新米兵士「おいあの盾背負った獣人共全裸でこっち来てんぞw降参かぁ?w」

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:47:24

    ベテラン「お前ら!!槍を用意しろォ!!」
    新米兵士「えっ?」
    魔法使い「杖を掲げろ!
    ただし術は温存!やつらに範囲攻撃できると圧だけをかけるんだ!」
    指揮官「陣形を組め!弓は相手が迫る時に使え!
    無理に追撃しようとするな、槍兵は必ず5人単位でまとまって奴らを牽制しろ!
    全兵はグループにまとまりつつ他グループとは援護できる程度の距離まで離れろ!
    でかい団子になったやつらから魔法で殲滅されるぞ!」
    ベテラン「やつらの強みは脚力と腕力に物を言わせた一撃離脱戦法だ!
    強化魔法で矢弾と石は最低限対策しつつ重りとなる装甲は捨てて一気に殺しに来る!
    だがやつらは体力に欠ける、反撃ではなく体力が尽きるまで防御に専念しろ!!」
    新米「????」

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:49:15

    逃げる時に無防備な背中撃ち抜かれないよう盾背負ってんの滅茶苦茶小賢しいな…

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:51:35

    孤立したやつを横駆け抜けながら首刈り取ってくる獣人普通に怖すぎる
    固まりすぎると術で一気に殺しにかかってくるのもおっかなくない?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:53:39

    >>3

    ついでにフィジカルで負けてるから固まってかかられると轢き潰されるっぽい

    だから魔法で威圧して槍や弓で追い返すね…

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:53:58

    重力魔法で盾をめっちゃ重くしてやるぜ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:54:48

    >>5

    全裸だからすぐ捨てれると思う

    多少手こずるだろうからそのうちに撃ち抜くか槍で貫くしか無いか…?

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:55:33

    熟練のヒーローシュタープレイヤーみたいなムーヴしてくる獣人だ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:57:42

    いやだよバインバインの女獣人がこっちに走り寄ってきたと思ったら両手斧とかで斬り込んでくるの

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:59:01

    いざとなったら盾構えて前面防御してくるのまあまあクソ ゲーでは?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:59:56

    >>8

    いや、この獣人達は戦闘の邪魔になるから乳房を削ぎ落としてると見たね

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:01:07

    >>10

    まて、強化バフ用魔法陣代わりの刺繡を刻み込むスペースが増えるからビッシリとおぞましい紋様が刻まれてるかもしれん

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:02:20

    獣除けの粉末が聞いてくれるといいが(風魔法で散布)

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:03:26

    >>12

    口布で防いでくるか風魔法で押し返したり散らすか、そもそも戦士だから我慢するのか…

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:03:27

    >>2

    盾背負ってるのそういう事か(目から鱗)

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:04:51

    >>2

    自分は全力で走ってきて眼前でファランクス組むのかと思った

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:04:53

    捕虜を取ったら盾に括り付けて肉盾にするとか爆発魔法かけてから敵陣に返すとかしてきそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:05:40

    >>15

    やろうと思ったらやってきそう

    一撃離脱なら武器は長物だろうし

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:06:14

    >>12

    モグラの獣人「ほな下から行こか」

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:06:30

    >>16

    獣人「流石にそれは政治や内政、士気的にちょっと…」

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:08:22

    何があれって身体能力と魔法さえあれば戦術としてはまあまあ強いのがなんとも
    横あいから刈り取ったり盾とか貫くなら大鎌とかワンチャン使えるんじゃね?

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:08:47

    >>5

    重力魔法と堀を組み合わせて水没させようぜ!

    俺土魔法で掘るから誰か水で満たしてくれ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:09:01

    >>5

    移動してる相手への重力魔法だから範囲指定だと思うけどそれならそのままその地点の延長線上は重力魔法で長距離攻撃阻害されて安全な逃走ルートなるよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:11:02

    >>21

    指揮官「……それ後ろから攻め込まれたり範囲攻撃された時逃げたり陣形移動する時に支障でまくるだろ

    何より大軍相手想定なら長い準備の上に、できるのは相手にも見え見えの結果だ

    冒険者にやらせろそういう戦法は、俺達は軍だぞ?」

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:12:25

    多分鳥系の獣人達が空から攻撃してきたりもするんだろうな……

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:12:41

    >>22

    というか重力魔法あるなら相手も使ってくる、というか遊撃主体なら攻めにも防御にも有用すぎるから使わない手が無い

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:13:55

    >>24

    そら飛ぶ為に最低限の矢と短弓であとは全裸とかなんだろうな…

    防御結界用の術師とか急降下で攻めてくる槍使いとかも混ざってたり

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:14:17

    もしかして人間種って劣等種なんじゃ……

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:15:13

    >>24

    火と油を投下してきそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:15:54

    >>27

    重い物を長い間装備出来てその上で長い距離を歩けるって強みがある

    なんで重たく分厚い鎧や盾で重武装固めて敵拠点までじっくり押し込んだり休みなく攻め続けて疲労させたりって戦略が取れる

    獣人側からしても中々攻めづらいから膠着になりがち

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:15:58

    ファンタジーにおける人間の強みが大体数とか攻撃性何かになりがちなので…

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:17:09

    >>29

    もしかして人間の防衛軍と獣人の遊撃部隊が組めばめちゃくちゃ強いのでは?

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:18:58

    そもそもなんで争ってるんだ?
    宗教的対立とかか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:20:02

    ドワーフの職人、人間の防衛、獣人の遊撃、エルフの後方支援、魔族の魔法、そして俺だ
    戦争で勝利を勝ち取るぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:20:47

    >>32

    人間だって国で争い合うじゃん、他種族なら尚更争うよ

    ただのよくある戦争よ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:21:42

    >>32

    メガネはありかなしか…

    ケモミミメガネとかこう…良いじゃん?

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:22:02

    >>33

    お前は何をするんだ……

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:23:07

    むふふ展開かと思ったらバーバリアンだった新米兵士くん可哀想
    下手したら娼婦とか抱けなくなりそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:26:45

    新米「文字通り逆バニーな可愛い兎人が走って来たと思ったら勢い乗せた投げナイフで隣のやつが首貫かれて死んだ…」

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:27:54

    >>32

    人間種の信仰している宗教の聖書に、獣人種の信仰している大いなる獣が、悪しきものとして描かれているとか?

    もしくは聖地を巡って争っているのかもしれない

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:29:25

    >>36

    指揮官…?

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:31:16

    >>36

    異世界転生したハンニバルだぞ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:32:27

    >>38

    虐バニー衣装は手足に付いた血肉は手足を振るえば落とせるが胴に付いた分は落とすのに手間だからで生まれた合理的な衣装とミンメイの書に記載されてるからな

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:35:56

    矢と石があんま効かないならそりゃ手袋と靴だけでええか…下手したらそれすらもいらないかも

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:37:29

    魔族の救援が来れば持ちこたえられるんだ…
    あの野蛮人共相手に今は耐えるしかない

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:37:54

    >>43

    裸足のが速く走れるから靴なんて履かないぞ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:38:40

    >>44

    絶対背中から刺してくるじゃんそいつら……

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:38:56

    >>44

    そこ味方なんだ…

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:40:51

    戦術理解した瞬間逃げたくなったわ
    デバフもバステもフィジカルで踏破する気だよこいつら……

    進路上にスネアとかクァグマイアとか張りたいけど効果薄そう

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:42:07

    >>48

    結局極まったフィジカルによるゴリ押しが一番強いからな

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:43:10

    >>48

    何があれってマジでまずいと思ったらUターンしたり盾構えながらジリジリ後退したり様子見できるところ

    そしてバフ魔法使える辺り魔法戦もそこそここなしてくるから人間からしたらカウンターで相手削るの狙うか撤退しかない

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:44:50

    平地とかはこういった突撃戦法だけど、森とか山みたいな戦場だと途端にゲリラ戦仕掛けてきそう

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:45:29

    一応槍や弓を全方位に向けながら前に侵攻していくとかはできなくもないぞ!

    相手のフィールドに踏み込みながら兵を削られながらも猛攻を耐えつつ進む意味があまりないってだけで

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:47:42

    ここまで強いと噂の包囲殲滅陣も少数でやれそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:49:41

    >>53

    欠点としちゃ獣人の体力が人間と比べて少なかったり継続的な攻撃じゃなく一撃離脱の瞬間的な攻撃頼りだから殲滅力に欠けるって点だな

    あくまでも戦力削り目的で多分この攻撃は本命じゃない

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:52:07

    獣人なのに魔法適性に欠けるとかもなく普通に範囲攻撃魔法が使えそうなのコワ〜……………

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:52:26

    ここまで複数の対策がしっかりしてるってことは割と前からやられてたんだろうな……

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:53:49

    >>56

    逆に言えば人間と真正面からぶつかっても利点がないっていう獣人側の学びの可能性も…?

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:56:36

    >>54

    この後はちゃんと鎧固めたセントールやミノタウロス達が薄くなった人間軍の前衛にぶつかってくるんだろうなぁ

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:01:33

    >>11

    では全裸獣人全身入れ墨お姉さん部隊が血の気を盛んにさせて突撃してくる…?




    こわい

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:05:01

    水上は海獣の獣人が
    空中は鳥の獣人が
    陸上は陸上動物の獣人が
    地中は土壌動物の獣人が
    逃げ場無いね

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:07:46

    >>27

    農業(人を養える面積が比較的小さく済む食料形態)できて知能がある程度あると人間のアドなんてほとんどないので

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:07:51

    >>60

    王様「なので一部の獣人氏族と貴族を婚約させて味方に引き込む必要があったんですね(N敗)」

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:08:59

    魔族が人間と組んでるのも納得

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:09:14

    >>61

    大体のものは食える雑食で疲労しにくいってんなら雑兵としては最適解だよ

    火力は無いが防衛戦力としては欲しい

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:10:14

    >>44

    魔法種族、略して魔族で人と生態は変わらないけど魔法に優れた種族との同盟かもしれん

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:12:25

    >>65

    つまりエルフとかの事を魔族と呼んでるって感じか

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:13:26

    >>63>>65

    多分魔族は体力や身体能力が低い代わりに知能と魔力に特化してるとかだろう

    人間が盾となり魔族が砲となる、相性抜群だ

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:19:31

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:20:13

    獣人 身体能力8:魔法2
    人間 身体能力5:魔法5
    魔族 身体能力2:魔法8
    くらいなのかな

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:24:41

    >>69

    恐らく

    獣人 身体能力12:魔法7

    くらいじゃないか?

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:29:14

    人間が長く走れるのは二足歩行で肺と足の動きが分離していることと汗がかけることだから獣人の時点で大体条件満たすような
    雑食は豚と鼠が少なくとも居るからコスパで勝てないキツそう
    そして動物の要素を強く出している上で纏まる理性があり維持できる技術がある時点で勝つの死ぬほどキツそう

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:30:05

    >>70

    それで身体能力にブーストかける魔法使ってくるのか…

    人間と魔族が協力しねえと蹂躙されるわ

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:53:41

    >>10

    敵の男の目線が胸に釘付けになって動きが鈍くなることを経験則で知ってるから切り落とさないぞ

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:11:05

    >>70

    流石にそんなに差があったらそもそも全裸になってでも速度に振って一撃離脱なんかせず真正面からフィジカルと魔法で押しつぶすわ

    わざわざ逃げることを中心にしてるのを考慮して6:4くらいだろう、あくまでも一つの作戦に装備も魔法も特化させての脅威なわけだし

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:14:55

    体力が人間より少ないってのを考慮してステータスの割り振りが人間と違うとして、作戦と効果的に7:3くらいだろ
    特化させて脅威になるってのは多分そう

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:32:15

    スタミナ無いから無駄な消耗抑えるために一回殴って逃げるね!はわりと最適解
    それで敵を殺せてるならパーフェクト

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:36:55

    獣人が得意分野に特化させた戦法でも人間を攻め滅ぼせていないの見るに人間は人間で総合力か或いは防衛能力が全種族中トップクラスとかありそう

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:43:31

    >>77

    持久力による防御の衰えなさとハズレ値の発生率

    あと対応力の高さとかが理由かな?

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:24:49

    獣人が体力ないのは出力が高すぎるせいだろう、一瞬の力がすごいが持続的にそれを生み出すにはエネルギーもクールも相応にかかるみたいな
    その分出力は低くても効率のいい人間は確かに持続力に優れるといえる

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:37:16

    そう考えると全裸なのもスタミナ消費を極限まで軽くしつつ体の熱を冷まさせる理にかなったスタイルなんだな…

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:54:13

    考えてみれば当然の話なんだけど防御バフって人間側も使えるだろうし鎧とかにも刻めるならそれだけで長い間行動できる人間は価値あるんだよね
    でも中途半端に火力に割り振ると多種族の劣化でしかないから防御を伸ばして死ににくくする、正面戦闘でも押し負けなくなるは当然の帰結

    んなかたい木偶相手にまともに正面から構ってられんからヒット&アウェイになるのもそりゃそう

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:59:16

    盾以外全裸ってことはもしかして徒手空拳なのか?
    素手で敵をぶち抜ける戦術として確立されてるの怖いなあ!

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:02:32

    >>82

    お前は武器も服とみなしてるのか…?

    盾以外全裸ではなく盾背負った全裸のって分けてんだから武器盾と服は別物でしょ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:04:05

    というかスレ内でも両手斧だの投げナイフだの言われてんのになぜ混ぜ返すのか

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:08:23

    >>80

    動くと熱たまるから冷まさなきゃいけないのか

    人間より力強くて速いならその分熱量も消費カロリーも凄そうね

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:11:45

    全ケモ系獣人で汗腺が無いから体温のコントロール出来ないからとかそういう話でないのか

    長時間の追跡とかならまだしも戦闘をやるには感情の昂りや負荷がキツいとか基になったリアル動物と同じ欠点なんじゃあねえかな。あとなまじ知恵があるせいで体質と合わない気候の戦場に居たら普通に辛かろうしな

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:12:19

    この手のスレにしちゃ割とバランスも理屈も整ってんの久々に見た

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:14:22

    >>86

    お相撲さんみたいに動いた後は休ませたりご飯を食べさせないと体を壊すみたいな感じだろうね

    競走馬の膝寿命が短いみたいなもんで膝とか腕の負担もやばそうだし

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:15:43

    >>83

    >>84

    こちらの誤解だ申し訳ない

    体力がないのと一撃離脱戦法ってあったから盾との択一で装備を減らしてるのかと思ったんだ

    流石に殴り込みかけて来るぐらい鍛えてるなら盾と武器を両立できる体力はあるよな

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:20:02

    そもそも獣人って見た目のインパクト重視で思いついたような生物だしな

    不可逆でその時の環境に最適化して来た動物の身体を中途半端に人間の身体に寄せちゃってるとかいう何がしたいのか不明な見た目してるからな

    特に変温動物系なんて体積の大きさのせいで魔法による保護とかないなら最適な土地ですら異常気象一発で絶滅しそうだもんね。まあ生態が見た目通りな訳ないんでその辺は人間並に強いんだろうなと思うが

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:21:03

    >>79

    スーパーカーと普通の車みたいなもんか

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:23:41

    でも俺新米くんの気持ちもわかるよ
    そんなエロMODみたいな光景がガチ戦略とは思わんて

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:29:18

    これってもしや冒険者なら合法的に全裸の獣人とパーティー組めるのでは?

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:33:00

    力士や競馬の馬の健康寿命がアレなのはカリカリにチェーンした上で無理をさせるからで
    一般兵程度ができる動きなら体の限界はあんまり超えてないんで動きが原因で体を壊すことはないんじゃないかな

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:41:49

    >>93

    冒険者の場合、戦争における戦術戦略とは違うので普通に着込むし

    回復や休憩時間多くとらないといけない全裸モードはないんじゃないっすかね

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:46:59

    >>95

    回避特化とか一撃当てて逃げなきゃいけない状況とかは恥じらいつつやってくれるかもしれない

    先鋒の高速致命の一打は打てるなら打ちたいし

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:52:16

    >>96

    正面装甲というか、呪紋処理とか軍の任務でなければやりたくないくらいコスト掛かってそうなんだよな……

    多分遠間から獣人も一緒に何人かで滑車ついてるような弓で撃った方が早い奴

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:55:15

    人の器用さと野獣の膂力も持つも、温厚さや神経質さのせいで荒事に全く適性のないゴリラ獣人さんとかいう種族

    重量がある資材の管理や優秀な営業を誰かに任せられるフリーランスの職人に適性がある模様

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:57:58

    チンパンジー獣人とかいう種族は賊がデフォになってそう

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:58:28

    >>97

    言うて強化魔法陣刻まれてるならそれでよし、無いなら魔術師にかけてもらうだけでいいのでは?

    特別な装備というより術者の有無のが重要でしょこれは

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:58:49

    >>60

    獣人同士もそれぞれの種類に分かれて互いに敵対してそう

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:59:52

    >>101

    カラスと狼みたいに仲良いところは良いから…

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:37:37

    >>99

    「我々は誇り高きボノボ族である。その偏見に満ちた物言い、聞き捨てならん!決闘だ!!」

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:25:46

    >>20

    大鎌持った兔人がその小回りと俊敏さを活かしてすれ違いざまにくるりと回転、振るわれる刃に切断される首

    これぞ後世に残りしヴォーパルラヴィットの始まりである

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:13:51

    >>89

    俺も盾背負ってる全裸は素手だと勘違いしてた


    獣人だし自前の爪牙とか魔法仕えるから風魔法で鎌鼬を腕に纏わせて鉤爪みたいにしてるんだろうと思ってた

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:18:37

    >>105

    それだと射程の問題がな…

    離脱するならできる限り安全な距離から攻撃したいしリーチは欲しくなるねんな

    普通の保衛とかは素手だったりするのかもしれないけど

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:20:31

    🐘とか🦏の獣人は表皮クッソ硬くてまともに攻撃通らなさそう

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:22:57

    >>107

    そのための魔法兵よ

    あとまあそういう重装甲タイプはデカいし動きも遅め(当社比)だから1みたいな作戦は任せられん

    本隊の強力な前衛とかになるだろうな

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:25:26

    万が一にでも爪が盾や鎧、あと死体にでも引っかかったらそれだけで死ぬしいくら素手が強くても遊撃じゃ使わない、というか使いたくねえ

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:33:44

    人類視点でクソ戦法がよ……、って思ったが
    獣人側もそこそこリスクあるし人類側の守りも堅そうだし
    互いに「クソがよ……」ってなってたりする?

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:34:57

    >>103

    冒険者「ふむ、受けて立とう。ルールは?」

    ボノボ「おちんぽチャンバラか金玉クラッカー。勝ち負け問わず和解はするぞ、我々は平和的なのでな」

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:35:51

    >>110

    こうなってそう

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:41:21

    武器無しでもエンチャントと発達した爪牙で金属鎧すらバターのように切り裂いてくるんだろうな。そして更に夜襲かつ遠吠えでの密接な連携。いわば生きた矢弾の如く各所から押しては引いてを繰り返す狩りだな

    平原部じゃなくて森や隘路での強襲だったら数に優れた人間側はたまったものじゃないだろうな

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:53:54

    >>113

    なんなら声真似で指揮系統ズタズタにしてくる可能性もあるぞ

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:03:41

    >>114

    声真似で指揮系統グチャグチャってどういう事?

    獣人は声真似得意とかあったっけ?

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:04:41

    >>111

    ボノボが性行為やディープキスするのは和解の時であって普通に殴り合いの喧嘩はするぞ

    なんならチンパンジーの二倍はしてたはず

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:04:47

    >>113

    人間側も魔法込めた武具で対抗して来るから五分五分よ

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:06:12

    というか声マネとか音による合図に意思疎通ってそれ人間の得意分野ドンピシャでは?

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:09:08

    >>115

    >>118

    上で鳥とか出てるから……インコとかオウムとかあいつらかなり正確に音を真似できるじゃん?

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:09:27

    >>110

    人間「速いし力強いし気が気じゃねえ!

    対策はできるけど気を抜いたらすぐ全滅するぞこんなの」

    獣人「硬いししぶといし拠点なんぞ作ろうものなら中々ひかねえししつけえ…

    どんだけ粘るんだよこいつら…じわじわとこっち不利になるしよお…」

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:13:16

    >>119

    上手いけど人間も人間で同レベルの再現は道具作ったり練習でやれるしそこらへんは五分な気もする

    動物の声を出す楽器でおびき寄せるなんて狩りもあるし

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:14:49

    人間側も声真似されるならされると分かった上で合言葉とか暗号含んだ会話で対策取りそう
    合言葉がない=敵が自分から居場所バラしてるってことになるし

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:15:41

    >>113

    >>117

    けっきょくのところ技術的ないたちごっこに陥るからどっちが突出するとかもない気がする

    バターのように切り裂かれるなら対策したりされない物を持つのが普通だし、そうなったら獣人もできる道具を新しく探すし

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:17:59

    >>122

    …戦争だと合言葉や符丁に関する諜報って付きものなんやなって改めて認識するわ

    そうよね、戦争なら古代から続くその争いもあるよな…

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:23:04

    >>124

    なんか>>1のシチュ無視していたちごっこだなんだと言ってる人多くね?少なくとも襲撃して来た連中はハッタリ使ってでも時間稼ぎするしかこの部隊には対応出来ない厄介な存在なんやろ?


    声真似がどういうものか知らんが襲撃中の撹乱の用は成してるよね。余計な言葉挟ませて伝達遅らせるとか普通に接敵してるのにやばいわ

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:31:00

    >>125

    そっちのが何か勘違いしてないか?

    1だと別にバターだの声マネだのの話はそもそもないし発端となってるやつらがむしろ蛇足側

    ハッタリというけど牽制してるだけで別に嘘ではないんだし


    これで1がなすすべもなくやられただのならともかく1からしてもこれは「対応できるが気を抜いたらまずい作戦」でしかないのよ

    騎兵突撃みたいなもん

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:32:18

    >>125

    それ言うならそもそも最初に声真似とか言い出した>>114>>1のシチュ無視してるじゃん

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:35:03

    というか「防御して十分にやり過ごす」ってのが最大で最高の対策法なのよね状況的にも
    無理に攻めず相手の体力が尽きたりしたときに攻めればいい話なんだし

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:37:40

    先に言うとこのパターンの獣人は弱くないしこの作戦も弱くはないよ
    人間側も弱くはないし対応も悪くないってだけの話で

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:50:45

    >>120

    古代の人の狩りは持久と数にものを言わせた消耗戦なんだっけ

    他種族との戦争になるとここら辺の特徴も浮かんでくるものなんやな

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:09:50

    >>128

    反撃しようにも機動性で上回られてるから取り逃すんで不意の強襲が成功しない限り小競り合いで終わるんじゃね、なんでお互いかなり厄介に思ってる。


    攻めと逃げに特化した獣人と守りと定住による数に優れた人間による争いだが、いずれ来るマンパワーから来る技術のブレイクスルーや生産力による蹂躙の前に獣人側が人間社会に溶け込めるかで今後の趨勢は変わりそうだな

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 07:37:21

    獣人も一応ブレイクスルーは起こせる側だろうしそこら辺は分からんね、文化的にもそれぞれ別方向の発展を遂げてもおかしくはあるまい
    同盟や連邦とかで一緒に暮らすとかもあるだろうし

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 09:15:12

    それぞれ尖った多様性が服着て歩いてるような生き物だから獣人の一括りで団結できるなら民主化は早いかもな
    それが早すぎると意思決定の遅さで遅れを取るし遅すぎるとかつての遊牧国家達のようになるから運だなあ

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:09:32

    >>104

    >>20

    大鎌って形状的にはめちゃくちゃデカくした獣の爪みたいなもんだし大鎌背負って走って振るえる筋力って前提さえ満たせれば

    逃げる動物の背中に振り下ろして突き刺す→致命傷を与えつつ拘束

    なんて事もできるしそうでなくてもすれ違いざまに兵や馬の脚に引っ掛けたり斬りつけたりなんかもできるから振るえさえできれば長物運用は可能なんだよね

    人間にはどうしたって色々と不向きなんだけども

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:45:26

    文化とか差別とかの問題で難しいだろうけどその辺り乗り越えて共に手を取り合った人間と獣人の国は中々強いだろうな
    そこまで行くのも関係維持するのも大変そうだけど

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 15:16:03

    >>110

    獣人からしたらいくら突撃しても仮に弓とかで削ったり魔法飛ばしても防御硬いせいでロクな打撃与えられないし槍や弓のカウンターで削られるからね


    でもやらないと進撃を許すし最初から真正面からやり合うなんてアホのすることなんでちゃんと削らないといけないという

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 15:28:45

    >>136

    それじゃあこの作戦はジリ貧の苦肉の策なのかというと別にそうでもなくて人間側からしたら前衛や陣形が崩壊したら文字通り皆殺しの轢き潰死にあうめちゃくちゃ火力が高い作戦というね

    後衛が撤退しても逃げ切れるわけがないし、前衛が死ぬと抵抗もほぼ無意味になるというド級のクソ

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:21:23

    >>137

    対処法は確立されてはいるけれども、少なくとも目視可能な地点で新兵交じりの部隊が今更になって脅威度と指示飛ばしてる時点で結構切羽詰まった状況だと思う

    獣人側もその辺分かってて弱そうな所の腹に食いつこうと的を絞らせずゲリラ戦法してるように見えるし、範囲魔法による牽制に綻びや遅滞が起こった瞬間に戦が狩りに変わるかもしれないね


    まあ膠着が決定的になった時点で素早く引くだろうから互いに好敵手なんやろねえ

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:19:49

    ちなみにこの獣人の作戦ってなんか欠点とか足りないところあったりしないの?

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:22:58

    >>139

    ヒット・アンド・アウェイをずっと繰り返すとはいえ相手に休息を与えることになる

    獣人側としては(説明がないから推測になるが)休息が疲労に追いつかないから攻撃がだんだん雑で弱くなる

    とか?

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:26:45

    相手にも獣人遊撃部隊がいたら不利になるとか…?
    追いついたりダメージを与えれるフリーユニットがいたら動きづらくはあると思う
    それはそれで普通に交戦になったり撤退するだけな気もするけど

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:32:48

    >>139

    策に嵌められたら終わるところとか?

    体力のない紙装甲ヒットアンドアウェイって少しでも想定外が起こると破綻しそうだし

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:38:23

    >>142

    マキビシとか意外と有効かもしれない

    バフ魔法で強化された脚力でウッカリ踏みつけたら皮膚を貫きはしなくても足つぼマッサージくらいの痛みはあるかもしれない

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:38:54

    >>139

    全裸獣人部隊は機動性というか装備の性格の悪さ的にかなてこ戦術のハンマー役みたいな所あるというか

    ある程度の対処法(若干運だが)が確立されてる現在、本命の足は遅いが糞硬い重装歩兵部隊ないし

    航空暗殺部隊や遠距離砲とセットならおおよその問題点は解決できそう

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:47:14

    >>139

    欠点というか対処法出てるんだからそれが全てでしょ


    ・汎用性は人間が上

    ・面制圧は人間が上?(この部隊以外で手段があるかも)

    ・機動力と個人戦闘力は獣人が上

    ・軍団の大きさは人間が上だが意思伝達速度はそれゆえに獣人が上


    なんで今の所は拮抗状態、用兵間違えたらどちらも負ける。ただ、繁殖力や数の優位が開いているならいずれは地球の人類の歴史のように獣人が淘汰される恐れがある。ただしこれも各種族が団結すれば少数異民族王朝のように征服も、現代のように融和も不可能ではない

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:50:18

    >>142

    やっぱそこら辺は待ち伏せだったり事前に偵察したり指揮官の判断だったりの戦いになるか

    考えあっての運用ともいえるしね

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:54:22

    何気に盾背負ってきてんのが痒いところに手を届かせてるんだよな
    転倒したり強力な攻撃だったりケガして足遅くなっても生き残ったり味方の壁になれるし

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:59:36

    なんでわざわざ魔法温存してるのかよくわからん
    範囲攻撃できるなら脅さずにさっさと使えばいいじゃん

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:06:18

    範囲攻撃警戒して散ってるし一塊になってる獣人の猛攻とか受けたくないねん
    散らばってるやつらにわざわざ範囲攻撃なんて贅沢なもんを消耗無視して使いたくないし

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:10:30

    >>148

    弾に限りがある

    荒事苦手な後衛職はビビりやすいから強襲で混乱があり発動の遅延が発生する

    数揃えて息を合わせる矢みたいなものor練度低いorそもそもの範囲が狭い

    とか色々だろ


    そもそも散兵戦術相手に的も絞れない状況でどこに撃てという話。味方の目の前で爆破なんてやったら味方に殺されかねないし射線が必要なら余計に集団戦に向かない、だから近づかせないようにハッタリに終始してお互い接敵させないように苦心してるんだろうよ

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:12:17

    視界一面焼け野原に変えられる座標指定型の魔法が使えるんならそもそも>>1みたいな作戦なんかが確立しないしな。運用の違う弓兵みたいな扱いなんだろうね

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:14:07

    魔法がロケランやグレランみたいな感じのものだったとして普通に回避される可能性もあるしね

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:15:38

    >>152

    射線通ってないとダメとなると力持ちの獣人が射る弓より射程長くないと即座に狙い撃ちされるしな

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:17:03

    バフ含めた魔法がコンシューマーみたいに連発グミ撃ちしてもリソース消費しない感覚の指揮官様は大分ヤバい
    それなりの防御力やら火力を求めると、効果時間もそうだし触媒やらなんやらで費用もバカにならんじゃろう

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:22:26

    魔法で一網打尽にされないようにバラける獣人と
    バラけさせることで一点突破を許さず防御に徹せるようにしたい人間
    の知恵比べなのか

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:01:50

    油断したりしくじったほうが負けるぶつかり合い、こういう題材で拮抗してるのはあんまりない気がする

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:07:30

    創作のオープニングなら山ほどあるでしょ。主人公が絡んで話動き出したらそりゃいつまでもダラダラやる訳ないじゃん…

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:10:24

    そもそも人間側は接敵を嫌ってこの作戦取ってるんだよなあ

    獣人側は持続力が無いなら恐らく強襲、奇襲に失敗した時点で本格侵攻取りやめてこれ見よがしの威力偵察の繰り返しで相手に圧を掛け続けて行軍の疲労を狙う路線にシフトするだろうな

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:32:44

    >>157

    あいや、この手のスレって意味ね

    スレのやつだと大抵どっちかに偏ってるイメージがある

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:41:15

    途中偏らせようとしてるやつはいたけどまあ考えれば考えるほど妙に拮抗してんだよなこれ

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:03:33

    >>160

    かなり奇跡的なパワーバランスよな

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:04:24

    >>154

    矢、体力、触媒にそして盾や武器の耐久も有限だからね

    そこら辺が補充しやすかったり良くも悪くも回りやすい冒険者と違って軍だとリソースの小回りが利きにくい

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:04:35

    鳥型の獣人が手に2本の大槍持ってると思ったら、空中で姿勢保持しながら足の大弓で二連射してきそう

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:33:01

    暗視魔法か赤外線感知魔法がないなら夜襲でバランス崩れる気がする

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:22:00

    >>162

    むしろ自弁しなきゃならん冒険者のがリソース管理キツいだろ


    まあ軍も兵站軽視されたり軍の権力が弱いと困ったことになるとは思うが日雇い労働者より過酷ってこともあるまいよ、最悪冒険者同様に自腹切ればいいわけだし

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:23:43

    >>164

    1からして夜襲や奇襲の状況だと思うよ

    襲われる段階になって指示がとんで陣形組んでるわけだし


    じゃあ獣人は奇襲に失敗したのかというとそういうわけでもなくむしろ教科書に乗せたいくらいには綺麗に奇襲に成功してるパターンなんだよね

    よくある敵に反撃の機会も与えず蹂躙ってのはよほど状況がかみ合うか相手が舐めプしたり致命的な失敗したり予想外の位置から攻撃でもしない限り起こらん

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:28:42

    >>165

    これとか分かりやすく解説してる動画だけど軍の物資で厄介なのは「運ぶためのコスト」なのよ

    人が多く、期間も長くなれば個人単位で補給も容易、ちょっと買い物したりそこらへんから代替え用意できる冒険者と比べものにならないし規模がデカくなればなるほど

    「それじゃあ足りない物を補充しよう!」「…で、その足りない物資はそこらの村や町で賄えるほど少ないので?」

    みたいな問題にもなる

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:02:43

    >>167

    いやだから兵站がどうのって話してるでしょ…知ったばかりの事教えたくてたまらない子供じゃないしこういう話好きな奴らなら知ってておかしくもないから兵站の軽視で済ませてるのにね

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:10:57

    この手の話題に首突っ込みたがる人なら武経七書とまでは言わなくとも孫子くらい目を通した事あるやろ

    なんで紀元前の実在も疑われる推定田氏の俊英の著書が現代でも通用するんだよ(戦慄)

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:52:26

    >>168

    元々リソースの小回りとか動きやすさにについての事なんだし維持や管理の問題は別にずれてないと思われるが

    というか何を否定したくて何を言いたいのかわからん

    冒険者より軍のほうが管理とか補給面倒ってのはそんな間違ったことか?

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:02:59

    民間のゴロツキの方がフットワーク軽いけど荷物は多く運べないし身を持ち崩したり入手出来なかったりとトラブルに見舞われやすいし軍よりしんどくね?

    それにもうお互いの軍が動いてる状況なんだから今更大量のコストが云々なんて言ってるのナンセンスでしょ

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:05:39

    動画見て知りたての知識を披露したくてウズウズしてたんでしょ

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:14:42

    >>171

    いやだから、そのごろつきは補給切れてもさっさと撤退したり村で足りないもの買えるじゃん

    軍は戻ろうにも移動コストかかるしいるだけでも相応の消費をする上で町での補給も大人数分町や村が用意できるか不確定だしでキツイ、だからうかつに消費もできないしリソースの運用に気を使わないといけないってこと


    軍の荷物が多くなるのは工具とか矢、予備の物資がかさばるからであって個人で済む冒険者はそこまで荷物はいらん

    トラブルで買えないとかは軍にだって当てはまるし金が足りないはいくらなんでも底辺を想定しすぎだろう

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:19:44

    要するに自衛隊とそこらへんの日雇い警備員どっちが管理運用しやすいかってことでしょ
    補給はコンビニとかスーパーに置き換えて考えりゃええねん

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:25:44

    むしろ兵糧も資材もケチって用意せず戦争する軍隊想定してる方が舐めてるんじゃね。フットワークがリソース管理がってどっちも同じなんだから国の補給が期待できる方が良いに決まってるのに。

    集積地確保して補給ラインも確保してるだろうし命惜しんでくたばるのはむしろ身一つ担げるだけな冒険者あるあるだよね
    現地調達にせよ最悪接収や掠奪だってできるしさ

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:26:47

    獣人側指揮官「行け!スカンクの獣人達よ!」

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:28:39

    ちゃんとリソース管理しつつこう着状態に持ち込んでる>>1の指揮官殿素敵ですわ!

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:30:45

    動画で学んだ気になってる冒険者至上主義者とかギルドの回し物か?

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:31:24

    >>175

    用意したうえでケチれって話では…?

    そもそもの話の発端からして無駄使いするな、触媒大切にしろって話だし

    お前らそもそも話の軸ずれてるっぽいのよ、>>154が起点になってる話でしょこれ?

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:34:06

    ようやく噛みつける隙が見えたから何が何でもレスバしたいだけだろ

    >>148とか>>139とか露骨すぎるし

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:36:35

    馬謖はどこにでもいる…そう、あなたの心にも

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:44:08

    >>180

    どうせなら一貫して1の作戦のほうを粗探してくれればもうちょっと盛り上がったんだけどね

    >>5とか>>21みたいなやつでもいろいろ考えれて楽しかったのだが

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:48:29

    ぶっちゃけ>>1でちゃんと適材適所の運用出来てるから冒険者とかいうゴロツキよりは余程強固かつ適切な運用できてそう

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:52:30

    >>183

    冒険者の強みは動かしやすくてフットワークが軽いことだからな

    軍を動かすまでもない仕事とか軍じゃ難しいことをやらせればいい、軍だって忙しいのだ

    予算の都合もあるし

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:58:13

    軍の戦術に関するスレで冒険者持ち出すのはルールで禁止スよね

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:31:26

    冒険者つっても上澄みレベルなら斬首作戦なり敵首脳との交渉に行く可能性が高いし、
    駆け出しはそれこそ輜重部隊の護衛を重ねるぐらいで、戦列に参加可能レベルですらピンキリだし
    短期でも集中して個人の戦闘力を高めた方がいい冒険者側と
    なるべく多くの人員を長時間稼働させる方が望ましい軍じゃ思考回路が違って当たり前だろうに

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:41:53

    はいはいスレチスレチ

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:45:28

    槍兵5人でないと足止め出来ないし相手も範囲魔法持ってるの怖っ

    これで対抗できるってことは単純に非戦闘員含めて兵数十倍近い差があるんだよな

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:47:53

    >>188

    槍兵五人は単に騎兵に対する定石みたいなもんだと思う

    槍裂けたりかいくぐられたら事でもあるし

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:34:36

    >>146

    盾持って突撃してる時点で軍師的な人はいるだろうしね

    獣人を効率よく使う兵科って感じで最終的には指揮や策の勝負になりそうだな

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:38:40

    >>190

    獣人が逃げる前に狩って数を減らせる

    あるいは人族の防御に綻びを作れる

    そんな英雄の存在が出てくるとまた話が変わってきそう

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:41:25

    >>191

    いつの世にもどんな物語にも常識を覆すイレギュラーもとい主人公ってのはいるもんだからね

    そこから先はそいつの活躍の物語よ

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:02:03

    もしかしてちょっとしたダメージを防げて足の速さもあるなら鎧や服は必須では無い…?

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:21:21

    獣人側は特定の兵種を人間よりも補充し難いだろうから負担かけたら手札無くせそう
    逆に気軽に補充できるなら数で人間を潰せそう

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 02:53:07

    >>193

    毒とか病気とかがあるから……

    獣人は耐性ありそうだけどね

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 06:05:45

    >>191

    それを言うなら槍を通さない毛皮の持ち主とか超高高度爆撃可能な鳥人とかが獣人に生まれてもおかしくないわけで…この拮抗も突然変異体の登場を待つまでも無く文化や軍制や技術が発展するタイミング一つで崩れる砂上の楼閣なんだよね

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 07:58:52

    だからまあ主人公の活躍で展開が動きやすいから物語に向いてる拮抗状況なんやろね

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:17:19

    どっちに主人公生まれるかも分からんしな

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:25:54

    >>198

    人間と獣人のハーフでどっちからも虐げられる存在として生まれるぞ

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:38:49

    クリア条件:終戦まで生き残る
    グッドエンド条件:人間と獣人の講和
    トゥルーエンド条件:人間と獣人の融和

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています