逃げ若の観応の擾乱ってどうして起こったのかイマイチわからない

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:49:21

    痴情のもつれと言うには
    直義とか時行に流れるくらい様子はおかしいと描いてるが
    台詞が比較的まともで尊氏の寵愛が戻るとも言ってるからヤンデレブラコン暴走ではない

    史実の説や創作でよく見る利害のぶつかり合いや軋轢で観応の擾乱になったというふうにとれる描写は思いつかない

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:51:27

    もうそろそろ観応の擾乱1回目が終わるけど
    逃げ若の観応の擾乱ってなんで起こったんだっけ
    直義幽閉されてたのにいつの間にか南朝に行ってるし

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:54:16

    直義は寵愛が欲しいとは言ってないからおっさんの寵愛バトルは師直の一人相撲の可能性がある
    幽閉先からの脱出諸々はインターミッションで端折りまくったからとりあえず師直たちの横暴に切れた直義が排除するために動いたからだけどその原因は師直や尊氏で…

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:56:08

    >>3

    時行が変わったと言って

    師直を殺せば尊氏は目覚めて元通りというから直義も参戦したのかと勘違いしたけど

    発言読み直すと尊氏の寵愛を求めてるワードはないよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:57:37

    >>3

    裏切ったことまでは予想できても

    御所巻という方法で尊氏が主導でやったは考えづらいよ

    神力とかも知らないから直義視点では師直が尊氏よりも圧倒的に悪く見えてもしょうがない

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:01:19

    逃げ若だとマッドサイエンティスト風味のキャラ付けで誤魔化されてるが
    実際のとこは尊氏兄弟の外戚である上杉家と
    足利代々の執事である高一族と
    どっちが新しい幕府の北条氏枠になるか
    っていうナンバー2の椅子取りゲームな面はあったと思う

  • 7125/04/28(月) 23:01:24

    逃げ若の観応の擾乱ってどうして起こったのか読み返してもわからない
    道誉が北条を匂わせて直義を上手く蹴落とせた
    直義が御所巻で裏切られて落ち込んだまではわかるけどそこからがわからない

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:03:17

    直義が南朝に降ったから戦になったがそもそも逃げ若で何故そんなことになったかというと師直やその背後に居る将軍が直義を手酷く切り捨てたからか?最近は師直が幕府を乗っ取る様子も見せているから直義の言っていることがあながち間違いじゃない様子だけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:07:15

    >>6

    史実はそうだけど逃げ若だとマッドサイエンティスト

    直義守りたい以外の動機は描かれてないからネクスト北条同士の争いにはみえない

    未だに従兄弟設定明言されてないし

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:09:18

    逃げ若はもう真面目に読まずテキトーに尊氏が悪いで読んでおけば大体合ってる
    御所巻きが何で起こったか知りたかったら歴史本もしくは逃げ若より事細かに描いてて話も面白い小説がたくさんあるからそっちを読もう

  • 11125/04/28(月) 23:09:53

    >>8

    裏切られただけなら落ち込んだままで終わりになるのに

    重能や直冬も関係ないとすると急にキレて南朝に行ってる人なって何が原因かわからんくて

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:10:24

    師直は殺されてもおかしくないくらいの子はしてるから

  • 13125/04/28(月) 23:11:56

    >>10

    複数小説も歴史本は読んではいる

    その上で逃げ若の観応の擾乱が分からなくて

    予習してたおかげで突然直冬九州は理由わかった

    御所巻は師直と尊氏は神力で一部阿呆になったと読んでるわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:15:26

    実は御所巻以降の直義はモノローグがないから心情が分からず尊氏に元に戻ってほしいのと高一族族滅レベルに師直にキレているとしか分からない
    説明役の雫曰く尊氏に裏切られて壊れたらしいが最新話で意味深な若のコマが入ったし

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:16:49

    >>13

    あーそういうこと

    じゃあごめんだけど小説家や史学者達と違って逃げ若の作者は擾乱をエンタメに落とし込んで分かりやすくかつ事の顛末を扱えるだけの技量も独自の解釈もないと思われるので

    理解しようとするのは無理だし時間の無駄だと思うよ

    そんなことする暇あったら別の本読んだ方が面白い有意義

    逃げ若は流し読みくらいが一番いい

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:17:08

    >>10

    御所巻はたくさんは小説ないと思うな

    >>14

    漢詩の引用の仕方も変で

    話したこともない狐次郎が理解者になっていて変だからミスリードでもおかしくないのかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:19:50

    >>15

    松井めちゃくちゃdisられてて草

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:20:32

    >>10

    小説は大河の元小説と極楽征夷大将軍と風の群像と師直主役小説以外に他に御所巻が描かれてる本はあったけ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:22:24

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:22:40

    >>16

    最近の尊氏知らん雫がこんなの尊氏の戦じゃない

    今回最近の尊氏見に行く!地獄が見える!

    してるからその場の雰囲気しか考えて無さそうなんよね


    サリーアン問題発生してる

  • 21125/04/28(月) 23:22:52

    >>15

    悪意は感じないのでありがたく1意見としていただくけど作者批判に捉えられそうなものはスレが消される可能性があるのでできるだけオブラートにしてもらえると嬉しい

    その本は読めなかったが関東の観応の擾乱を本格的に描くと言ってたそうでワクワクしてんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:23:48

    中先代は完成度高かったので
    練る時間なかったんじゃねえかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:25:08

    何で起こったかっていうと

    御所巻
    →直義、幽閉される
    →直冬が養父を救うため決起
    →尊氏、直冬にキレて出陣
    →その隙をついて直義が脱出して、高兄弟討伐綸旨ゲット

    流れだけだとこうじゃない?
    まあ御所巻から始まってる感じだね

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:26:43

    >>19

    言ってることはわかるが

    岸辺露伴が聞いたら松井先生にブチギレそうでちょっと草

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:27:07

    >>19

    監修もつけて連載順は低迷してたが顕家頃は武田信玄以前の風林火山が出てきたり多くの取材はしてたかと

    >>22

    インターミッションは面白かったけどインターミッション2以降行間がさらに広くなったのは

    時代が複雑化してるのもあるけど寝られなかったのかな

    魅摩プロポーズしてから11年待たせて恋愛結婚は歴史関係なくライブ感で描いてあんまり練られてなさそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:28:30

    >>23

    重能が殺されて 

    息子にも手を出されたから行動したという意味で直冬を見せてるのではなく単に直義が脱出できる原因として戦う直冬描いてたのか

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:28:33

    >>22

    正直中先代までも…今よりはマシだけど

    綺麗な裏切り三浦とか逃げたので勝ちだ(養父は死亡)とか

    ひっかかるところはあると思う

    しかも最近の描写で頼重との絆(笑)になったので入れ込んで見れなくなった

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:28:57

    >>25

    知識ってあっても使いこなさなきゃ意味ないんだ

    大学行くと卒論や人によっては修論なんかがあるから体系的に知識をまとめて人にわかりやすく伝える経験を積めるわけよ

    そういう経験の差が出るってこと

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:30:57

    >>25

    自分もこれかな〜って思う

    連載序盤は事前準備期間あったろうからそれなりに練ってたけどある程度長くなるとそこまで準備できないし時行自体が歴史的にはフェードアウトしてく存在ゆえにまとめにくくとっ散らかったんかなあと…

    とは言え魅力的に描いてたはずのキャラがガタガタになっちゃったのは本当にどうしたんや、最初の頃は楽しく読んでたんだけどなあ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:31:13

    >>26

    重能と直冬がキッカケか否かもわからない

    敢えて隠しているのか作者が最近の傾向としてそう言った描写を省いてしまっているのかも判断できん

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:32:15

    >>26

    その辺のことで師直や尊氏への怒りもあるかもだけど、現状では直義が重能の死や直冬討伐へのモノローグを出してないから、とりあえず時系列通りに並べただけだよ

    個人的には重能や直冬への対応の件でも直義は怒ってるとは思うけど、断定できる要素もないから

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:34:01

    >>31

    >>30

    直義が本音で話しそうなところはまだ描かれてないもんな

    モノローグも上杉との会話もない

    一人一人話し合ってる内容も出てこなかった

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:34:33

    >>32

    急に政子の出来の悪いパクリみたいな師直見ると頼朝みたいな真似してるだけかも

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:36:40

    直義関連は伏せてるだけかもしれんけどそれにしても直義挙兵したら自分もってノリで挙兵してる上杉とかがよくわからん
    幽閉されてんのに連絡とってたの?師直が最近の直義を危険視してるから全くの見張りなしだったとも思えんし

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:37:14

    >>27

    ちゃんとそのキャラが動いてる分引っかかる所はあっても納得はあったよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:09:00

    歴史研究の論文じゃなくて歴史を題材にした少年漫画だからこそ大胆な味付けができると思うんだがな
    本能寺の変なんていかに他の作品とは違う理由にするかが勝負みたいなところあるし
    逃げ若では神力なんてファンタジー要素もあるし猶更どうやって擾乱に至る流れにするのか期待してた

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:09:59

    >>36

    思ったより太平記そのまま、かつ太平記より面白くないという微妙なのがお出しされてるんよな

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:20:51

    太平記というよりWikipedia読まされてる気分

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:23:46

    学習漫画なみに駆け足って言われてたけど学習漫画でももうちょっとキャラの描写しっかりしてんぞ…ってなる時がある

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:27:03

    知識がある=面白く描けるじゃないからな
    それとこれは別の能力
    人によってはそこまで知識なくても面白いもの書けたりするし
    歴史知識あって話の完成度高い人は今の漫画家では金カムくらいじゃないか

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 03:40:54

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:38:34

    >>34

    直義南朝行ったらしいからとりあえず南朝いくわだと思ってた

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:41:47

    >>37

    歴史創作だからリアリティ欲しいけど

    リアルじゃなくて良いし

    そっちのほうが面白いなら創作でもいいけど元ネタのほうが面白い歴史創作だと批判集まりがち

    逃げ若の楠木と尊氏は一騎打ちとか絶対してないけど面白いから創作としては好き

    今の上杉は今のところ歴史ねじ曲げてまで出てる意味がわからないんだよな

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:44:37

    >>29

    天下一回も欲しくなったことはないのは

    吹雪とは茶番になるし 

    頼重の操り人形が本当になってしまうのは編集止めて欲しかったな

    それは個人の感覚と置いといても

    漢詩はジャンプの編集と言ったらエリートでわかりそうなのになんで止めなかったんだろう

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:47:44

    >>27

    繰り返されると食傷するけど勝ったは

    幼い時行ができて痩せ我慢の見栄みたいなものを含めて好き 

    三浦は逃げ若だけの行動だけ見ると史実ガードがないとなんで殺さないだろうか師直は

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:49:00

    >>39

    学習漫画だから人物描写は創作よりは少ないけど

    どうしてこんな出来事が起きたのかはナレーション説明だけで終わったとしてもわかりやすいんだよな

    学習漫画だから

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:53:45

    >>29

    暗殺教室のヒロイン真実や殺せんせー関連は伏線も見事で面白かった

    ネウロは読んだことはないけど最年少で松本清張賞を取った人が伏線が凄いと本で絶賛してたくらいには仕込みが良かったのに

    神力とか尊氏の真実の答えが面白いもの来るのか不安はある

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:54:53

    >>31

    その後難しいからだろうけどあんま時系列シャッフルは逃げ若やってないよね

    太平記は知らないが平家物語とか物語のために時系列シャッフルしたことはある

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:55:41

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:57:10

    >>34

    尺でカットされてるからだろうけどなんであんな

    ボロ家に1年も幽閉されてたのに脱出と南朝へいけたかもよくわからないんだよな

    そこは脇役なので今後も明かされないままだと思うが

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:59:02

    >>44

    今週の道誉「天下を狙うつもりなら正妻三人はありえない」

    今週の命鶴「直義派の敵は尊氏様ではなくあくまで高一族」

    作者はわかってて若のこと世間や政治がわからないキャラとして描いているのか

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 07:01:56

    >>49

    スレタイが御所巻とか重要イベントは時系列順に出てるがないよという結論で終わってしまったからなあ

    スレタイに沿って逃げ若で観応の擾乱起きた理由がわかるなら教えてほしいわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 07:06:17

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 07:15:12

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:27:18

    >>51

    吹雪戦のときとか15年早く生まれていれば~とか急に雑にアゲてきたな…って思ってたけど

    あれ言ってるの元郎党の吹雪だったと思えば基本身内だけが時行アゲてキャッキャしてんのかな

    他作品を引き合いに出して悪いがキングダムの李牧一味みたいな

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:31:23

    >>29

    最近はこうライブ感で描くのが下手な人のライブ感って感じで本当に計算して描く方が得意でそうじゃないのはとことん苦手なんだろうなとなる

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:34:31

    >>50

    ほんとは太川さんの屋敷でそれなりに手厚く居候させてもらってるはずだから

    食事も住いも十分以上のものが用意されてるはず

    多分、逃げ若の直義は太川さんと同じレベルの衣食住してたら

    自分も太義になってしまうと思って自主的に物置きにでも住んでたんだろう

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:51:22

    >>52

    元々執事にすぎない高一族がやたら戦に強くて発言力を増してて、実務を厳格に行いヘイトを買う直義との間に確執が生まれてたのは御所巻き以前から描かれてただろ

    史実では優柔不断、逃げ若では神力による挙動不審で尊氏がどちらの肩も半端に持った(ミルクボーイネタ天丼)ために序列が確定せず割れてる

    あにまんでは幽閉時に直義を殺せなかったのかと書いてる人がいるが、今直義が尊氏を殺せないのと同じで尊氏が直義の死を(少なくとも表向きは)望んでないから尊氏派の武士は殺せないよ

    尊氏、直義、義詮の足利の天下は前提とした上での北朝の内乱だからね(尊氏直々に逆賊認定された直冬は例外)

    そこを崩してNO.2狙ってると思われた高一族が梯子を外されたのが今週の展開

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:56:21

    >>48

    太平記は時系列シャッフルよくあるよ


    例えば、師直たちが打出浜で追い詰められてから、師冬討死の報(その詳細の話が描写される)が入ってトドメとかある


    時系列シャッフルは読んでて分かりにくいからそこは時系列通りで良いと思ってる

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:57:00

    まず>>1が痴情のもつれとかクセーこと書いてるのが頭悪すぎる

    典型的な権力闘争だろ

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:00:14

    >>58

    上杉「基氏さま連れて上洛したいです」

    直義「却下」

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:00:24

    そうなんだが歴オタでも痴情のもつれ扱いするのが多いからなあ
    学者でもそういうのに安易に乗っかるのいたし

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:09:15

    ネットじゃ痴情のもつれ扱いでキャッキャされとるぞ
    むしろ1はヤンデレブラコンじゃないのではと言っているあたり冷静だわ今の直義って私情で戦っているのかそうでないかがぼやけているのはあるけど師直みたいに寵愛云々は言ってない筈

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:11:06

    >>61

    石塔頼房と畠山国清をナーフしちゃったせいで…

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:11:41

    >>60

    最後まで読め

    痴情の縺れが原因にも見えないということだぞ

    Xではおっさん達の痴情の縺れという感想も見かけるが

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:14:53

    >>57

    太川「直義さま、お食事の用意が出来ました」

    直義「なんだこの、小山のように盛られた飯は!一度にこんなに食えるわけがなかろう!」

    太川「わが領地、三河あたりではこれが当たり前でございます」

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:17:00

    >>58

    時行が尊氏殺さないのにびっくりしてたから逃げ若の常識が不明なので師直がなぜ殺さないかはわからないよ

    あと中途半端に肩持ったけど観応の擾乱前は最終的に師直を選んで直義を完全に外から見ても切り捨ててないか

    立派なところに幽閉してるならまだわかるけど

    戦況悪くなったので師直も捨てたのが今週

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:18:19

    >>57

    太平記基準で寂れたところに住んでるのが逃げ若だと思った

    寺の坊主が太平記では会いに来てるからそれよりも悪化させた状態で

    太川さん貧乏じゃないからあんなボロボロな所ないと思うな

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:21:32

    >>63

    内輪で戦ってるのだけブーメランになったな

    逃げ若は神力汚染師直と野心だしてる師世酷すぎてあんま汚点に見れないけど

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:22:18

    >>61

    これやるかと思ってた上杉参戦は意外だった

    今のところ上杉憲顕いる意味あるのかな

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:23:59

    >>59

    シャッフルないのは読みやすいわ

    逃げ若説明少なめだからシャッフルあったら史実知ってても訳わかんなくなる所多くなりそうだから

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:25:00

    >>55

    15年早く生きてたら全盛期足利尊氏とぶつかって無理に感じる

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:26:31

    >>64

    石塔は解説上手にだけ出てきてるから

    あと何回出てくるのか

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:29:29

    >>63

    問題の回でも別に兄の寵愛を得たいとか一言も言ってないからな…

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:33:33

    直義といい命鶴丸といい尊氏から愛されていても割と的確に尊氏の人格評価している奴等に対してモロちゃんは何なんだ…

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:33:50

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:40:05

    >>75

    気に入ってた楠木が節穴になってしまったから人物評価の正確さは尊氏加点対象ではないから

    その思考が出てくるので尊氏は人に悪く思われるのが嫌なだけで簡単に人を切り捨てたい男と思われてるの草

    >>74

    目覚めてくれるがどんな尊氏を想定してるのか分からんからな

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:41:49

    >>64

    国清は敵になるからナーフなのかもしれない

    義興を太平記では悪烈な策で殺す人になるから

    石塔は何で存在が消えてるんだ

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:43:18

    >>70

    師冬戦ダイジェストで終わらせたからこっちで活躍を盛りたい

    直義が腹割って話せる相手として

    この辺が理由かなと予想してる

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:45:04

    >>79

    観応の擾乱1回目は雫の策に面白そうと採用した事以外しか活躍がないよ

    師冬戦は諏訪経由で時行の活躍も盛れそうで成長した村の子どもとかも出せそうなのにダイジェストで終わった理由が今もわからない

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:45:42

    >>78

    亜也子と狐次郎は活躍させないといけない

    長尾と義興が後から入るから活躍させられないからでは

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:57:22

    直義は自分を含めた幕政を乱すものを排除する足利への忠義100説は面白かったな

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:06:42

    >>75

    モロやんも、究極の神として信仰しちゃってるだけで

    正直尊氏の人間性はどうでもよさそうではある

    けどまあ石津で高兄弟助けに来たあたりでは

    愛嬌もあって配下思いで自分の欲がない

    惚れるに足る大将軍キャラではあった

    直後に若に惨め負けしてるとこも師直たちは見てないわけだし

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:07:01

    顕家編終わってから巻きに入った悪影響の一つなんだろうが
    昔の逃げ若ではこんな人まで拾うんかいというようなマイナー武将も登場させたりしていたのにそっち出してもっと有名なあいつら出さんの?みたいなアンバランスさは感じる
    仁木もケヒャ顔の弟は初期から出ているが兄の方はこのままなら出番なしだろうな

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:08:42

    >>84

    尊氏が神力持ちの悪役だったら

    堅実な忠臣の仁木兄がでないのはわかる

    尊氏主人公だと光るキャラ

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:10:07

    >>80

    これなら2回目観応の擾乱で直義と合流でも変わらないような

    基氏がどこにいるのか分からない状態になってる

    逃げ若関東は師冬戦終わって敵が一切いないのかな

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:10:47

    >>85

    メタ的には生き残るけど逃げ若尊氏ほど堅実に仕えても破滅の未来しか見えないのはいないよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:15:57

    >>86

    次か次の号では如意が病死して心折れてたりするんかな

    直義は

    抜け殻じゃなく、多少は「初めて兄尊氏に勝った」という

    高揚感を維持しててもらわないと

    そこから「じゃあ我に従った武将に手厚く恩賞だすぞ」という

    尊氏のちゃぶ台返しが引き立たないんだが

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:17:05

    師直一派襲撃に噛ませたいというシナリオのご都合に、頼重や顕家のような「主人公の意見を聞いて場を動かしてくれる大人ポジ」として居るだけじゃないか

    >>86

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:20:11

    >>89

    確かに大事な場面でただ面白そうだからという理由でぽっと出の味方に任せる選択肢がでるヤバいヤツはダークエルフくらいしかいないか?

    いや長尾だけ送り出して諏訪も協力してくれるだろうからダークエルフその場にいなくても大丈夫では

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:38:50

    前に歴史要素はアンケートのウケが悪いって書いてたからその辺込みで歴史部分はふんわりさせるようにしたのかなあ
    その影響で観応の擾乱もふわふわ謎感が出たとか

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:02:01

    別に歴史パートがフワフワでも良いけど、神力や主人公達の成長や人間関係はしっかりやった方がいいんじゃないの?ってのが最近の素直な感想

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:05:21

    >>92

    時行たちはいつまでも中学生か下手したら小学生レベルだからな…

    10年で勉強すらしてないのはルールで禁止すよね

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:05:37

    南北朝時代ってもしかしてあまりにも混沌としすぎてて南北朝舞台のお話つくるのって大変?

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:07:40

    >>94

    太平記は昔からずっとコアな人気があるけどそれはそれとして作品舞台の時代にするにはかなり大変な部類っすね…

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:09:06

    >>94

    資料が乏しい時代だから大変かもしれないけど面白い作品はあると思う

    事実が謎だから思い切った改変も通りやすい

    逃げ若は少年誌ならもっとファンタジーに振り切って良かったのだが

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:12:01

    >>89

    顕家までは分かるけど今の時行はアラサーのオッサンじゃねーか

    なんで未だに保護者役が必要なんだよすぎる

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:30:36

    >>85

    いや多分出るよ これから尊氏が

    「師直いなくなったしお前が次の執事な!」

    する場面の為だけにでも

    直義には泣いて師直の死を責めたてて

    その後ケロッとして上記のセリフを言う。なんなら

    師直の領地全部やるよこれから励めよ 位は言うかも

    悪性盛り路線だからコレやらない理由が無い

    その後は追悼も無し師直のこと思い出しもしないっていう

    ある意味では史実通りではある

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:10:31

    また歴エピ斜めコピペ「師直一族はろくな供養もされてない」さんが来た…

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:17:12

    >>96

    歴史がー太平記がー

    で逃げ若で物語作るの手抜きしてるのがあかん

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:24:19

    オリジナルで石塔と家長が直義と接点ができたから高経と頼房はでるだろと思ってたんだけどな
    インターミッション明けからの目立つ新キャラが師世のみだし中先代の乱のときより力がなくなってるの感じてしまうわ

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:27:20

    石塔に注目とは何だったのか

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:27:32

    >>97

    それはそうなんですが

    この時点の北条時行は自分の意志や行動で情勢を変えられるような影響力は皆無なので描き方としてある意味誠実さではある?かもしれない

    それが漫画として上手いかは知らない

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:30:57

    擾乱の勃発に主人公が一切関わっていないのがな
    一時は直義に神力の話をして脱出に関与する説もあったのに師冬の戦に横槍入れてくるとは思わなかった

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:32:00

    >>103

    だからこそ何故か情報独占してる神力があるんだと思うんだけどね…

    他の宗教勢力動いてないから雫が幻覚勝手に見てるだけなんじゃないか疑惑になってきてるが

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:32:59

    >>94

    やっぱ帝が2人いるのが色々面倒くさいよね

    幕末とか錦の御旗をゲットした新政府軍が勝った!とか分かりやすい

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:35:16

    師冬を若の元郎党設定にしたせいで須沢城に行くのは外せなかったんだろうが
    それならそれでもうちょい関東側の擾乱長めにしたら良かったのにな

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:37:08

    >>107

    もはや何の為に吹雪=師冬にしたのか分からないのが僕です

    普通に吹雪は仲間のままで良かったんじゃないのか?

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:39:11

    上杉の軍に石塔父らしきのが居たのにな

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:40:26

    石塔このまま解説上手だけのキャラになったら笑うわ

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:42:49

    >>108

    やりたい事はわかるけど若サイドのだらけきった10年あるから上り詰めた吹雪の方が普通に格上かつ実力者だからな…

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:44:19

    吹雪いるから関東のことちゃんとやるんだなと思ってました
    あとインタビューでも関東の足利勢力のことを描くとも言ってたしさ

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:46:30

    最も格好良く気持ち悪く実像に近い尊氏を目指す
    関東の情勢書く
    上杉は裏テーマ

    作者三大虚言

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:46:47

    そういえば、「観応の擾乱」ってワードって逃げ若の本編で出てたっけ?
    たしか出てなかったような

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:47:18

    初めは関東をガッツリ描く気で師冬を吹雪にしたんだろうが
    でもどっかのタイミングで色々端折ることが決まったんだろう

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:47:30

    親房や春日さんの常陸合戦描いて欲しかった
    師冬との戦いだし小田城での親房の神皇正統記って教科書太文字エピソードもあるし擾乱までの史実時行の謎の空白期間も埋められるしちょうどいいと思ってた
    須沢城も頼継を盟友とまで予告していたんだから諏訪勢をもっとピックアップして良かったんじゃないか

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:48:39

    魅摩貞宗吹雪って因縁一覧のキャラと決着つけたけど全部お粗末すぎる
    テキトーに因縁ノルマ片付けてるだけ感
    師直師泰にいたっては因縁ある?レベルだよ顕家に負ける改悪したから

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:53:13

    >>113

    尊氏はしっかり描いてるだろ

    大河でも命鶴丸はカットされてたし、寵童趣味ガッツリ押し出してきた尊氏描けてた作品思い出せん

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:53:43

    >>104

    師冬が追い詰められた後に参戦

    打出浜も既に敵がガタガタで尊氏は何故か神力使えないのに力自体は世界滅ぶくらい強まってるらしいという謎の状態

    折角の勝ち戦なのに色々スッキリしないんだよな…

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:57:30

    >>118

    格好よさと最も実像に近いは完全虚言だろ

    中国製のパチモンだよ

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:00:31

    >>118

    尊氏の気持ち悪さはめっちゃ描けてる

    格好良さは「?」って感じだけど…

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:00:44

    >>118

    北方先生の南北朝時代ものだと

    尊氏はそっち趣味設定だった気がする

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:05:13

    >>106

    それやるとやっぱ北条がさ…になっちゃう

    逃げ若では出せない話

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:12:08

    >>122

    どーよなり

    のその手描写は超キツかった結構ガッツリで命鶴以外にも複数人あった年齢的に児ポで犯罪 エグい昔の小説だし

    あれに比べたら逃げ若はまだ匂わせ程度でセーフ


    ただアレの尊氏もいくら凄んでも擾乱はバカみたいなマッチポンプ話になっててアホかと思った

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:16:01

    尊氏をかっこよく書くのは無理だろ
    いくらキレイキレイしてもボロが出るし

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:29:29

    >>125

    主人公もそれなのが救えない

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:31:36

    >>125

    正直、尊氏は観応の擾乱あたりからは格好良く書くのは結構どの作品でも難しいわな

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:32:41

    時行とかほとんど史料が残ってないから逆に好きに盛れるんだがな

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:32:56

    >>119

    真面目に何で勝てないんだ?神力に陰りが?とかちょっと前にやってたのに、今週は化け物扱いで…

    本当によく分からんのよな

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:34:44

    >>128

    正室三人毎日4Pで盛ったじゃん

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:37:30

    >>121

    邪悪でも京都は時行じゃない人に対して言ってたら慈悲深いほうではあるし(時行に顔忘れて言ってるのでひどすぎる)

    湊川は描けてたと思う

    石津編は賛否両論かな

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:37:33

    >>128

    空白の10年間に逃げ若オリジナル展開で史実イベントに絡んでいくかと思ってたらそんな事はなく、時行関係なしに史実が進んでいったのにはズッコケたわ

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:41:21

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:41:39

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:41:52

    このレスは削除されています

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:42:05

    このレスは削除されています

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:42:21

    このレスは削除されています

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:42:37

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:42:42

    >>132

    はっきり言って史実の活躍しょぼいんだからオリジナル戦作って盛らなきゃ主人公に据えるの無理なんだよ

    語り部主人公にするならまだしも

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:42:49

    このレスは削除されています

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:43:08

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:43:29

    このレスは削除されています

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:43:42

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:43:53

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:44:01

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:44:08

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:44:25

    >>102

    そこは連携上手くいってないのでは

    鎌倉回の時は連動してたのに最近はあんま監修は知らないのかな

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:44:26

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:44:31

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:44:53

    このレスは削除されています

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:45:07

    このレスは削除されています

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:45:18

    >>127

    観応の擾乱は無理だよね

    2回目は少しいけるかも? 

    武蔵野合戦はかっこいいとおもいます

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:45:25

    このレスは削除されています

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:45:33

    このレスは削除されています

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:45:44

    このレスは削除されています

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:46:00

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:46:12

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:46:30

    このレスは削除されています

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:46:53

    このレスは削除されています

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:47:08

    このレスは削除されています

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:47:13

    このレスは削除されています

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:47:13

    >>129

    鬼は師直を必要としてないから?

    自殺もできないくらい神力があるのに戦勝てないのはわからないし後から明かされてほしい

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:47:21

    連投すると規制されるよ

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:47:38

    このレスは削除されています

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:47:58

    このレスは削除されています

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:47:58

    なんか凄い伸びてるからビックリした
    連投荒らしって直義のこと嫌いなんだな

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:48:28

    >>139

    神力設定上手く使えばカバーできたのでは

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:48:37

    このレスは削除されています

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:48:54

    このレスは削除されています

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:49:07

    このレスは削除されています

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:49:19

    このレスは削除されています

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:49:31

    このレスは削除されています

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:49:50

    >>100

    それは言葉が強く感じるが逃げ若の物語としての歴史が見たいのに最近それが見れなくて残念

    太平記の夢を利用した作戦は面白かった

    もっとそういうのがほしい

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:49:58

    このレスは削除されています

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:50:12

    武蔵野合戦も太平記を読むと、尊氏の運強ええ〜ばっかで個人的につまらんというか…
    負け戦だから尊氏の運が強調されてない打出浜で、強大な化け物とかやっててこの後どーすんだろ…

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:50:14

    このレスは削除されています

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:50:17

    このレスは削除されています

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:50:27

    このレスは削除されています

  • 179二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:50:42

    このレスは削除されています

  • 180二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:50:47

    このレスは削除されています

  • 181二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:51:08

    このレスは削除されています

  • 182二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:51:36

    このレスは削除されています

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:51:48

    >>115

    石津編は悪かったがアニメ化以降はずっと良かったからいつなんだろうな

    石津編は家長と顕家のキャラ人気の低さも足引っ張ってそうだし

  • 184二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:51:54

    このレスは削除されています

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:52:18

    このレスは削除されています

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:52:23

    このレスは削除されています

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:52:36

    このレスは削除されています

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:53:03

    >>108

    直冬にしといたほうがよかったんでは…?という気持ちは割と…。

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:53:08

    このレスは削除されています

  • 190二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:53:10

    このレスは削除されています

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:53:14

    >>175

    武蔵野合戦ダイジェストで終わりがちだから逃げ若には期待してたけど

    時行が史実でかかわらないとは言え観応の擾乱がダイジェスト担ったのでどんな風にやるのか予想できないわ

  • 192二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:53:27

    このレスは削除されています

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:53:39

    このレスは削除されています

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:53:39

    このレスは削除されています

  • 195二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:53:56

    このレスは削除されています

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:54:18

    このレスは削除されています

  • 197二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:54:28

    このレスは削除されています

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:54:43

    このレスは削除されています

  • 199二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:54:53

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:55:00

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています