- 1二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:30:03
- 2二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:33:23
慣れるわけないだろ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:35:57
- 4二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:36:59
慣れるんじゃ無くて
諦めるようになるんよ大人になると - 5二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:44:29
スレ主の家やその周りの耐震具合
家具が倒れないか等日頃の対策
起こった震度の強さ
によって心配すべき基準が変わる
(ちゃんと耐震してる前提だけど)震度3まではちゃんと机の下に隠れたり倒れそうな棚から逃げてれば大丈夫、避難すべきかはまずらテレビなりつけて情報をあつめてから判断すべきって認識 - 6二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:53:45
場所による家だとあーはいはいwみたいな感じだったのに学校や職場だとやばい伏せろおおおお!!みたいな感じですぐどっかに逃げる
- 7二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:55:37
「慣れるな、しかし慌てるな」だ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:57:27
慣れすぎたのか震災のときおじいちゃんおばあちゃんは最後の晩餐にしようかとか言いながらおにぎりとか鍋料理めっちゃ作ったり缶詰を一つの場所に集めたりしてた
- 9二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 12:59:56
悪い意味で慣れちゃってそれで本当に大地震直撃したら怖いので警報鳴ったら安全確認は心がけてる
- 10二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:00:50
緊急地震速報そのものに慣れることは多分ないんだけど
速報鳴ってしばらくしても大した揺れが来ないなら、もうあんまり慌ててもしょうがないんだよな