- 1二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:09:16
- 2二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:11:00
今はもうマルチでも出せるswitchがあるから専用に作るメリットがなぁ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:12:43
画面の情報量増えてるから無理では?
- 4二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:13:57
やはりSwitchが完成されすぎるから難しいか
- 5二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:14:10
Switchですら画面小さくてストレスになるのに今更DSサイズなんて出されたら悶絶して死ぬかもしれん
- 6二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:17:11
おっさん的には最近画面デカくて見やすくなってるから大きめの方がありがたい
- 7二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:17:28
もうね…焦点がね…合わないんだ…
- 8二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:18:15
スマホに勝てる点を探すのが難しい
- 9二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:20:43
もうスマホが小型ゲーム機としての力を手に入れてしまった
- 10二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:22:09
自分は昔から小さい画面で遊んでたから今更気にはならないけど
この画面はスマホより小さかったんだなあと思うとしみじみしちゃう - 11二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:23:32
最新のゲームをゲームボーイのサイズで遊んでも全然楽しめなさそうだけどどういうのを想定しているんだ
- 12二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:37:37
Switch2ライトまで待ったら?
何なら2の最初数年は実質Switch1(ライト)が強制的にそのポジションになるけど - 13二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:43:06
携帯ハードは上位スペック機と差別化の歴史
最古のカセット交換式のGBでさえポケモンが現れなければ数年で勢い失ったハードでしかなかった
DS&PSP時代は「一定のマシンパワー」「充分な操作性」「通信機能」を満たすポータブル端末がほぼ皆無
最も差別化が容易な時期だから携帯機最盛期だったわけだな - 14二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:45:04
GBA時代はマイチェンでmicroとか出してたけどその後のDSi、3DSのマイチェンはどちらもLLだったし需要がそっち方向にいってるんだよね
個人的にはmicroも好きだし持ってて遊んでて満足感が高いとも思うけどメインゲーム機としては物足りないというかそのときの状況や気分次第で使うサブ機扱い止まりというか純ゲーム機というより一武マニア向けのどこかガジェット感が強い機種だった印象も否めないしな - 15二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:46:16
最新のゲームはできますか…?
- 16二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:47:42
サイズもスペックもスマホに優位性とるの難しいだろうな
- 17二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:28:56
海外だとちっさい携帯ゲーム機ってそれなりに出てるよね 最新ゲームが遊べるとは限らないけども
%OGP%529c9d0c7a
- 18二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:31:37
スマホには勝てんよね
だからスマホで買い切りゲームもっと出てくれ! - 19二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:40:20
なんやかんやコロナ以降持ち出して遊ぶって概念自体割と希薄になってる気がする
- 20二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:57:47
- 21二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:09:59
でもゲーム機として快適にゲームできるスマホって本体価格高いからなぁ
- 22二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:26:02
まあ一応SwitchLite自体はこの世代における純携帯機といっていいハードではあるんだよな。ソフトが半据置のswitchと共有だけど。つまり需要自体は一応今でもある
コロナ禍で外で遊ぶ使われ方はあまりされなくなったけど、コンシューマーゲームを家の中のどこででも、テレビが使われる環境下でも出来たりという強みも一応あるし
ただハードも高額化してるし不景気だし現状、ハードを据置機と携帯機の同時所持は厳しいというユーザーも多いだろうししばらくは出てもSwitchLiteみたいなソフト共有の簡易携帯機しかでないんじゃないかねえ - 23二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:44:02
と長々書いたけどただ家の中で使う目的中心だとLiteほど小型である必要もないというか画面の大きさの方がありがたいってなるから結局は本家Switchあれば据置機と携帯機両方の使い方出来るからそれでいいみたいになってる家の方が多いんだろうな。うちもそうだったし
というかタブレット持ち運ぶ人も増えたし多少大きくても構わないって人も増えてそうだなあ
- 24二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:48:42
Steam Deckでは?
- 25二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:49:34
据置機と携帯機の開発チームあるの会社にとっては負担な気もする
- 26二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:06:06
DS・PSP当時の画面サイズを想定するなら操作領域分狭くなってもスマホの方が画面広いんだよな
- 27二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:11:09
- 28二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:28:34
スマホをゲーム機にするアダプタってどっかで出る気がするんよね
セットするとDSみたいな形になるやつ - 29二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:30:59
- 30二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:44:06
とっくにあるぞ
- 31二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:51:12
携帯ゲーム機を欲するのは子供たちが友達と遊ぶ時なんだよな
誰もが持ってるスマホの基本無料のゲーム以上にその役割を果たせるものは無い - 32二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:12:50
出るか出ないかでいえば出るかもだけど
流行るか流行らないかでいえば流行らないと思う
小型化すればするほど価格がはねあがるけど
8万とか10万とか平気で超えるようなゲーム機は日本では流行らんのよ - 33二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 03:15:13
ネオジオミニくらいの画面でも全然平気
ああいう感じでゲームボーイとかゲームギアのゲームまとまったやつ出たら買うと思う
流行りはしないんじゃないかな