なんでコイツが日本の一般的な労働着として採用されているのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:25:36

    教えてくれよ
    夏は暑くて冬は寒くて動きにくくておまけに簡単に洗えないのになぜ…?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:26:15

    他を考えるのが面倒くさいから…

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:26:44

    見た目がかっこいいから…

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:26:58

    犬はユニクロの感動パンツとそのへんの安いワイシャツで一年過ごせよ
    上下スーツ不要ッ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:28:54

    >>2

    ワシがポロシャツとチノパンの制服を考案したから弊社でも採用してもらっていースか? 社長コキ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:29:52

    >>5

    いいや真っ赤なブーメランパンツ1枚だということになっている

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:31:25

    制服がわり…
    よく考えたら制服もブレザーとか非合理的じゃないスか

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:33:49

    へっ自分の所の営業にスーツ以外の奴が来たら炎上させるくせに

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:33:56

    動きやすさや快適性の話なら欧米でも良くないことは変わらないし
    近代での白人文化が強かった以上の理由は無いんじゃないスかね

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:35:17

    礼服的な機能を持たせる時点である程度カッチリする宿命があるんだ…だかすま…

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:35:21

    しかし…身だしなみだの礼儀だので足切りする判断材料になるんです

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:36:07

    白人の猿真似…
    エスカレーターの右側あけるやつもこれなんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:36:08

    >>9

    ふぅんつまりこれから中国の影響がさらに強くなれば人民服が労働着となる可能性があるかもしれないということか

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:37:19

    日本の夏の気温と湿度だとアロハシャツでちょうどいいと思うのが俺なんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:37:49

    >>11

    しゃあけど営業や外との会議があるならともかく、オフィスで事務作業やってるやつがスーツで出勤する必要性を感じんわっ!

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:37:57

    しかし…日本の伝統的な礼装よりはスーツの方がまだマシな気がするのです

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:38:28

    靴下マジでどうにかなんないんスかね
    薄いやつでも蒸れるし暑いしもう無茶苦茶だな

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:38:57

    ウチの会社は外部に行ったり大きな会議が無ければ着なくて良いでヤンス

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:41:33

    >>18

    今から転職するから犬は社名を晒せよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:41:48

    革靴さえ何とかしてくれればなんでもいいですよ。
    あれで毎日何十分も徒歩なんて俺には理解不能

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:44:25

    >>19

    嫌だ マネモブなんかと一緒に仕事をしたくない

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:45:43

    >>20

    俺なんて大事な用がない限りは革っぽいスニーカーで出勤する芸を見せてやるよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:49:48

    >>21

    まてよ苦しい労働中でも語録で励まし合えるメリットがあるんだぜ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:59:00

    >>23

    私『ボケーッ。提案書作成しとけと、言うたやろうが』

    同僚A『おいっ。ジャワティー買ってきてくれ』

    私『なんじゃあ、この汚いパワポは』

    同僚B『あのう、チンチン見せましょうか?』

    同僚C『過去の実績資料まとめますか?』

    私『そんな時間あるかあ』

    同僚B『あのう、肛門見せましょうか?』

    期末決算前の、同僚達との壮絶な会話である。

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:19:31

    >>16

    ップはなんで裾を足で踏むんだよ

    だらしねーよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:20:03

    オラはですねぇ…"胴着"の方が良いんですよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:22:44

    流石に式典とかの礼服として和装より事例が多いのはどうかと思うんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:22:51

    >>13

    中国もビジネスはスーツだから無理です

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:13:14

    >>25

    走って逃げられない様になってるって聞いたことあるんだよね

    もちろんソースは滅茶苦茶無い

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:15:19

    毎朝ほぼ何も考えずに着て行くだけだから個人的には楽っスね

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:20:33

    >>16

    これは論外としても現代ナイズした着物とかに出来ないかと思ってるのは俺なんだよね

    なんなら私服を着物にしようかと目論んでるんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:06:04

    嘘が誠かスーツがしんどいのは昭和のダボダボスーツでなくスリムなスーツが流行っているからだという科学者もいる

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:12:18

    おとん…楽さを追求したらこうなるんかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:16:56

    >>33

    待てよ、それ着てる国はそれ相応の暑さなんだぜ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:19:15

    服も文化も環境に合わせて変えていくのが当たり前やんけ
    なに噛み合ってないものをいつまでも続けとんねん

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:20:40

    >>15

    だから小さいところだと必ずしもスーツで勤務してないところもあるんスよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:24:15

    (ワシは作業着だから)何でも良いですよ。

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:25:58

    真面目に答えるとアメップのせいなのん
    イギリスで生まれた時のスーツは貴族が食後にくつろぐ為の服として使われてたんだけど、それが米国で流行って「ムフッ ビジネスでも使おうね」と仕事着にするバカが増えたのが原因らしいのん

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:26:05

    >>31

    2000年前後の渋谷の夏はみんな甚平だったのん

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:29:27

    弊社なんて事務作業する時はサンダルに履き替える芸当を見せてやるよ
    実際めっちゃ快適やし

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:29:41

    >>38

    あの国っていつも海外の自分の国にもってきて別方向にアレンジしてる感じやのぉ

    それを日本がさらに取り入れるみたいな流れ多いっスね

    ピザなんかも最初アメリカンピザが主流であとで本場イタリアンピッツァきたんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:31:34

    >>37

    作業着=神

    何着て行くかを考えなくて良い上に動き易いし洗い易いんや

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:32:28

    日本中で夏場のスーツ廃止してアロハシャツみたいな軽装にしたらエアコンの消費電力とか減るんスかね?

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:34:46

    楽さを意識するなら空手や柔道の道着みたく羽織って交差させて軽く結んだら帯で〆ってのが一番じゃねえかと思ってんだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:34:55

    >>43

    しゃあっ クール・ビズ!

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:36:33

    スーツはまあいいとして値段たかっ たけーよ
    そりゃまあ買えるけど給料から数万も出したくないんだよね
    もうちょっとお手軽にさせてくれって思ったね

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:37:20

    >>44

    めちゃくちゃほどけやすいスよアレ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:37:47

    >>44

    着流しでいいんじゃないスか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:38:02

    異常スーツ愛者の上流階級B国人も熱帯の植民地ではもうちょい涼しい格好をすると言ったんですよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:38:42

    当時はスーツも楽な恰好なんや

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:39:11

    せめてある程度のストレッチ性はあってほしいよねパンパン

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:40:07

    >>20

    はっきり言ってサラリーマンに革靴はメチャクチャミスマッチ

    そもそも自分で歩く階級の人間が履くこと想定して作られてないんだから話になんねーよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:41:59

    なあ西洋かぶれで歪な背伸びの仕方しやがったA級戦犯ども殺そうぜ…もう死んどるわっ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:42:32

    >>32

    今でもオヂサン世代が履いてる薄グレーのごんぶとスラックス…履き心地としては魅力的だ

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:43:51

    >>16

    日本人って昔から一張羅を糊でパリッパリにするの好きなぁ!

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:44:12

    >>43

    地味めのアロハ・シャツは割とありだと思うのが俺なんだよね

    気候にもあってるしルーツが着物だからね

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:53:19

    >>33

    そういうのは直射日光がクソ強くて湿度が日本より低い国でしか使えませんよ

    しかもそれは外出着兼用なのん…

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:54:45

    >>12

    "白人の猿真似"というより"そうでもしないと欧米列強に舐められるから仕方なかった"という感覚ッ


    日本の植民地化を阻止した文明開化の一撃

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:56:46

    なぜって…直射日光を避けれて通気性がいいからやん…

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:07:17

    体動かすのにツナギじゃなくてスーツってマネモブがよっぽど奇特な職場にいるとしか思えないのが俺なんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:10:00

    よしじゃあ本来の日本の服装として古墳時代の服装に戻そう

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:12:58

    ぐるる ジャージがいい

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:14:44

    お言葉ですが平成後期以降に気候がおかしくなってきたから合わなくなってきただけで
    平成初期くらいまでの気候なら過ごしやすい服装でしたよ
    昔のタッチとか読んでみぃ 気温三十度を超える炎天下なんてセリフが出とるわ

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:46:30

    こち亀なんかでも30度超えてるので熱すぎる⋯とかやってる両さんあったっスね

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:49:42
  • 66二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 10:35:46

    このレスは削除されています

  • 67匿名25/04/30(水) 10:36:42

    やっぱ生まれた頃の格好が一番

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています