ロボットアニメ衰退論って実際どうなんスか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:59:18

    ジークアクスとか盛り上がってるのを見る限り全然衰退してる気はしないんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 16:59:57

    本当に壊滅したのはカードゲームアニメですよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:00:03

    ロボカテでやれ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:00:04

    スヌーカ
    とりあえずそのクソみたいなまとめ動画のサムネをスレ画にするの止めてくれる

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:00:53

    シンカリオンが大受けしてる時にも言われてたからロボアニメエアプが騒いでるだけじゃないすか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:01:50

    通年アニメが無くなっただけで普通にアニメ自体は減ってないという科学者もいる
    あっ新規シリーズはあんまり増えてないでやんす

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:01:51

    絶滅危惧種はホビーアニメっスね

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:01:56

    70、80年代が多過ぎたが正しいと思う。それが僕です

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:02:25

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:02:58

    というかそもそもロボットアニメ自体狭き門であってメジャー張れてるのがエヴァガンダムコードギアスぐらいなんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:03:18

    ガンダムコンテンツがバリバリ現役な癖して
    衰退とか舐めた事言ってんじゃねーぞゴッゴッ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:03:29

    対立煽りホイホイで草なんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:03:35

    >>7

    もう残ってるTCGアニメはほぼ遊戯王だけとかそんなんアリ?

    その遊戯王も“カードゲーム”してた方は終わってカードに登場するモンスターのアニメとかそんなんアリ??

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:04:22

    >>13

    ヴァンガードを忘れるのは好感が持てない



    真面目にTCGやる作品だと唯一の生き残りなんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:05:03

    どわーっ
    ロボカテでやればいい話題にTCGカテでやればいい話題が割り込んできて滅茶苦茶やんけ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:05:13

    ガンダムのお陰で衰退してないのん
    ガンダム以外の有象無象は衰退したっスけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:05:23

    ワシみたいな新規が入ってきてるからマイ・ペンライなんじゃないんスかね
    …で水星の魔女に出会えて良かったと思ってるのが俺…!!
    その後のブレイバーン AC6 種自由 ジークアクスの流れで順当にロボの沼にハマった尾崎健太郎よ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:05:31

    正直なんでこの手のアニメの衰退論でロボット物だけ槍玉に上げられるのか分からないのが俺なんだよね
    そもそもオリジナルアニメ自体が逆境の時代じゃないスか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:05:39

    >>15

    やっとタフカテらしくなってきたな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:06:50

    >>18

    かつての繁栄が凄まじかったから…?

    格ゲー衰退論みたいなもんなんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:07:56

    >>18

    ウム…

    と言うか昔が作りすぎなだけだったんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:07:57

    生き残ってるのがガンダムとその他くらいなのん。
    特撮と同じ悲哀を感じますね。

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:09:01

    単に盛り上がってる作品が気に入らなくて難癖つけてるイメージなんだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:09:35

    >>19

    確かに三国志スレでパパスの話をするオタクみたいなのがいっぱいいてリラックスできますね

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:10:28

    ほぼコンテンツとしてはガンダムだけ生き残ってる状態だけど
    そのガンダムの勢いが強すぎて衰退とかを感じさせないイメージなんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:11:29

    バーンブレイバーンってのはどうだったんスか?
    最初しか話題に聞かなかったけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:12:52

    "スレ画右上"が"賛否両論"!?
    お…お前変なクスリでもやってるのか

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:14:05

    もともと小中学生の男子をメインターゲットにしたジャンルで
    ガキッが激減した以上隆盛時と比べたら規模が縮小するのは当たり前でごく自然なことなんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:14:34

    個人的にロボットアニメ制作の勢いは衰えてないけど
    求められる作画のハードルが上がりすぎて製作側は辛そうなのを感じるんだよね
    ガンダムとか鉄血(52話)→水星(24話)→ジークアクス(13話)と
    どんどんクールが短くなって心配になってくるんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:19:24

    >>29

    じゃあその沢山話数貰えた作品が話数の分意味のある展開描けてたかというと全然そんなことないんで無駄を削減した妥当な形になっていってるだけなんじゃないスか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:20:11

    >>29

    単純に今の時代に長すぎる話は好まれないのかもしれないね

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:20:58

    ここ数年ガンダムだけでもコンスタントに新作出してるのにこんなこと言い出すのすごいと思ってんだ
    ゼーガペインもゲッターもアクエリオンも新作出してるんだよね酷くない?

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:22:02

    嘘か真か知らないが衰退したと言うより単に昔が多すぎただけだと言う学者も居る

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:30:01

    衰退論には時々致命的な弱点がある
    シンカリオンをはじめガキッ向けアニメを無視する傾向にあることや

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:30:14

    80年前半は週8ペースとかで通年ロボットアニメやってたからその頃に比べたら大分衰退はしてるっスね

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:31:36

    70年代後半以降のロボットアニメは玩具の販促が目的で有象無象の新作アニメが乱立してその玩具が並んでたけど
    今は新作アニメの玩具があまり作られないしメジャーな旧作アニメの新商品のほうが圧倒的に多いんだ
    実際作っても売れないからしょうがないんだけど既にブランドが確立されてる作品を除けばロボットを全面に押し出すメリットが少ないんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:32:21

    >>29

    へっ何が4クールや

    マジンガーZなんか92話あったくせに…

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:32:31

    ロボアニメは元々おっさんがようけ見てるしいいんだよ…
    ホビーアニメ系はガキッがどんどん減ってるしネット普及による上の年代の作品に触れる機会増加でキツくないスか

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:33:37

    >>32

    パトレイバーも新作やりそうだし2020年代になってからロボットアニメは復活してきてるよねパパ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:33:57

    昔はロボットアニメが流行ってたというよりロボットの玩具が流行ってたという感覚!
    ガンダム以外でオモチャ込みの成功したのって2000年代以降だとダンボール戦機とシンカリオンくらいしか思いつかないんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:35:33

    しかし…ワシはガンダム00、マクロスF、グレンラガン、コードギアスがやってたあたりを経験してるからどうしても比較してしまのです

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:35:34

    勇者シリーズをアニメでまた見たいのが俺なんだ
    エヴァは気分ええやろなあ
    脳を焼かれた男たちが多くて後続がアホ程生まれたんやから
    いや聞いてほしいんだワタシもエヴァは大好きでね
    それでも勇者シリーズのフォロワーも同じくらい増えてほしかったんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:35:45

    >>38

    現行のホビアニTCGアニメはヴァンガードとベイブレードぐらいしか思いつかないのが俺なんだよね

    他になんかやってるのあったら教えてくれよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:38:23

    ホビーだとゲームが強すぎてTCGはまだしもベイブレードやビーダマンみたいな対面ホビーはいろいろ難しいと思ってんだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:38:50

    なんだかんだガンダムが元気な間はロボアニメは元気じゃないスか

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:41:38

    >>44

    待てよ

    ベイブレードはここ数年ガキッにすげー人気なんだぜ

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:41:53

    スレ画は境界以外はダンクーガ ヴヴヴ そしてサイバスターで合ってたスか?
    ここでのダンクーガは多分TV版スよね?しばらくは変形しそうな戦車・戦闘機が出てくるだけで各変形解禁・合体までが超スローペースだったときいてるんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:42:58

    ガンダムは販促用のプラモをコンスタントに売りながらアニメやその他メディアミックスも展開してるバンダイ&サンライズのコンビが強すぎを超えた強すぎ
    正直完全新規ロボットアニメをこのご時世にやるのは大変そうと思うのが俺なんだよね
    ブレイバーンは普通にすごいスね

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:43:12

    ただ他のアニメより設定いるわ作画大変だわで敷居が高いと考えられる

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:45:54

    ロボットと言わず対象であるガキッ向けアニメ全般が衰退してるんだよね
    正しくは娯楽が増えて選択肢として薄くなったなんだ
    80~90年代なんて子どもはみんなゴールデンのアニメ見て毎週ジャンプの話題で大盛りあがりだったのになあ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:47:04

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:53:31

    >>51

    ふん、雑な釣りに引っかかるわけないだろ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:54:33

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:59:08
  • 55二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:59:09

    >>47

    >ダンクーガ

    葦プロは何のためにそんなことをしたんや?

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:02:43

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:07:06

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:08:58

    そういえばマクロスの新作も今年だったっスね
    盛り上がってほしいですね…マジでね

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:09:56

    ワタルが今さらガキッ向けにヒットするとは思わなかったよねパパ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:12:10

    マクロスとかもなんだかんだ劇場版が好評だったりライブがめっちゃ盛り上がってたり新作に力入れたり盛り上がってるんだァ
    しかもスパトダに参戦したりする…

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:13:08

    なぜか昔からロボットに夢中になれない それが僕です

    いやほんと周りがロボにのめり込んでるのに対してなぜか自分はかっこいいと思えないんだよね。この価値観を直したいと思っても直せないんだ
    ちなみにワシが唯一夢中になったロボアニメはシドニアの騎士だけどそれも特にロボがかっこいいと思ったことはないらしいよ

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:16:06

    ロボアニメ見てる中でも人間関係楽しんでるだけって人結構いるから珍しくもないスよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:16:52

    キャラとかぶっちゃけどうでもよくてロボットがカッコ良ければそれでいい派、それがボクです

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:25:46

    (可愛くてエロいメスブタが出てればジャンルは)何でもいいですよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:27:04

    マジでロボカテでやるべき話題でリラックスできますね

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:28:42

    タフカテなんて繊細さんを気にせず語れる代わりに荒らしにわかetcに遭遇しやすい虹色カテヤンケ

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:33:48

    >>65

    ロボカテで>>1を主張しても賛同者が少ないからここで立てたんだ 満足か?

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:34:11
  • 69二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:36:07

    ロボアニメってガンダム以外死んでるのかと思ってたけどそうでもないんスか?ワシめっちゃにわかやし

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:40:23

    >>67

    龍星・鯱山語録擬きのゴミスレタイ、タフ要素一切ないスレ画…それでもスレを立てていた。内容の是非はともかくもうちょいなんとかしろって思ったね

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:44:46

    ロボットアニメの衰退って視聴者側じゃなくて制作側の問題な話じゃないっスか?
    そもそもロボアニメを作るところが少なくなったよねって話っスよね
    まあなんでロボアニメ作らなくなったのかって言ったら金かけてロボアニメ作っても誰も見ないからだけどなブヘヘヘヘ

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:45:25

    >>69

    むしろニワカのほうが客観的な認識を持ってるんじゃないスか?

    ワシはまったく見ないけど例えばなろう系のアニメは相変わらずたくさんあるような印象だし

    それに比べたらやっぱりロボットアニメは少ないし話題にならない気がするっス

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:51:15

    ど、どわーっ!
    大っぴらにエアプ愚弄を公言して自分は儲より客観的とか抜かす奴が出てきたやん

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:53:29

    オリジナルアニメでロボアニメ以外でさいきん売れてるのって女の子バンドアニメぐらいじゃないのん?

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:53:39

    ロボオタは10年台のロボアニメって言ったらマジェプリとかクロスアンジュとか楽園追放とかいいそうスけど普通にアニオタはアルドノアグリッドマンダリフラくらいしか浮かばないみたいなズレはあるんだよね

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:57:31

    うーっそろそろファフナーの新作見せろ冲先生
    あんまライブとか行った事無いんだけどパシフィコ横浜二日間満席や東京オペラシティ コンサートホールで二日間開催って規模的にはどんなもんなのん?

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:00:23

    衰退というほどでも無いけど環境的に昔ほどの隆盛はなかなか難しいと思うのん
    今の作画レベルに合わせてロボアニメ作るとどうしても予算も人員も足りないんだよね
    水星の魔女が戦闘シーン少ないって言われたのもその辺が原因なんや

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:10:29

    ウム…それを衰退と呼ぶかどうかはまた別として
    ロボットを主体にするのが難しくてそういったアニメが減っているのは環境的にしょうがないんだァ

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:10:42

    ワシはガンダムACグリッドマンでここ数年は満足してるからなんでもいいですよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:15:49

    結局ロボアニメでウケた作品ってロボどうこうよりロボ以外のところでウケてるわけだから作る側が作画大変なロボいらなくない?ってなるのは分かるんだよね
    見る側が言ってるのは知ラナイ
    意味分からないし意味分かる必要もないしな(ヌッ

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:24:24

    正直ロボアニメオタクが思ってるほどロボアニメってだけで無条件に視聴する人はいないんじゃねえかと思ってんだ

    ある程度約束されたクオリティのガンダムでさえ毎回毎回強烈なアピール・ポイントを用意してるしなヌッ
    キャラデザ原案やキャラデザなんてそういうのの最もたるところなんじゃないっスか?(鉄血の伊藤悠、水星の魔女のモリオン航空、ジークアクスの竹、想星の工藤etcを超えたetc)

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:27:21

    >>80

    あと作劇がロボットの活躍に縛られるからオモチャ売る目的でも無けりゃロボアニメは損な選択肢だと福田監督からお墨付きを頂いている

    金を湯水の如く費やすのにバンダイとかのスポンサーも付かないしなヌッ

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:02:52

    マクロス新作も今の流れに乗れば盛り上がるんじゃねえかって思うんだ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:11:14

    まあガンダムやマクロスみたいなシリーズものじゃないロボアニメが見たい気持ちも分かるんだよね

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:12:41

    昔のロボットアニメのウジャウジャ具合がちょっと狂気めいてただけだと思うんだよね
    現在は正常なペースで造られてるだけなんだ

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:14:17

    >>34

    衰退論関係なくガキッ向けはないもの扱いされがちやん…

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:17:53

    マジンガーやゲッターは一回本気で子供狙った作品作るべきじゃないかと思うのが俺なんだよね
    ぶっちゃけスパロボファンしか狙ってないような作品ばかりでしょう

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:19:36

    そもそも昭和終わり前の時点で延々と言われ続けて今があるんだよね
    衰退期長くない?

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:22:11

    >>87

    今時ガキッが見られる放送時間でやってくれるテレビ局ないんだよね

    ワタルでさえBSだと深夜枠なんだよ…

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:33:43

    >>89

    よしじゃあ予定を変更して玩具会社のYouTubeだろに流してもらおう

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:34:34

    >>90

    実際それが一番いいんだよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:40:24

    だけどね本当は俺…ミリタリーより変形合体するロボットが好きなんだ…


    …戦隊でいいだろって?…クククッ

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:48:54

    >>92

    そういうアニメは新しいコンテンツも運が良ければほしいけどワシ的には古いコンテンツのおもちゃのリメイクで飽和していルと申します

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:04:47

    ワシもコンバトラーVみたいな作風の新作アニメを見たいけど
    数年おきに新作玩具が出るコンバトラーですらアニメの展開がないあたり需要はなさそうなんだよね
    アニメの本数自体は昔よりめちゃくちゃ増えたのに… こ…こんなの納得できない ガバァ

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:12:54

    ガンダムが盛り上がってるだけでロボットアニメ全体としては本数も減ってきてるし衰退も間違ってないと思うのは俺なんだよね

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:17:02

    まあロボットアニメは最近復活してきた気がするのは俺なんだよね ガンダム以外にもブレイバーンとかもあるしな(ヌッ)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています