- 1二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:11:02
- 2二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:12:55
- 3二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:15:24
- 4二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:19:14
あのゲームはガバガバ調整だからなぁ
ダーマにマジバリは1回でいいけどルカニは2回かけるとか言ってるNPCいるけど
実際はルカニ3回までかかるしそもそも守備力を下げる効果じゃなくなってるしで
ギリギリまでいじくりまわしてたんだろうね
- 5二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:21:23
- 6二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:22:05
弱すぎるとネタとして語り継がれてしまう
ラプソーンとかセフィロスとか聖大天使アルテマとか - 7二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:24:19
- 8二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:32:03
ラプソーンはリメイクやってるかどうかでマジで評価変わるボスなんで…
- 9二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:32:45
- 10二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:41:06
ミルドラースとケフカは変則的なパーティシステムを採用してるからしゃあないのはわかる
- 11二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:52:45
- 12二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:53:20
エイリアンだろ、勝てないの
- 13二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:55:12
- 14二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:58:11
戦闘前のやり取りがあまりにも「負けたら世界終わるよね」「この演出で負ける気しないよね」みたいなことになって
適度に大技ぶっぱなしてくるけど結局あんまり強くなくて勝てる、みたいなのはだいぶ良い感じのラスボスだと言える
ワイルズの下位ゾシアなんかがそれ - 15二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:08:33
- 16二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:15:27
形態変化するラスボスで、高難易度の形態からほぼ勝ち確の形態に移行とかにするやつが好き
勝ち確形態のほうを「これが負けたら世界が終わる」みたいな流れ(最期のあがきで世界を巻き込んで自爆しようとするなど)のストーリーが好き - 17二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:22:10
リメ前ラプソーンは攻撃が弱いというより無駄行動多くて攻め手がヌルいって弱さだもんなぁ
- 18二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:22:46
アトリエシリーズではまだシステムを理解できてない初心者がラスボスにボコられ途方に暮れる隣で、経験者がガチガチ編成でラスボス瞬殺する...みたいなことが日常茶飯事
プレイヤーの実力差が露骨に出るゲームだとなおさら調整難しいよね - 19二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:23:25
- 20二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:25:55
- 21二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:27:20
- 22二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:29:09
- 23二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:29:46
レベル補正が割と激しくて、サブクエこなしてレベル上げてきたプレイヤーならゴリ押しでも倒せるけど、サブクエとかガン無視してきたプレイヤーは詰みまくるゼノブレシリーズみたいなバランスが好み
システム理解しきれなくても寄り道しまくるだけでなんとかなるわけだし - 24二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:32:37
前座がトリッキーすぎて初見殺し性能がかなり高いから鍛えすぎたパーティで瞬殺してしまったみたいな人の方が多いと思うんだな‥
- 25二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:34:47
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:35:38
こいつ自分で使っても強すぎて笑うわ
- 27二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:35:52
DQBはもともと戦闘に注力するシリーズじゃないから難易度より演出全振りでいいんだよね
- 28二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:37:05
初見突っ込んで普通に負けてからしっかり戦術を考え直せば勝てるくらいの塩梅のラスボスが好きだね
- 29二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:37:51
エルギオスも弱い弱い言われてるけど
・焼けつく息や怪しい瞳の絡め手
・マダンテや輝く息の全体攻撃
・ランダム性がある高速連打や強化攻撃や痛恨
と技のレパートリーが多いからあれでステータスとかダメージ量多くされるとかなりキツそうだとは思う - 30二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:47:56
シナリオ直送した場合とサブクエとかあれこれ回収した人の強さを比べてはいけない
- 31二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:50:02
毛糸のカービィは万物万象弱いなんなら負けるという概念がないので逆説的にそう弱くはなかったよ
- 32二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:51:54
エルギオスはランダム性が恐ろしく高いから強い時は死ぬほど強いぞ
- 33二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:06:10
- 34二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:11:55
- 35二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:13:09
最終形態でいきなりシューティングゲームみたいな別ゲー始めるなら絶対負けないようにして欲しいわ
スプラ3とか負けて萎えたし - 36二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:13:10
WA2のロードブレイザーは完全イベントだったが演出が神過ぎて盛り上がりっぱなしだったぜ
- 37二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:15:16
7回~10回程度殴ると死ぬからな…
- 38二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:15:25
ミルドラースはストーリー上での盛り上がりに欠けるから弱くても仕方ないと思う
なんというか対ミルドラース戦はアニメだったら死闘じゃなくてオープニングテーマとかかかってラスボスをイケイケでボコボコにする感じの雰囲気じゃん、マーサとの会話シーンの後にラスボスに負けるのは話の流れが悪いわ
そういうのも込みで難易度調整あるよな - 39二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:16:39
苦戦はしたいけど負けたくはないからプレイヤーが気付かん程度に手加減して欲しい
大技使った後はこっちの回復が間に合うように少し行動遅らすとか - 40二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:20:16
- 41二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:20:52
- 42二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:23:01
開幕6ターンで与えたダメージでHPが変動するとかいう普通にやってたら気付かねえ方式でこっちの強さに合わせてくる、さりげない気遣いが光るサルーイン
石化クチバシが効くちょっとお茶目なところもある - 43二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:24:27
ネオエクスデスのホワイトホールは
ビジュアル的な意味でも分かりやすかったと思う(即死+死体が石化)
対策なしだと復帰に二手(蘇生+石化解除)かかってかなりキツいけど
石化だけでも装備で防げばアレイズ一発で戦線復帰できるという
- 44二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:25:07
条件満たすと超強化されたラスボスと戦えるというのは悪くないやり方だと思う
もうやる事ないエンドコンテンツ気味だが - 45二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:01:00
個人的には少し難易度が高いラスボス戦の後にイベント戦が欲しい(カービィのセクトニアやポケモンのオーリム/フトゥー博士など)
- 46二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:02:31
だからこそ普通に強い第1形態、イベント勝ち確バトルの第2形態を用意するのが主流
- 47二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:08:29
- 48二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:26:25
瀕死になってラスボスは力を溜めている!みたいな予告あるから防御しないと
即死するぐらいの大ダメージ与えてくる系はどうなんだろ
やられる前にやれ!って対策もあるけど強引に行く人は少なそうだし
無駄にぼうぎょでターン使わされるから評判よくないのかな - 49二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:45:34
予告があって防御さえすればしのげるのなら防御するだけだし
あまりおもしろみがないような?
個人的にはロマサガ2リメイクのラスボスがやってくる
予告あり+実際に食らうとなすすべもなくほぼ全滅 が緊張感あってよかった
戦術練ろうという気になるし、ダメなら難度下げれば普通に耐えられるしで
- 50二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:49:22
どっちかというとゲームの集大成みたいなゲーム中最強の敵の方が好きなんだよね
- 51二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:52:52
- 52二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:54:13
新世界樹Ⅱのストーリーモードのラスボス戦が好きだったな
まっとうに強いボスと必死こいて戦った後に馬鹿強くなった主人公単騎で勝ち確戦するのが - 53二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:58:08
TOX2ビズリーとかいう主人公が最終形態に覚醒、それとともに流れるOPアレンジという最高の演出に全力で冷や水をぶっかけるワンパンオヤジ
うおおよっしゃ行くぞおおおおってなった後うわあああ回復うううううってなる - 54二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:03:40
- 55二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:06:50
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:10:21
本体の強さや耐久もだけど前座からやり直しなのも面倒なんよ
聖邪の天使 - 57二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:14:02
サガスカのファイヤブリンガーさんは結構良調整ラスボスだと思った
- 58二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:26:36
- 59二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:50:53
普通に進めるとかなり強いが七曜武器一個でも取るとかなり楽になるジェクトというなかなかに評し難い難易度の男
- 60二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:56:03
- 61二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:57:45
なんかTRPGプレイヤーでも似たようなこと言ってる人いたな
アナログでもゲームである以上は同じ悩みがあるんだねぇ - 62二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:58:11
やっぱり一心様が最高なわけよ
- 63二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:58:17
前年がキャラ性能ぶっちゃけ低めなのにCPUがガチガチ過ぎたゲーニッツだから余計にそういう方向に行ったんだろうな
- 64二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:55:20
KOFシリーズのラスボスはジェノサイドカッター1発で即死からのスタートだし
もういい加減にしてくれって感じだったからな - 65二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:12:29
ドラクエだとラスボスがマダンテ使うと悪夢の祈りでMP回復させて再度使えるぞって絶望感与えてくるけど、実際はただの無駄行動と知ってから雰囲気を壊さないようにしながらこちらの体勢を立て直す猶予を与えるよう考えられてて感心したわ
- 66二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:17:40
ザルバド→闇黒の支配者第一形態→第二形態と実質3連戦でHPが倍々ゲームしていくのは我が目を疑ったアークザラッド2
ボス倒すだけで何時間も掛けたのは人生初体験だったしHP以外も苛烈だから文字通りの死闘 - 67二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:40:58
ラスボスをギミック系にするとラスボス手前が実質最後の壁になるからラスボスには強くあってほしい
最後だからリソース全部吐き出せ!って作りだと嬉しい - 68二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 03:27:01
- 69二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 06:23:22
ミンサガのサルーイン
周回目的で突っ込むと大して強くないが、デスティニーストーン全捧げすると最凶になる - 70二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 10:27:53
ティアキンのラスボスとかはプレイヤーに強敵感を与えつつその実初見突破しやすいを高レベルで実現してた気がする
- 71二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 10:33:30
第一形態を難しくして第二形態は主人公強化挟んで激アツイベント戦闘にするパターンが個人的には好き
- 72二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 10:34:01
リメイクのテイルズオブデスティニーのミクトラン
条件を満たすと強化されて回復術を使うとカウンターで全滅するレベルの技を撃ってくるようになるので
ラスボスの格が落ちない - 73二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:32:19
- 74二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:53:25
ブレワイティアキンは物量でそもそも押せるから初心者でもクリアできるけどヒリつく戦闘はしっかり味わえる演出で良かったよね
歴代ガノンの中では小物っぽい性格だなと思ったけどラストの演出格好良すぎて総合して結構好きなガノンになったわ
- 75二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:48:49
- 76二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:50:27
- 77二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:38:41
ロックマンエグゼ
1から順当にラスボス強くなっていったのに最終作が弱すぎて少し悲しくなったわ… - 78二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:53:12
テイルズオブアライズは全体的にヒリつく戦闘バランスだったのにラスボスはヌルくて拍子抜けしちゃったな
ゴリゴリのARPGと巨体ボスの相性がそもそもあんまり良くないのかなあ - 79二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:55:10
- 80二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:05:47
ネビュラグレイも隠れた強敵やなコイツ…
- 81二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:33:23
グランディアは全体的にいいいゲームだったけどラスボスだけはなぜかクソザコだった