飲食店経営SLG「キヴォトスレストラン」

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:06:43

    にありがちなこと

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:13:48

    雇用必須な警備員と材料費とよりも頻繁に要求される店舗修繕費と警備員用の弾薬費

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:14:59

    数分おきに美食研襲来イベントの抽選が行われる
    序盤で引いたらゲームオーバー確定イベントだし、連続で来ることもある
    終盤でも前より評判が落ちていたらゲームオーバー確定

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:15:35

    ライバル店は人気や売上ではなく、雇った傭兵を差し向けて物理的に撤退に追い込んでいく
    隣店を追い出せば店舗拡張可能

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:15:46

    初期に美食研究会がやってきて、そこから目標とプログレスバーが表示される。達成できなければゲームオーバー

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:16:23

    NPCのGKBが妙に強い

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:16:35

    実際の所、経営SLGよりもタワーディフェンス要素の方がメイン化する
    あるある

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:17:56

    たまに雇うとバイオハザードを発生させる地雷人材が引っ掛かる
    調理役にさえ置かないと有能だったりするので気をつけよう

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:18:06

    トリニティの紅茶の種類や作り方がやたら多くてめんどくさい

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:18:16

    毎日の銃撃戦で発生するコストがバカ高いので結局味と接客を良くするのがクリアまで一番早い
    だがそれはそれとして食い逃げや略奪や爆破のリスクがあるため、やはり傭兵や警備員は必要不可欠というバランス

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:19:20

    食材を購入する業者も途中でトラックを襲撃されたりして届かなくなることが多々あるので
    設備投資をして輸送業者も強化していかないと詰む

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:19:34

    優良店プレイ時の美食研究会は定期的にSNSで無料で宣伝してくれるので心強い味方

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:23:42

    会計役、調理役、配膳役はNPCを雇って任せられるが店舗の防衛は自分で操作するFPSで
    評判が上がるほど頻繁に襲撃され自分はずっとFPSしか遊べない

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:26:22

    ストーリーの進行には様々な料理コンクールでの優勝が必要で
    対戦相手による物理的な妨害をくぐり抜ける戦闘力や
    寿司料理の大会にメロンをぶっこんでくるような強敵と戦っていかなければならない

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:30:32

    最終的に結局調理から警備まで全人材を高度訓練するために調理学校経営ゲームにシフトする

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:31:46

    >>3

    終盤になればなるほど襲来頻度が上がるし評価が前回との比較

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:32:05

    そもそもジャンルが飲食店経営SLGではなく飲食店経営サバイバルクラフティングSLG

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:33:49

    割れで遊ぶと、ストーリー途中で必ず美食研究会が襲撃して経営できなくなる

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:33:54

    まず銀行を襲って開店資金を得るという流れで戦闘チュートリアルからスタートする

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:35:37

    後半から契約できるカイザーPMCによる店舗護衛は、最強クラスのNPCによる襲撃フラグが立つ罠

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:35:54

    美食研討伐STGかな?

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:38:38

    注文の品を運ぶのに手間取ってお客さんを待たせ過ぎると店舗内で発砲し始め
    連鎖的に全てのお客さんの我慢ゲージが指数関数的に上昇する
    操作に慣れない内は開店初日で乱闘発生からの店舗崩壊でゲームオーバー連発

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:40:28

    キヴォトス最強格の誰かがいる時に襲撃イベントが発生すると基本的に損害なしでイベントが終わる
    超低確率(小数点以下に0が三つぐらい並ぶレベル)で先制攻撃でロケランなどの爆発物を叩き込まれて廃業寸前に追い込まれる

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:43:44

    >>12

    一時的に来店客を増やし収益を高める多くのSLGにあるマーケティング機能はこのゲームでは美食研来店率を高める大きなワナ

    ほとんどの場合その時点での料理評価よりも店評判をブーストしてしまうため即ゲームオーバー

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:45:26

    難易度(開店地点)
    トリニティ…普通のゲームでハードモードレベル
    レストランとして順当にアップグレードしていけば繁盛するし、銃撃戦も少なく防衛にかける費用も少なくてすむ
    ただし、ここはキヴォトスということを忘れて防衛を疎かにするとゲームオーバーまっしぐら

    ミレニアム…普通のゲームの最高難易度
    客の好みが極端になるので、立地に合わせた料理を作る必要があるなど経営手腕が試される。銃撃戦はそこそこ発生するがイベントの多くがハイリスクハイリターンなため、壊滅的打撃を受けても再開できる程度の資金確保が求められる

    ゲヘナ…このゲームの最高難易度
    美食研究会が頻繁に訪れるため味とコストのバランスが最重要。また、銃撃戦も頻発し頻繁に店が攻撃されるため防衛力強化も重要。給食部との連携など救済イベもあるが、基本的にはハイリスクローリターンなイベントが多いため資金繰り、設備投資に対してパズルゲームのような計画性が求められる

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:48:39

    いいか小娘ども
    今ゲヘナで飲食店を経営してる人間を見たら「生き残り」と思え

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:02:38

    店舗の出店場所による違い

    DU:連邦生徒会のお膝元。時々"先生"が来店し、一緒に非常に強いNPCが来店する。高評価獲得の大チャンス。
    ミレニアム:プレーンな立地。ただ店舗設備から客の持ち込み品などまであらゆるもので爆発イベが発生するため不意の出費に注意。
    トリニティ:店評判が低いと極めて来客が無く貧しくなり、高くなると要求値の高い客が来過ぎ、いずれにしても高度なプレイングが要求される。
    アリウス:隠し要素。ライバル店が現れないため、のんびり経営できる。しかもどんな味でも客が続く。サンドボックスモード。
    ゲヘナ:客の寛容さが低く、すぐに暴れ出すので料理よりも警備にコストを掛けないと立ち行かない。タワーディフェンス要素が好みの人向け。
    山海経:定期的にみかじめ料を収める必要があり、維持コストが割高。またしばしば食材や人材に怪しいクスリに関わる者が混ざってくるので対処が大変。
    百鬼夜行:水が無料で補給でき、提供できる料理の種類が豊富。それだけ客からの要求レベルも高いため純粋な経営難易度が高め。
    ハイランダー:他で滞りがちな食材補給が安定するのが強み。食い逃げ犯の逃亡速度がかなり早いため目が離せない。
    ワイルドハント:盛り付けのデザイン力も客からの評価に大きく影響する。
    オデュッセイア:釣り機能で食材を無料確保できるのが特徴。今後の拡張が待たれる。
    赤冬:客脚は悪く、食材もまともに届かず経営は最高難度。そして何をおいてもプリンだけは最高品質で用意できなければ即ゲームオーバー。
    アビドス:客候補がごく僅かしかおらず、彼らから高評価を貰えないと客脚が完全に途絶えて終わる。最高難度のひとつ。

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:23:35

    トリニティでは高級なランチ&ディナー店、ミレニアムではファストフード店、百鬼夜行では屋台や居酒屋など特色ある店舗が経営できる
    ゲヘナではぼったくり価格で料理提供ができる様になるが、美食研はもちろん風紀からも目を着けられるので欲張らずに逃げよう

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:28:40

    自家醸造でこっそりと利益率が非常に高い酒類提供が可能になる
    捕まるともちろん一発矯正局なのでハイリスク
    ただゲームの矯正局では専用ミニゲームの攻略が要求されるだけで脱出できるのでさほどの苦行ではない

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:33:39

    下手に店舗経営するより百鬼夜行で買った天然水をトリニティに転売したほうが安全に儲かってしまう
    そうした飲食店経営を楽しむという本来の目的を見失い、ラクラクな金儲けと武装アップグレードで無双することに熱中してしまう闇のプレイヤー層が非常に多い

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:36:03

    >>30

    そういう抜け道を防ぐために美食研究会というシステムがあるんだぞ

    防衛力強化で爆破をギリギリ防いでも、美食インフルエンサーとしての影響力で悪評(事実)を広められて客足が遠のくんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:39:24

    ハヤト店長「客の食べ残しや皿洗いに使った水、もったいないですよね。ですので再利用しましょう」

    のばまん店長「店舗の入口をサンクトゥムタワーの頂上にしたら、生徒の足腰も鍛えられると思うんですよね」

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:43:51

    ?「あれ、もしかしてここに いちごミルクパック設置したらさ……。
     ふっひゃっひゃっ!! 連邦生徒会長が壁を抜けて……あ、列車にめり込んで連れて行かれちゃったねぇ!」

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:53:41

    一見食い逃げがキツそうだが店内で飲食させるリスクの方がデカいのでドライブスルー形式のが儲けやすい

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:55:53

    店員を雇う時は調理や配膳能力よりも戦闘力が重要

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:57:48

    >>35

    装備タイプがGL、RL、MTなどの店員は地雷

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:00:04

    店舗護衛で雇えるC&Cは、説明文では店の掃除もしてくれるとあるが、本当は店を更地にしてくれるのが正確

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:08:43

    経営SLGって言ってるのに店員の顔ボタンを押してスキル発動のタイミング見極めるのが大事そう

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:17:56

    無茶苦茶なノルマを課してきたり、特定の客に先制攻撃を指示してきたりするクソ上司の図

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:16:42

    🏆美食研究会御用達
    一度も美食研究会に爆破されずにクリアする

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:10:27

    考えてる時は面白いしやりたいんだけど たぶん実際に同人で出たら
    経営方面と襲撃対策方面要素が食い合わせ悪くて片方ジャマってなるんだろうなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:31:16

    ジャンルは戦略シミュレーションなんじゃないのこれ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:23:39

    初期のチャートとして戦闘力重視だったらゲヘナで薄利多売スタートオススメで調理技術重視だったらDU地区かミレニアムでスタートするのがオススメなんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:24:57

    🏆あまねく奇跡のレストラン
    一度も爆破されずにクリアする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています