46

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:13:23

    ゲームをスマホから取り戻したいからやん

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:15:10

    >>9

    日清食品グループは、基本的にはインスタントラーメンやカップ麺、冷凍・チルド食品、菓子、飲料などの製造・販売が主軸で、外食産業への本格的な参入は行っていません。ただし、過去に子会社を通じて外食関連の動きが少しあったり、コラボや実験的な取り組みはあります。


    例えば、明星食品の子会社だった「味の民芸フードサービス」が外食産業に関わっていましたが、現在は日清食品グループの主要事業としては外食分野は大きく取り上げられていません。 また、最近では「カップヌードル」や「チキンラーメン」ブランドを活用したポップアップカフェやイベントでの飲食提供、コラボメニュー(例:コンビニやファーストフードチェーンとの限定商品)みたいな形で外食っぽい展開はたまに見かけます。


    ただし、日清医療食品株式会社(日清食品グループとは別資本)みたいに、病院や福祉施設向けの給食サービスをやってる企業はあって、2019年には吉野家やモスフードサービスと協業して「みんなの日曜日」ってプロジェクトを始めてるけど、これは日清食品本体とは直接関係ない話です。


    要するに、日清食品グループ自体は外食産業にガッツリ入るより、食品製造とブランドを活かした間接的な展開に注力してる感じですね。もし具体的に「こういう外食の話聞いたんだけど」みたいなのがあれば、教えてください! もうちょい掘ってみますよ。

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:54:59

    CSがソシャゲ進出して爆死して愚弄されてばかりなの悔しいヤンケ
    ソシャゲもCSに進出して爆死するべきヤンケ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:56:01

    >>13

    ChatGPTはタフ語録を学習しろよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:57:23

    >>15

    あ……ありのまま今起こった事を話すぜ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています