- 1二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:38:26
- 2二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:45:40
がっつりセクロスしすぎだろ…
- 3二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:46:18
ダメージがすぐに再生する新型と比べたらT-800はダメージ自体は入ってるんだろうけどだからこそ正攻法で倒さなきゃいけない感がすごいんだよな
- 4二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:47:37
終盤のチェイス今見ると古いのが一周回ってクソ怖い
- 5二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:47:55
- 6二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:49:57
1の服盗られたチンピラに比べたら2のヒゲは大分運がいいよね
- 7二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:52:04
2で終わってれば…ってよく言われるけど1だけでもきちんと物語は完結してるんだよな
実は最後の工場が後のサイバーダインだったり続編への伏線的なものはあるけど未公開シーンだし - 8二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:55:51
1はサラが普通の女子大生やってて新鮮
- 9二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:57:34
「護衛にターミネーターがいない」だけで一気にホラー映画になる
- 10二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:58:37
1の時代にT-1000送られてたら詰んでた?
- 11二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:09:22
1だと生きた細胞に包まれてないと転送出来ない的なこと言ってたがT-1000って全身液体じゃないんか?
- 12二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:11:28
元敵が味方になる順序も良いが、味方の悪役IFを見るような視聴順もまた良き
- 13二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:13:08
子供の頃テレビで見てトイレ行けなくなったの思い出した
最後の方の金属のガイコツみたいになってガシャガシャ迫ってくるとこ怖すぎた - 14二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:17:36
やっぱり1本でしっかり終わってる方が良いよなって。ジェネシスやニューフェイトなんかは明らかに続編意識した終わり方だったし
- 15二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:22:34
戦闘の迫力はターミネーターvsターミネーターの方が上だけど緊張感は人間(味方)vsターミネーターだな
- 16二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:05:06
カイルの捨て身で吹っ飛ばされた後に少ししたら起き上がったのって2でいう補助パワーだったんだろうか?
- 17二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:13:16
嵐がやってくるからの知ってるはマジで最高の締め方
- 18二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:15:20
- 19二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:21:30
最初はカクカクの映像が突然カクカクな動きで、むしろ違和感だらけで急にコメディな雰囲気になったんで、慌てて相次ぐダメージでT800が足を引きずっている追加シーンを入れたんだよね
すると突然のカクカクシーンがむしろどこまでも追い続けるマシンの映像に早変わり
- 20二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:56:02
2でも思ったけど「お前いい加減にしろよ…!」ってくらいしつこく追いかけて来るのがターミネーターの最大の魅力だと思うわ
- 21二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:57:22
クッソ低予算で作ったんだっけ
- 22二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:01:45
T-800の吹き替えは1に関しては玄田哲章より大友龍三郎の方が好き
- 23二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:31:41
エイリアンもだけど1には独特の怖さがある
- 24二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:32:17
1本ぐらい何よって1だっけ?
- 25二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:33:31
大友さんバージョンの方が無機質な殺人マシーンって雰囲気あるものね
- 26二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:55:00
2の病院からの脱走シーンですね