勝手に一年戦争初期は質のジオン、数の連邦って思ってたけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 03:09:40

    相性ゲー&奇襲なだけで人的と装備どちらも連邦は質で負けてたわけじゃないんだな

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 03:12:15

    まあな
    ただ全体的な質で連邦が劣ってるというか特記戦力は1人除けばまあ劣ってたというか……

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 03:13:26

    大艦巨砲主義&ミノフスキー粒子の準備が出来てなかったのがデカいね
    それでもルウムでジオン側もかなり死んでるからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 03:19:36

    >>2

    直接戦闘力はマゼランよりグワジンのほうが高いんじゃない?

    格納庫もあるしコスパは絶望的だろうけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 03:34:59

    >>4

    グワジンは特注品みたいな側面が強いから戦闘力はあるかもしれんが、戦いは数だよ

    マゼラン30隻と張り合うだけの強さは無い

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 03:36:09

    もしグワジンのコストがマゼランの2倍かかるなら性能は4倍ないと厳しいのが戦争

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 03:39:04

    グワジンは数が少なすぎるので例外枠って考えると

    サラミスをムサイで迎え撃つのはまぁ気合でなんとかなるとしてチベでマゼランと戦うのはまるで勝てるビジョンがない

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:46:26

    ジオンのドクトリンがMS偏重になってたのも艦のスペックで対抗しても量が犠牲になるし逆も然りで建艦競走は勝てる見込みなかったからMS運用軸に割り切ったと考えられるしな...
    ルウムのコロニー落としを陽動にした艦隊決戦で連邦艦隊の8割沈めてもまたバンバン作って打ち上げてくるような国力の差だと仕方ないとは思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 06:54:21

    >>8

    考えられるっていうかそうでしょ

    いざとなれば連邦は地上で艦船造ってバカスカ宇宙に打ち上げられるんだし

    ジオンが速攻で戦争に蹴りつけたかったのもそれが一因だし

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:29:49

    基本的に金持ち父さんと貧乏父さんの取っ組み合いだぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:43:04

    兵士や兵隊の質は連邦よりも良かったけど戦略の質が連邦に負けているので…(戦線膠着時の伸びきった補給線を見ながら)

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:44:43

    サラミスとマゼランってどこが違うんだろう
    見た目が似てるからマジでわからん

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:21:38

    初代だと色が違くて並ぶと分かりやすいんだけどね

    大砲も船体も大きい方がマゼランで大砲も船体も小さい方がサラミス、奥がホワイトベース

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:29:46

    並べて比較するとメガ粒子砲が2連装だったり推進システムが2つだったり全体的に金かかってるなあってなるのがマゼラン

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:34:13

    ミノ粉に対応してなかっただけで質は劣ってなかったよな
    対応さえすればコアブースターの活躍を見るにセーバーフィッシュで宇宙は取れた

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:36:44

    少なくとも1年戦争においては質や量よりジオンが先にMS戦略を組み込んだというアドバンテージこそが一番大きい

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:36:58

    >>15

    だからこそジオンもそうなる前に全力で宇宙取りに行ったんだろうしな

    息切れしてルナツー残す結果になっちまったが

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:39:36

    宇宙戦闘で核使い放題だった上にミノ粉で有視界戦闘強制されたからな
    むしろ連邦はここまで不利な条件揃えられたのによくやったよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:08:21

    >>17

    ルウム戦役でジオン宇宙攻撃軍が想定以上のダメージを受けたからね

    おそらく本来の予定ではサイド5方面に連邦宇宙艦隊を誘い出して撃滅、勢いのままルナツー攻略って予定だったんだろうし

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:11:45

    >>13

    こうして見るとホワイトベースってマジででかいな

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:02:47

    >>20

    輸送艦としての要素が入るとどうしてもデカくしないと・・・ってなりますからね

    18m級であるMS大量に載せる訳ですし

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:06:12

    ホワイトベースって主砲1門、メガ粒子砲が両舷2門、あとは対空機銃くらいと考えると、火力はサラミス以上マゼラン以下くらいなのかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:12:08

    >>21

    ガンペリーがすごく場所を取っているんだけど

    その搭載スペースがないグレイファントムやアルビオンにもご立派な構造物が生えている

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:22:54

    >>22

    一応ミサイルを積んでるぞ(格納庫横の赤いの他)

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:54:15

    >>11

    兵士の質も別に連邦はジオンに極端に負けてたわけじゃないと思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:08:34

    寧ろ連携プレイや戦術がお粗末でMS頼みのジオン兵の質は滅茶苦茶悪い一部のエースパイロットのおかげでどうにかなってたけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:20:21

    >>26

    それが出来る訓練積んだベテランが思った以上にルウムで死んじゃったからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:36:04

    ソロモン辺りだともう新兵ばっかりだったんだろうか

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:41:29

    ルウムはモビルスーツという兵器の有用性を示した戦いだったけどジオン側も大損害を被ったからね
    これまでよりより有効的に戦艦を潰せるようになったってだけで戦艦の攻撃力はモビルスーツにとって脅威なのは変わらんので

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:55:58

    >>2

    と、いうか

    ジオンの場合特記戦力が出るくらいまで追い詰められてるから他は皆死んだ中で特記戦力が生き残って戦果上げてた

    連邦の場合は、そこまで追い詰められてるのアムロ達くらいだから特記戦力が覚醒する率が低いままでも勝てた

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:57:32

    >>25

    むしろ兵士の質と量でいうなら、連邦の圧勝だろう

    ただその質を維持した量がすり潰されて、促成栽培の量に後半は置き換わっていっただけで

    それ自体はジオンも事情は左程変わらない(学徒兵の方を見ながら)

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:01:51

    >>30

    現実の戦争でもあるある「エースパイロットが多く生まれる国は負けてる方」ってやつやね

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:03:08

    「連邦はジオンより10年遅れている」とはブライトの弁だが戦争末期のビックリドッキリメカとか統合整備計画とかとか内部のゴタゴタとかを見るにそれを勝ちにつなげられなかった感はあるかなあ
    まあ後付けの産物と言われたらそれまでだけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:04:31

    >>31それでもド素人のジオンと一応軍人としての体裁は整えてる連邦だからやっぱ地力が違う...

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:05:23

    仮にルウムを連邦が勝ったとしても人類の半数は死んだ後なんだよな……うーんやるせない

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:16:03

    NBC兵器とコロニー落とし南極条約で禁止にしたら死者めっちゃ減ったわwww
    いや笑えないよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:18:44

    >>32

    勝ってる側はそこまでスコア増える前に後方に回して新人の育成に当たらせるもんな

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:22:59

    ホワイトベースは多用途艦だからその分器用貧乏な中途半端なスペックと聞いたな。あとグワジン級はザビ家専用艦としてスペック盛りすぎて却って普段使いしにくい面もあると思う。(単独木星往還とかオーバースペックすぎ)

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:31:13

    連邦がMSをカタパルトで発艦させるのは戦闘機運用してた時代の名残かね

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:35:25

    モビルスーツの技術力にしてもガンダムその他をみる限り連邦が勝ってないか?と思う
    まあモビルスーツだって基本的には既存の要素技術の組み合わせであって人員も資金力も桁違いの連邦がすぐ巻き返すのは当然なんだが

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:43:14

    >>40

    スタートダッシュが遅かったのとミノフスキー粒子散布下での戦争に不慣れだったって印象だな。だからそこら辺巻き返せたら一気に差が縮まって追い抜かされた。

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:59:06

    >>29

    セイバーフィッシュがもっと有ったら逆にジオンが負けてたかもな

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:05:05

    >>30

    特記戦力が初手でないジークアクス世界ですら地球から追い出されソロモンも墜とされてるのはどうかと思いますよせめてソロモン位守り抜けよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:08:03

    国力差は如何ともし難いからな
    だからこそジオンは電撃戦で大勝利からの短期決戦狙いだったわけで
    レビルさえ逃さなければ全然違ってたんだろうけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:21:41

    レビル脱走失敗で南極条約が講和条約に変わった世界線も有るんやろうな何かどっち道平和には成ら無さそう地球連邦と停戦したらジオンはギレン派とキシリア派で分かれて内紛してそうだし地球連邦も反ジオン廃講和派将校が脱走して地球連邦軍脱走兵集団形成してそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 04:02:31

    特務部隊や特殊部隊の補充に新兵が来てるのを見ると、本当に人材が払底してるんだなって感じますね

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 04:05:23

    >>45

    そこで和平しても数年したらルナツーからドゴスギアやアイリッシュ級が群れを成し、良くてジム改最悪ジムⅡがカスタムとか連れてやってくるんだ、怖くない?

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 04:20:42

    >>45

    というかイーサン・ライヤーの発言を見るに陸軍がブチギレそう

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:03:45

    >>40

    基礎技術の差って残酷だね

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:42:38

    >>47

    コーウェン中将「待ちに待った時が来たのだ多くの将兵やコロニー市民の犠牲のレクエムの為にアトミックコマンドジム大隊発進目標ズムシティコロニーに水爆バズーカーを叩き込め」

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています