コーヒーの値段設定ってよく考えたらおかしくないか

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:02:59

    あんなもん原価一杯数十円とかだろ
    なんで喫茶店的なところのコーヒーてあんなに高いの?ぼったくり?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:04:14

    場所代人件費

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:04:41

    普通はパッと飲み干さないで、友人と数時間ほど語らうもんよ
    ようは席代も込みなんじゃないかと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:05:24

    美味く淹れるのって手間と技術いるじゃん
    それにお金払ってるんだろ
    不味いところは知らないけど場所代じゃね?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:10:51

    その話題に深入りするとご自身で豆や食器を買って自宅の水道電気使ってご自由にどうぞになるので…
    深煎りだけにってね

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:11:50

    ひさびさに原価厨見たぜ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:12:22

    よく考えたらおかしいってのは、よく考えた人間だけが使っていい言葉なんやで

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:14:38

    スレ主がフェアトレードコーヒーの存在を知ったら発狂しそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:16:49

    そう思うなら1杯10円でコーヒー店やったらええやん
    入れ食いやで

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:17:31

    ケンモメンってここにも湧いてくるんや

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:19:44

    おっさん…今の時代にこの釣り餌は流石に腐ってるよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:21:24

    ほならね自分の家で淹れて飲めばいいでしょ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:23:08

    原価考えるなら東海地方で喫茶店行くといいぞ
    多分原価厨でも納得する量出てくる

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:25:18

    食い物飲み物で最終的に値段上げる要素になるのは香り

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:27:37

    まず喫茶店のは普通にチャージ料だろ
    やっすい値段で長々居座られたらたまらんよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:28:26

    お茶やコーヒーって加工工程みるとめちゃくちゃ面倒臭い事やってるよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:29:06

    コーヒー豆屋で買えばもっと安く買えるぜ。さらに言えばコーヒー豆農園に直接買いに行けばさらに安く買えるぜ。
    そしてさらに言えば自分の土地にコーヒーの苗を植えて土地代と水代、肥料代を払って育てればたくさん自分のものにできるぜ。しかも有り余った豆は売って自分の収入にできるぜ。

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:44:08

    なら自分でKALDIで買って引きゃええやん。
    僕はそうしてるで。
    カフェでお金を払うのはその空気感を味わうためや、スタバやクラブやホストやキャバ、何事も特別な雰囲気を味わうためのお金よ。

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:47:09

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています