- 1二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:44:28
- 2二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:45:24
列車全般だけど線路破壊されたら身動き出来ないし空襲からも逃げるのキツくない?ってなる
- 3二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:47:23
- 4二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:50:05
列車という都合上車輌を増やして攻撃だけでなく輸送も行えるのが戦車には無い強みかな?
それトラックでよくない?と言われたら…うん… - 5二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:52:45
超すごい戦略級火力を線路に沿って高速で動かせるのが強みかな
当然だけど護衛戦力は欠かせません - 6二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:53:20
- 7二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:02:22
戦車の砲塔どころか戦車自体を乗っけてる装甲列車もあったよね
いざとなれば戦車単独で使えたりしたのかな?偵察にも使えて便利そう - 8二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:03:11
ドイツの装甲列車はパルチザン掃討用に38t載せてるね
- 9二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:04:11
砲だと制限がね…
結果的に今のその手で残ってるのは短距離弾道ミサイルを列車から撃てるタイプ位やろ - 10二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:12:59
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:18:39
- 12二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:27:16
当時は鉄道輸送の比重が重かったので戦略的要点=鉄道が走ってることも多く
戦車の密度が低い戦場なら前線で一応使えた
後方運用としては輸送の護衛を一番燃費のいい手段で同行させられる点
対空機関砲1つあるだけでも敵機はフリーで攻撃とはいかなくなる
まぁ>>11が致命的すぎるんだけど
- 13二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:40:22
- 14二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:41:01
- 15二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:42:26
- 16二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:51:19
攻撃だけでなく兵員輸送も行なってるしまさしく移動基地だよね
自動車が発展するまでは戦略級の兵器だったのかな? - 17二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:54:16
漫画とかアニメだと強敵として描かれてる気がする
武装が多く図体もデカいから戦車より迫力あって強い相手だと見せやすいのかも - 18二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:08:57
線路沿いとは言え迅速に動ける複数の10〜15㎝砲と考えると中々脅威なのかね
問題は航空攻撃に晒された時に逃げ場が無いことか - 19二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:10:39
輸送船が武装してるようなものなので攻撃兵器にはなれない
- 20二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:18:29
鉄道車両の重さの攻防が載せれて列車について来れる速度の護衛の戦車・装甲車
運転手と戦車級の足回りは要らない
と考えると
航空機が浸透して来ない時代で線路や積荷を破壊せずに占拠する選択肢を潰せるコスパはそれなりに良かったっぽいかな? - 21二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:21:07
装甲列車の乗員は皆殺しにしましょうとかいう国共内戦でのしきたり
- 22二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:21:10
戦車が重火砲を積む為に色々犠牲にしてるのに装甲列車はそれを複数装備出来るってほんとに出力が違うんだな…
- 23二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:23:43
ポーランド軍のシミャーウィ号とか使い手が上手いと大活躍するぞ
シミャウィ (装甲列車) - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 24二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:52:33
- 25二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:58:05
- 26二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:59:56
ラピュタでちょろっとだけ出たよね
- 27二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:00:43
- 28二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:15:15
- 29二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:22:37
懐かしいな スレ画のプラモデルをラジコン化しようとして断念した思い出
- 30二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:42:28
STGでもたまに列車兵器登場するけどわざわざ正面から相手しなくても線路壊したらオシマイやんって思ってしまう
- 31二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:14:08
HOI4やっているせいで滅茶苦茶守備寄りの兵器の印象が強い
- 32二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:28:51
昔は鉄道は重要な補給手段だから出来るだけ壊したくないんだ。出来れば無傷で手に入れて自分の補給で使いたいんだ
- 33二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:01:57
輸送と砲撃両方を一挙に出来ると考えると中々役に立ちそうだよね
制空権取れてる事が前提になるけど - 34二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:38:48
- 35二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:42:22
工作員やパルチザンみたいな少数でも進路が決まってるから
容易に待ち伏せ出来てなお弱点も多い鉄道輸送をなんとか防護できんか
と考えたのが貨車の装甲化と武装化なんであって
なんかに優先して装甲列車が凄いとかそんな価値観じゃない
必要に迫られたからそうしたってだけ - 36二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:46:50
ガチガチに装甲固めた上で物資乗せると重くなりすぎて線路側がつぶれるからな
- 37二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:48:59
- 38二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:48:30
- 39二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:18:37
- 40二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:21:28
なお、鉄道工兵と補修機材乗せてるのがいるので結構しぶとい
- 41二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:24:01
- 42二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:43:39
戦車を攻撃兵器違とすれば装甲列車はあくまでも防御兵器で列車を守るものだ
WW2で駄目だしされたのは定まった路線に左右されるから空爆や破壊工作など待ち伏せへの脆弱に加え、当時は国ごとにレールの幅が違って自国の装甲列車使うには線路引きなおす必要あって使い勝手悪かったからだな
とはいえ今の戦争でもロシアは装甲列車使ってるのを自ら発表してる
ZU-23 23mm対空機関砲を搭載してる
— 2025年04月29日
ロシアがリリースした映像
Russia has released video of an armoured train moving through UkraineVideo released by the Russian Ministry of Defence shows troops riding on an train featuring large weapons and armour plating. The train is named "Volga" and was reinforced by Russian troops for repair missions.news.sky.com - 43二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:55:25
- 44二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:57:39
自動車作ろうとして当時のエンジン重量と車輪じゃ地面に埋まるから生まれたのが鉄道だからね
- 45二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:10:09