俺「この洋楽好きだなぁ…歌詞は何て言ってるか翻訳しよっ」

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:09:50

    俺「大した事言ってないな…」

    あるあるだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:12:30

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:12:32

    わかる

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:14:22

    >>2

    このスレは翻訳した場合のあるあるでお前はそもそもお門違いよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:15:04

    翻訳すると言い回しが固くなるだけで
    ネイティブが聞けば結構詩的なのかもしれん

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:16:49

    元カノとのあれこれや女女女だったり下品な意味だった時は調べるんじゃなかった…てなる

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:21:18

    まあ定番ネタかもだけど
    ボヘミアンラプソディーの和訳調べたらひぇ~ってなった

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:21:40

    二人の男が一人の女を争って…って、一瞬ロマンチックなような気がしたけど
    酒場で銃を持ちだしてコロしたまで行くと、現地はそういう治安なのかって思ってしまった

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:23:30

    結構際どい歌詞とかあるよね
    ドント・ストップ・ミー・ナウとか、ハイウェイ・スターとか

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:24:08

    >>2

    このレスをする時間で10曲は翻訳できるだろ

    そう、AIならね

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:27:10

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:27:29

    歌詞が知的な洋楽のジャンルって何になるんだろうか

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:28:24

    メタルを聞いてると大抵がこんなんで歌詞に興味ないんだろうなと思える

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:28:24

    >>7

    お母さん呼んでるところで母親に対する気持ちを歌ってるのかと思った

    全然違った

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:31:24

    曲調全然ポップなのに歌詞が宗教色強いというかもろキリストに向けた歌とかあってびっくりする

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:32:17

    >>13

    これはこういうファンタジーの世界観が売りなんじゃないの?w

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:32:32

    >>7

    Bohemian Rhapsodyは曲調もそうだけど歌詞もかなり複雑で奥深い名曲

    いろんな考察があるけど個人的にはファルーク・バルサラがそれまでの自分を殺して

    フレディ・マーキュリーに生まれ変わる様子をロックオペラチックに描いているものと解釈してる


    まあ作者のフレディは聴く人の自由に受け取ってもらってかまわないって言ってるけどね

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:34:25

    >>12

    洋楽のジャンルっていうかそのアーティストによるんでは?

    最高峰はノーベル文学賞を受賞したボブ・ディランなんですかね

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:34:32

    >>7

    ボヘミアンラプソディーは割と意味深な歌詞じゃない?

    暗いけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:36:20

    >>13

    キタニタツヤが「メタルって聖剣がどうとかドラゴンがどうとか真っ直ぐ歌うじゃん?そこがいい」みたいなこと言っててすごく納得した

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:37:39

    キリスト教に絡めて捉えられるのも歌詞の幅を狭める原因になってる気はする
    自分の信念にしたがって・最愛の人と二人で・他者に縛られることなくのようなありきたりな歌詞ですらつべのコメ欄で、
    「私も一度神の道を外れましたが今ではイエスの御霊と共にあります」「自分を委ねることの出来る主を持つ幸福はこの世でもっとも尊い愛のひとつです」「仕事も家庭も崩壊した私に神の奇跡が訪れたことは本当に神の存在を信用するに値する奇跡でした」みたいなコメントだらけになってるし

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:39:37

    >>12

    あんまり詳しくないけどパッと思いつくのはプログレかな

    特にピンク・フロイドは最初は純粋に曲の雰囲気やギルモアのギターに聴き入っていたけど

    和訳を見るとかなり身につまされる歌詞で結構グサッっとくる

    Timeなんて自分のことを歌っているのかと思うくらい響いたよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:41:16

    >>21

    無茶苦茶見覚えあるわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:43:06

    ノリの良い曲だなと思ってたらビーチでねぇちゃんと一発ヤりたいとしか言ってなかったりな!

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:43:17

    わりと雰囲気で聞いてた方が名曲に聞こえる時もある

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:43:58

    邦楽も歌詞は読んだら大したこと言ってねぇなってなるから気にした事ないな

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:46:00

    自転車、自転車、自転車!
    自転車乗りてえ!
    自転車乗って行きたいとこ行きてえ!

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:46:52

    >>27

    歌詞よりpvがイカれてんだよなあ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:47:46

    >>26

    なまじ日本語な分邦楽の方がなんやこれ意味わからんなってことは多々ある

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:49:15

    帰ってこいッ!JOJO~!

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:51:22

    same ol"とかいうクソカッコいい曲調で歌われる恋愛倦怠期の歌

    ペプシのCMのイメージが強すぎる

    ペプシ 桃太郎 CM 全話


  • 32二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:52:06

    玉ねぎ美味しい!玉ねぎ美味しい!玉ねぎさえあれば無敵っ!

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:52:58

    >>27

    バイシクルレースは自転車乗りたいしか言ってねぇwwってネタにされてるけどちゃんと聴くと

    ウォーターゲートとかスターウォーズとか出てきて当時のアメリカを思いっきり皮肉ってる曲だから意味がない訳じゃない

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:54:28

    American Idiotの歌詞はむっちゃ真面目じゃない?

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:57:49

    >>7

    ゆったりしていい曲だなあ…

    mama〜just killed a man〜←!?

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:09:21

    意味は意味でも政治色が強いと時間が経って古びたりインコレクトになったりするからなぁ…昨今の情勢に鑑みると >>34 とかもけっこうアレだし(Democrats支持者は大喜びで聞くだろうけど)


    >>5 >>25

    韻とかの面白みが歌う前提にない訳文だとしばしば抜ける("訳詞"はこの限りではない)のは当然っちゃ当然だしな


    Billy Joel - We Didn't Start the Fire (Official HD Video)

    これは爽やかな曲調でテンポ良く時事ネタワードが並べられるけど要約すると「若えの、俺達おっさんもそこそこ頑張って社会問題に対処してきたんだからそんなに目の敵にせんでくれよ」というちょっと情けない曲、と解釈してる

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:12:43

    逆に歌詞が良いって注目される洋楽ってあんまり話題にならないよなあ
    有名なのだとエアロスミスのミスアシングとかメチャクチャ良い詞のラブソングなんだけどなあ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:15:10

    トム・ジョーンズのデライラとかいうウェールズの非公式国歌(ガチ)好き
    単なる失恋ソングかと思って歌詞見たら愛に狂った激ヤバヤンデレ男の歌でビビった

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:39:22

    英語がそこまで分からなくても何を言ってるかは大体わかる名曲


    Village People "Macho Man" 1978 HD (Audio Remastered)


  • 40二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:03:26

    オー・シャンゼリゼは爽やかにシャンゼリゼ通りの素晴らしさでも歌ってるのかな?って思ったらメチャクチャナンパする歌だった

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:09:26

    エミネムのスタンて曲がガチストーカーの曲でビビった
    小説とか映画一本見たみたいなボリュームがある

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:51:19

    エメラルドソードとかいう鉄板

    まあメタルはそのダサさが良いんですけどね

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:28:19

    逆に水素の音を外人さんが聞いたらこんな気持になるんだろうな
    壮大で美しいメロディだけど歌詞はただの通販読み上げ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:54:06

    とある事件を題材にしてたり奥さんとか親友が亡くなっての曲だったりとか真面目な曲も沢山あるけど
    その背景情報にたどり着くまでがかなり大変

    昔は解説の紙にその辺の情報がのってた気がするけど
    今はサブスク全盛だから国内情報が少ない曲はマジでなんもわからん

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:55:02

    明るい曲調なのにめちゃくちゃ失恋ソングだったのあるあるだと思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:58:30

    We found love好きだけど歌詞はなかなか悲しかった 
    ちゃんとタイトルからして過去形なんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:07:27

    >>7

    氷川きよしが一時期色んな歌番組で和訳歌っていた時はコンプラ大丈夫?よく受けたな・ファンどういう顔で聞いているんだろうと思った

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:28:47

    badreligionはいいぞ

    アメリカ人でも知らん単語が出てくるパンクバンドだ

    ボーカルはUCLAの教授

    Bad Religion - "21st Century (Digital Boy)"


オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています