- 1二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:26:58
- 2二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:33:17
- 3二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:39:58
スペルビアも最初は敵だったんだから差別ではなく事実では
- 4二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:51:52
ロマサガ2とか共和国は居ないけど帝国が主人公だし
- 5二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:54:18
wiki曰く「皇帝の支配・統治する国家、または 自国の国境を越えて多数・広大な領土や民族を強大な軍事力を背景に支配する国家、 軍事力で広大な領域を支配している国や侵略主義的な大国」
という意味合いがあるらしく、悪役にされやすい理由はしっかりあったりする - 6二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:56:32
所詮は帝国
王国こそ正義よ - 7二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:57:49
神聖国はセーフですね
- 8二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:59:22
なんか異教徒ゴリゴリに弾圧してそうだからヤダ
- 9二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:00:55
まあ中国で最初に皇帝と称した始皇帝も征服者だし
ラテン語の皇帝というかインペラトルも元は大将軍的な称号だからな…
軍事的に他国に圧力を掛けないと皇帝なんてやっていけないんすよ - 10二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:02:43
神聖ローマ帝国とかいうすげえファンタジーな国名
- 11二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:02:46
帝国主義って言葉が悪いよ
実質的に侵略主義みたいな使われ方だもの - 12二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:04:08
帝国は軍国主義、侵略国家になりがち
- 13二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:05:19
帝国は侵略するものだからな
そら悪のイメージよ - 14二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:06:50
- 15二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:06:57
イーラも帝国だっけ?
- 16二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:07:09
ロマサガ2も帝国が主人公だけど
領土拡大していく過程で
「おめーそうやって魔物倒して人助けしてるつもりでウチらのシマも乗っ取る気やろ」
って皮肉られる場面はしっかりあるのよね - 17二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:08:43
帝国って大抵多民族国家だから侵略で呑み込まれた国や、非主流派の民族の扱いとかで敵にしやすいとこはある
- 18二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:08:50
- 19二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:09:26
逆に帝国が味方側のゲームって……割とあるな
- 20二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:09:34
SWで帝国=悪のイメージが
- 21二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:16:55
そもそもスペルビアは敵じゃねぇ
- 22二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:19:48
- 23二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:29:42
- 24二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:33:57
- 25二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:34:03
- 26二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:36:27
日本では戦後史の影響が強いところもあるかもしれない
- 27二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:38:24
- 28二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:40:29
言うて共和国とかも票や支持率の為に民族主義とかイデオロギー煽って、民意の名のもとに対外戦争とかやるやろー
- 29二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:41:17
でも帝国じゃない国を悪役にしてもインパクトに欠けるからな…
- 30二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:44:24
帝国が悪役なの飽きた…せや!と帝国が悪役なの逆に新しくね…?
みたいな感じに物語の流行が順繰り回っているだけな印象 - 31二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:46:48
王国!帝国!連邦国!共和国!神聖国!教国!皇国!
- 32二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:48:10
公国や市国とかは…?
え、小国? - 33二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:48:45
どんな国であろうと
というか国があろうとなかろうと人間は善悪で争うんだから
あんまりどんな国がどういうとかいうイメージは無いなあ - 34二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:51:39
軌跡シリーズとかいう王国も自治州も帝国も共和国も全部やるからどれも嫌いになれないRPG。どの国にも愛すべきパンピーがおるんや
- 35二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:53:06
まあ国が悪であろうとそこに住む民まで全部悪ではないからな
- 36二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:53:12
連合国「ゆ…許された…」
- 37二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 19:54:23
- 38二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:14:22
- 39二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:16:36
公国は敵になっても中ボスですぐ味方化するしみ方にしても頼りないみたいに成りがち
ジオン公国……うん - 40二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:20:19
敵かな?味方かな?宗教国家
味方の場合大抵序盤でえらいことになる - 41二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:22:47
王国と帝国て何が違うんだ?
- 42二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:23:46
宗教の守護者が帝国じゃないの
- 43二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:24:33
○○国王より○○皇帝の方がラスボス感あるよな
- 44二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:37:30
敵というか主人公たちの方が街の貯水タンクぶち壊したりしてやらかしてるからなぁ…
- 45二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:49:50
一応ゲームもあったから、自由惑星同盟という民主主義のダメなところの集大成みたいな国家
- 46二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:00:07
今コンゴ自由国(国王の植民地)の悪口言った?
- 47二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:08:05
- 48二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:12:05
最終皇帝とかいうラスボスみたいな名前の主人公
- 49二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:13:48
- 50二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:25:30
- 51二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:27:19
カイザー(皇帝)の語源となったカエサルもまぁ、侵略でローマ帝国広げてるから多少はね
- 52二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:28:48
- 53二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:30:43
美的センスがわざとかってくらい悪の帝国の人!美的センスがわざとかってくらい悪の帝国の人じゃないか
- 54二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:34:44
- 55二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:42:35
- 56二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:59:49
- 57二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:21:35
王弟ゼッタってあったし多分王国
- 58二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:52:17
まあ帝国名乗るのって実際どういう意図かを考えたらなぁ
- 59二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:53:31
- 60二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:58:27
- 61二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:28:14
チート女神の祝福鎧なかったとしても大抵のやつタイマンじゃ勝てなさそう
- 62二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:53:33
- 63二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 03:29:09
神聖ローマ皇帝とかマインツ、トリーア、ケルン、プファルツ、ザクセン、ブランデンブルク、ベーメン、バイエルン、ハノーファーの9人の選帝侯の投票によって皇帝が決まる感じだしなあ
何か途中からハプスブルク家の世襲みたいな感じになってたし
まあ、ナポレオン潰すまでは存在してたから結構長続き!
何なら滅茶苦茶あったドイツの領邦国家大分減らしてすっきりした感
- 64二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 04:24:20
実際に先に罪をあがなうべきだったのは大司教の方だったね…
- 65二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 05:07:05
むしろ今だとそういうステレオタイプに基づいた物語に慣れきったユーザーたちを呼び込むためには設定が安直すぎるって企画段階ですぐ弾かれそう
- 66二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 05:11:00
濫用されすぎた設定だからいまじゃもうそんなに作りやすくもないわな
- 67二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 06:58:51
そのエンディング後を現実が突きつけられるってのは昔以上に長くなったのは理由としてありそう
- 68二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 07:11:58
手垢のつきすぎてる設定だからおとぎ話の王子様お姫様みたいな古臭さはどうしても感じてしまうな
そういう外側のイメージで作るよりしっかり中身を作ってくれとも思ってしまう - 69二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 07:53:36
単に統治者が王か皇帝かの違いだけど、わかりやすさだと王国は単一民族や特定の地域を単独で支配してる国で、帝国は他民族か複数の国を支配してる国って感じかな
ドイツ帝国なんかはプロイセン王国がドイツ諸邦を統一した国家だけど、そのプロイセン王国を中心にバイエルンやザクセン王国、バーデンやヘッセン大公国、ブラウンシュヴァイク公国、リッペ侯国等の国々が構成してて、統一したプロイセンの王がドイツ皇帝として君臨したみたいな
- 70二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 08:28:41
その作品の皇帝は味方だし、続編だと、自軍キャラになるもんな。まあ、帝国の元老院は敵だけど。
- 71二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 08:33:25
- 72二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:33:24
占領して帝国の縄張りにしないと七英雄にやられる世界だからなあ。少なくとも独力で七英雄に対抗できる勢力は帝国以外に存在しないし(敢えて言うなら海の主くらいか)。
ただのモンスターでしかない七英雄より、伝承法使ってるとは言え人間が統治する帝国の支配の方がマシではあるかな?
- 73二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 15:08:27
- 74二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 15:24:49
- 75二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:06:27
- 76二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:14:41
第一、言いたかないけど外敵に攻められたから援軍を頼んだと言うならまだしも、お家騒動・内乱の解決に外国の力を頼った時点で「ウチは属国です」と半ば宣言したようなもんだからなあ。
そうでなくても隙あらば滅亡する国だし。
ステップにボクオーンという外敵、世継ぎは決まらず王様は病弱、宰相は佞臣で奸臣と絵に描いたような内憂外患で滅亡しないのがおかしいくらいだ。
- 77二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:14:42
ネオゼネバス帝国という帝国を名乗る極右ナショナリストの武装勢力
- 78二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:17:10
初期ドイツにとって『帝国』ってワードは『世界』と同意義で、世界って言うのは『ローマ文明世界』くらいのニュアンス
だから、ローマの後継者を自称してたドイツは帝国ってワードを使ってたけど、フランスとかあの辺から
「お前らのどこがローマ的で、文明的で、帝国なんだよwww」って煽られた結果のドイツ人意識の目覚めだったりする
- 79二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:43:28
エレボニア帝国「そうかな…そうかも…」
- 80二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:44:28
- 81二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:45:38
それ日本の隣にそういう国があるからじゃね?
- 82二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:45:43
世界で唯一現役の"Emperor"が居る日本が帝政を否定するのもなんか違う気がするんだけどなぁ…
- 83二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:16:37
- 84二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:29:07
真っ当なのか全くの的外れかはプレイヤーのロールプレイ次第ではないかな…
- 85二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:33:39
なんだかんだで
共和国→衆愚政治化(銀英伝、スターウォーズ)
帝国→他国への侵略・皇帝(暗君)の暴政
王国→帝国と同様
などで
結局主人公およびその一団は国とは無関係か、国を見限って出奔してる気がする(主人公が国王・皇帝またはその子息である場合を除く) - 86二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:37:05
この人ギャラリーアートデザインクラスの人なのになあ
- 87二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:43:27
連合・連邦・連盟・同盟それぞれのイメージってどんなん?
- 88二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:46:03
そのイメージに従うなら民主主義人民共和国はさぞ住みよい国なんだろうな
- 89二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:50:22
共和国軍のゾイドより帝国軍のゾイドが好きだったから
ゲームとかで帝国軍が一方的に悪役扱いなのは納得いかなかった - 90二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:50:40
ローリダ共和国=民族浄化+文化財破壊+カルト教団と政府の癒着+狂信的選民思想+優生学+戦争経済依存+階層社会のディストピアフルコンボ決めちゃってるやべー国
サンマグノリア共和国=民族浄化+財産収奪+総愚民化+現実逃避+軍備崩壊+何年にも及ぶ利敵行為+優生学+選民思想の自滅フルコンボ決めちゃったやべー国
作者は良く思いついたなこんな国
- 91二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:24:41
社会主義共和制の国だと、悪の独裁者や軍隊と植えて困窮する平民って構図が出てくるよね。特にミリタリー系のFPSやTPS
- 92二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:29:28
幼い皇帝の代わりに宰相が実権を握ってるとかだと後で和解できることが多い
- 93二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:44:58
そう言う現実を突きつけられたから創作として弱くなったんじゃないか
- 94二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:59:59
SFとか近未来のディストピア社会とかそういう方向だよね
- 95二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:08:04
耄碌した皇帝が不老不死を求めて国が荒れ周辺国にも迷惑かけるイメージがあるのは始皇帝のせいか?
- 96二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:19:21
世界で一番 優れた民族 アクタ アクタ 共和国
命令いっぱい 規則もいっぱい アクタ アクタ 共和国
(某NHK人形劇より)
共和国といいながら怪しい将軍に支配された全体主義バリバリの軍事国家な場合もあるんだ - 97二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:14:36
単に独裁者が独裁政治をしているだけってパターンも帝国って呼ぶからな
まぁ、これは第3帝国っていう最高のモデルがそうしているからなんだろうけど - 98二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:14:17
ローマ帝国って言うけど
ローマ共和国における色々な役職を兼ね備えた結果、政治、軍事、祭祀とあらゆる場面で最高の役職を兼務したのが皇帝だからな
現代でもあらゆる分野で最高の役職を保有してそれが終身的にあるならそれはその共和国における皇帝と言っても差し支えはない