日本で1番知名度の高いFGO実装鯖

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:57:00

    このスレ見て日本版も考えて見たくなった

    日本ならスレ画の知名度かなり高くなると思うがどうだろう?

    FGO実装組で知名度1番高いの誰だろ?|あにまん掲示板アンデルセン辺りになるのかな?エジソンかな?基準は全世界でってことでbbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:58:08

    スレ画が答えでは?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:58:34

    ノッブ、ヤマトタケル、紫式部、清少納言
    この辺りは知名度あるイメージ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:58:55

    スレ画で終了してる
    議論の余地がない

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:59:40

    1番語りたいならスレ画で終了だぞ
    高いのを語りたいなら色々上げてっても良いが

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:00:09

    卑弥呼、武蔵、小次郎、金時(金太郎)あたりも強いぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:01:17

    強いであって信長に勝てるとはとても思えんな
    桃太郎が実装されてたらそっちでも良いんだが

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:01:39

    名前だけなら信長、金太郎あたりだろ
    神話勢や文学勢はそるには劣る

  • 9125/04/29(火) 11:02:10

    おおう…やっぱぶっちぎりでノッブなるか
    じゃあ知名度高そうな鯖議論にします

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:03:25

    ヤマトタケルは名前は知ってるんじゃね?
    何やったかまで知ってる人はだいぶ減るとは思うが

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:03:29

    やっぱ教科書に名前が出る勢は強いと思う。

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:03:32

    ミス・クレーンならノッブともタメ張れそうじゃね

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:03:44

    実装勢で対抗出来るなら金太郎が可能性あるくらいだなあノッブは
    未実装含めても張り合うか上回れるって言えるのは桃太郎くらいしか思い浮かばん

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:04:51

    帝都だとノッブ並に知名度が高いのがたしか坂本さん
    日本での知名度武将部門だと牛若とノッブだった筈

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:05:20

    義経も相当だと思うが牛若丸名義なのがちょっとマイナスかな?

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:05:28

    非日本鯖でも三蔵とかは日本国内知名度高そうじゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:06:20

    昔話勢なら教科書勢ともやり合えそう
    鶴の恩返しとか舌切り雀とか、知らない方がなんかおかしいレベルだろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:06:58

    卑弥呼も強いはず

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:07:22

    >>14

    「牛若丸(源義経)は日本史上、もっとも有名な武将と言っても過言ではない。彼女に匹敵する知名度となると、織田信長くらいのものであろう。」

    プロフだとこう書いてあるな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:10:44

    ここまで北斎なしマジ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:11:18

    >>10

    最近漫画とか知名度上がり気味だけど知らん人は本当に知らん

    義務教育でも名前出ないしな

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:14:25

    ミスクレーンや紅閻魔も地味に強そう

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:14:39

    世界スレだと芸術勢が強かったけど国内は武将が強い

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:16:56

    地味に知名度の高そうな小野妹子

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:18:02

    >>24

    妹子は実装されてねえよ!?

    まあ小町も三大美女のくくりと美人のこと〇〇小町って言ったりするからそれなりに知名度はありそうだが

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:22:50

    戦国時代っていうネーミングが強すぎる
    そのなかでも織田信長とかいう時代の風来坊は小学生の記憶に焼き付くよなあ
    聖徳太子も知名度高そう

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:22:55

    信長とエジソンとダ・ヴィンチあたりじゃね?

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:23:53

    国内だと信長。海外に行くと葛飾北斎

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:24:39

    >>21

    世代間格差ありそう

    10代だけど同年代でヤマトタケルを知ってる人は少ないと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:26:03

    外国はアニメ漫画の影響が大きそうだの
    人気作品が外国に広まれば登場人物の知名度は爆上がりする

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:29:52

    >>28

    北斎が一位で次点が紫式部かな

    数少ない海外で研究されてる日本史の人物だし

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:51:42

    ヤマタケはオタク向けの創作ではたまに出てくるけど、老若男女が見るコンテンツで扱われる事ほぼないから武田信玄未満かも

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:55:34

    童話関連とか義務教育の教科書で出てくる人物ぐらいじゃないと高いって言えなくね

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:56:46

    武蔵坊弁慶とかは弁慶の泣き所って最近はもう言わないし知名度も下がっているような印象ある

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:02:08

    村正は有名な方だと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:04:49

    >>35

    村正は村正本人よりも妖刀村正の方が有名ってイメージ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:16:15

    小次郎と武蔵もかなりいいところ行くんじゃねぇかな

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:17:14

    牛若は?って思ったけど流石にノッブには勝てんか

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:20:11

    牛若丸というか義経は強いな
    なんなら童謡になってるし

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:21:28

    検索量だけど流石にノッブ強い

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:23:06

    >>32

    信玄は信玄餅が地味に強い

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:26:49

    武蔵と小次郎はポケモンの影響で名前が知れ渡ってるのも強い

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:29:08

    金時は金太郎名義だったらノッブ超えもあったかも

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:31:22

    金時名義でも銀魂の影響でそこそこ知名度高いよね金ちゃん
    あと高杉と新選組の知名度は銀魂の影響結構大きいと思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:31:56

    金時は一部の年代のジャンプ読者には知名度高そうだなと思った

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:33:08

    >>44

    新選組に関しては丁度銀魂全盛期頃に大河ドラマやってたしな

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:34:08

    時代によって偉人の流行り廃りあるけど義経は千年間人気保ってるのがすごい

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:37:24

    斎藤一は特定の世代からの知名度が高そうではある

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:38:50

    教科書から消えたらしいけどなんだかんだで龍馬の知名度はノッブに次ぐと思うんですよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:39:01

    >>48

    るろ剣かあ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:41:29

    ヤマトタケルは知名度的にはトップ層どころか上位層にもならないと思うわ
    対象が全日本人とすると名前に接する導線が少なすぎる

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:46:41

    >>51

    下手したら須佐之男とか天照大御神とかの方が知名度あるんじゃね?

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:47:45

    >>52

    というか割とスサノオとヤマトタケルがごっちゃになってる層は結構いると思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:48:06

    卑弥呼は強いでしょ
    小学校でやった気もするし語感も良いから覚えやすいから結構知名度あると思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:50:20

    >>53

    なんならスサノオの方だけ知ってるパターンの方多くない?

    NARUTOのせいでだいぶ知名度高い気がする

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:50:51

    お笑い芸人が卑弥呼様〜という一発ギャグをしてお茶の間の笑いが取れる程度には共通認識がしっかりある

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:54:00

    一番知名度ないのは杉谷さんで確定かな

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:59:16

    >>57

    信長の野望で杉谷善住坊でていたからある程度知られてそう

    それより壱与はスルーされがちなので知名度低いと思ってる

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:05:05

    和鯖で自分が知らなかったのは
    巴御前、鈴鹿御前、望月千代女、清姫の4名です
    すいませんでした!!!

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:05:07

    千利休はそれなりに戦えると思いたい

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:19:08

    >>60

    茶の湯文化を代表する立ち位置にいるのは唯一無二の強み

    伝統文化が消え去らない限り一定数知名度保ち続けそう

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:25:14

    >>56

    それ流石に前すぎない?今の子知ってる…?

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:27:32

    >>60

    「この利休にまっ茶ラテを作れと!」のやつとかギャグマンガ日和とかの漫画に出てくる程度には知名度あるもんなぁ

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:27:48

    >>56

    今の子ってハイキングウォーキング知らんやろ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:38:41

    伝統的に人気が高いのだと義経になりそう

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:41:22

    ヤマトタケルが教科書に出てない世代っておるんやなぁ(しみじみ)
    知名度なら新撰組は結構高いだろ 沖田総司とか歴史に詳しくなくても聞いたことはあるだろうし
    あとあの時代なら高杉晋作もいい線いくんじゃね?

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:43:54

    卑弥呼は古代史のアイコンなのが大きい
    ヤマトタケルは日本神話のアイコンポジションが主神である天照に取られてるのが痛い

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:59:07

    大河ドラマで主役に選ばれたことある人は知名度あるって考えていいと思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:07:00

    >>66

    かなり気になったので質問

    特殊なの除いて現行の一般的な歴史教科書に出てくるの?

    それとも獲加多支鹵大王の勘違いか、戦前戦中世代の方だったり?

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:08:45

    >>69

    90年代前半生まれだけどどの学年でも見たことないなぁ

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:10:22

    ほとんど歴史に興味のない人に聞いても
    ああ、よく知らんけど何か〇〇の人でしょ?って大まかなイメージが出てくるのがトップ層じゃないかと思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:10:23

    ゴッホも知らない人いないのでは?

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:16:55

    >>68

    歴代の大河ドラマの主役をやったことあってかつ実装されてる鯖は紫式部、坂本×2、武蔵、ノブ、信玄、謙信、牛若丸×2らしいです。当たり前だけど物凄くメジャー

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:17:51

    スレチだったらごめん
    Fateにおける知名度補正ってシンプルに名前が知られてればいいの?
    それとも詳しくはなくとも、幕末の人でしょ?とか神話の人だっけ?とか何か一言付け加えられるレベル?
    前者だったらアキレウス(アキレス腱)、後者だったら信長が強そう

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:22:12

    武将勢だと信長だろう
    文化人としてなら北斎だろうし
    後は卑弥呼と金太郎(金時)がどうかくらい?

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:25:22

    帝都設定だと織田信長は日本全国どこでも最高ランクの知名度補正を受けられるから日本で召喚されたら最強っていう扱い
    ちなみに同じぐだぐだの晴信は地元山梨県という極めて狭い範囲でしか最高の知名度補正は受けられない格差
    是非もないネ!

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:27:09

    >>35

    村正本人は英霊じゃない幻霊もしくは亡霊の扱い(SN小次郎のオマージュ)なのでFateでは全然有名じゃない

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:06:31

    ノッブ>卑弥呼>金時>その他

    海外認知度含めるなら北斎入れるってとこだろ

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:15:04

    宝蔵院胤栄と胤舜はどっちが有名?
    自分にわかだから胤栄しか知らなかった

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:19:27

    ぶっちゃけ銀魂キャラ名に元ネタがあるの知らなかったタイプからしたら高杉晋作は知らんかった
    卑弥呼と織田信長は歴史のテストでほぼ出るだろレベルで覚えてたけど新撰組は習った覚えが無い
    教科書や資料集に記載されてても教師がその辺教えるか読ませるかは別問題なのよね

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:19:30

    教科書に載ってる奴ら=知名度が高いとは限らないと思うんだよな
    同じ平安時代でも清少納言とか紫式部は有名かもだけど藤原秀郷は知名度高いとは思わない

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:20:40

    >>74

    アキレウスはアキレス腱って人体の部位になってるから世界中どこでも知名度補正高い設定が公式であるよ

    アマゾン奥地の未開の地とかならともかく、現代文明行き届く場所なら基本知名度で弱体化しない

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:21:43

    >>45

    壱与はToLOVEるの人のデビュー作で知ったな

    ジャンプ強い

    るろ剣だと回想にチラっと出ただけの沖田が人気投票7位とかだったから銀魂以前から固定票はある

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:22:56

    現代文明がどこまで行き届くかわりと疑問なんだよな…
    アメリカですらマジで神様や救世主が存在してるって信じてるのが半分くらいいるらしいぞ

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:25:05

    >>84

    それは信仰の話だから科学的なこととは切り離してるんじゃないか?

    進化論否定は知らんが

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:26:44

    ある程度上の世代になると「坂の上の雲」が流行してるからな…

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:27:22

    そういや日本なら弁慶もなんだかんだ強いのか
    勧進帳は知らなくても武器いっぱい持ってるとか仁王立ちとかは国語とかでやるもんな

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:28:00
  • 89二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:31:40

    >>66

    教科書には出てくるイメージないな…

    ヤマタノオロチのエピソードはどっかで見聞きすると思うけど

    そうでもない?

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:45:08

    >>87

    弁慶(弁慶じゃない)って知名度の扱いどうなるんだろうね

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:50:30

    何かの語源になってる人はやっぱ強いよな
    義経かわいそーってムーブで「判官びいき」って言葉までできたし

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:24:00

    桃太郎に勝つかいい勝負するキャラを考えたほうが早そう

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:43:52

    エジソンは偉い人~が地味に強いし信長もメディア触れたらほぼ確実に出会う名前だからなあ…

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:46:24

    卑弥呼は魏志倭人伝、牛若丸(源義経)は源平合戦〜鎌倉辺りで、ノッブは戦国時代と言えばの武将
    現状やっぱここが3トップかね?

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:54:57

    宮本武蔵もまあまあ高いと思うんだが

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:55:02

    >>77

    皆ジャンプ作品とかポケモンとか話題に出してたりするのにFate世界の知名度の話になるの?

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:59:32

    金時っていうより金太郎って言うのでいいなら、まぁ子供の段階で触れること多いからワンチャン卑弥呼より上な気はする

    マジで童話の熊と相撲したりする範囲しか知らない人が大部分だろうけど

    >>94

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:02:01

    風評被害的なものだったり実際やったことやどんな人物かの知識は置いといて
    「パンがなければ〜」のフレーズが通じない人って滅多にいないレベルだし、何気にマリーアントワネットも強い気がする

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:07:44

    牛若丸/義経は他の有名どころと比べると知識ゼロの人にも通じるイメージが少し弱い気もする
    宮本武蔵の方がなんか強い剣士・決闘した人っていうイメージの通りはいいかもしれん

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:08:45

    知名度Tier表作るならSSもとい殿堂入りがノッブが確定で、歴史の授業以外でもよく聞く清少納言・紫式部・金太郎(坂田金時)・葛飾北斎がSTierか?
    人任せで悪いが誰か表作って欲しい

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:39:10

    宮本武蔵が入るなら佐々木小次郎も当然入るだろうけどあいつ佐々木小次郎の知名度が高くてどうこうなるんだっけ?

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:51:47

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 07:05:43

    当たり前だけどやっぱ日本の偉人が強くなるな

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 07:11:40

    >>82

    アキレス腱があるからアキレウスの知名度すげー!は草なんよなあ

    アキレス腱の名称がアキレウス由来だって知らんで使ってる人のが多いじゃろ

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 07:24:03

    ノッブファンの知名度マウントスレって定期的に立つけど何か現状に不満でもあるのか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています