創作してる人総合雑談スレ17

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:03:56

    ちょっとした相談、進捗報告や軽いつぶやきなど

    小説、絵、漫画、音楽、ゲーム、動画制作なんでもok
    作品をのせてもok

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:16:13
  • 3二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:16:30

    建て乙保守

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:23:11

    おつ保守

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:28:24

    保守

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 20:31:21

    保守

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:17:54

    週に10000字近く書けるようになってきて成長を感じる

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:25:57

    おつ
    生理で書けない期間入ってしまったなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:31:03

    今まで特に他者との交流なく創作活動やってたけど
    最近は他の方との交流も増えそうでいい感じ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:05:30

    なんか今日全然進まなかった 波がありすぎて間に合うか不安だ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:25:11

    作品の案だけが積もっていて何も手が付かない
    ネタが浮かべばメモして案のフォルダに投げ入れるだけで本文を書こうとする手が動かない

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:30:11

    どうしてこうも私の書くキャラは魅力が無いんだ
    書いてるときはすごく素敵に見えるのに

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:43:18

    作業中BGMってみんな流してます?
    流してたら何流してます?

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:43:39

    >>13

    流すと作業できないから無音

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:52:05

    >>13

    流してはいるけど集中してるときはほとんど頭に入ってこないから意味がない気もする…

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:53:47

    >>13

    好きなYouTubeチャンネルの動画

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:05:59

    >>13

    ASMR

    たまにエロ系も聴くけど集中しづらいような気もする……

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:10:49

    4年近くデジタル絵描いてきたけど初めてベクターレイヤーの仕様を理解したよ……、便利だねこれ…

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:16:22

    >>18

    ふふ…マスクも便利だぞ…

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:41:54

    ヒロインの幼馴染という美味しい立ち位置のキャラを登場させたけど
    意図せず「今更すり寄ってきてももう遅い」系の作品とか空が灰色だからのツンデレが負ける回みたいな展開になった
    これからどんな展開になるのか自分でも楽しみになってきた

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:00:22

    プレスリリース載せてもらえなかったお……

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:57:43

    なろうのリアクション?絵文字のやつだけ受け付けオフにしたいなぁ…
    べったーの絵文字は嬉しかったのに、なんだろうねこの違い

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 04:42:01

    読者的には活躍するキャラがカッコいいから、主人公が持てる手札で敵を蹴散らすのが期待できるから読むのだろうが
    作者的には何か世界観の説明をするために書く
    そういう程度の理解で書いた方が楽なのかもしれん
    謎解きとか伏線とかテーマとか関係性とかどうでもいい ともかく説明する対象が思い浮かべばいい

    これを物語の核生成と呼ぼう
    設定があまりにニッチだと呼んでもらえない つまり核は最初の時点で半径が必要なのだが、ともかく核ができないことには話は膨らんでいかない

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 06:09:39

    >>13

    異世界ファンタジー書いてるのでファイナルファンタジータクティクス(FFT)のサントラかけてることが多い

    FFTは想像を掻き立てられる良曲が多くていいぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 06:56:48

    最近中二心を取り戻す為にアリプロ聞いてる
    歌詞の突き抜けっぷりが素晴らしい

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 07:34:47

    夢枕獏曰く「アイデアは死ぬほど考えてやっとでる」ということなので
    俺も死ぬほど考えるという事に挑戦してみる

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 08:19:40

    相談させてくれ
    今初めて創作の依頼受けて渋リクエストで受けようと思ったんだが渋リクエスト事前の打ち合わせが禁止されてた
    事前に綿密なやり取りOKしてる仲介サイトはないかな
    初めての依頼なのにめちゃ大口案件だから拒否りたくはない

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 08:35:15

    別に依頼受けるならどこかのサイト仲介にしないといけないとかないんだから、すでにそういう依頼の相談されてるならそのまま受けたらいいのでは…

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 10:37:11

    まあ金のやり取りあるとサイト借りたほうが便利(安心)なのはある
    つなぐとかskimaあたり使ってる人が多いんじゃないかな(skebも外部でに打ち合わせ禁止)

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:25:01

    金銭のやり取りが挟まる場合は、やっぱ第三者がいるとトラブル避けられていいよね

    そう、だから職業ギルドがあるんですね

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:06:10

    手数料あるにしても個人間のやり取りは避けたいんだよね

    俺も相手もこの手の依頼初めてだから余計に

    とりあえず>>29のあげてくれたつなぐとスキマ調べてみるわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:11:08

    ココナラとかもある

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:16:15

    いや調べたら手数料20%はとりすぎやろ
    つなぐにするかなあ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 15:58:37

    あれ…結構壮大なテーマにしたつもりだったのに思ったより文字数行かなかったな…物語を綺麗にまとめる力がついてきたってことでいいか…???

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:03:13

    カクヨムでフォローしてる作者さんの作品のキャラの名前が、偶然にも今私が考えてるキャラの名前と被ってたけど、そのままでも大丈夫かな?

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:07:01

    >>35

    強いこだわりがないなら変えた方が無難

    そんな気はなくとも面倒事の種になるものは多いから不安要素は排除できるならした方が良い

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:11:46

    >>36

    ありがとうございます

    名前、考えるか

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:43:19

    最近、デジタル絵描き始めたんだけどアナログのときから描いた絵の違和感がある
    これって慣れてないだけ?

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:59:24

    紙の質感もあるし濃淡とかもアナログ慣れてるとデジタルはだいぶ違和感あると思う
    慣れもあるけど慣れたからといって解消する違和感ではないかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:02:31

    「小説家を見つけたら」って映画でさ、一度目はパッションと勢いで書け、二回目以降頭を使え、みたいなシーンがあるんだけど自分はあれができないんだよな
    どうしても一回で全部完成させてしまうだから遅筆なんだけども

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:02:50

    ハーメルンくん消えたのか
    見てなかったけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:05:13

    個人的にアナログは描いてる角度で見えてるもん変わったりするからその影響がデカい気がする

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:06:34

    >>40

    まぁほら……その一発で完成させる速度を上げれば改善できるかもしれないから……

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:07:57

    >>41

    ていうか結局桃太だったからね

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:29:28

    ここは特に一度叩いて認定すると全員で叩くのが正義とされるからな
    流れができたら無理よ いくら相手が相手でも何言ってもいいわけじゃないのに
    ◯×予告する馬鹿もいたし

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:33:52

    >>45

    ここがというかどこもそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:38:34

    >>38

    「違和感」だけじゃ漠然としすぎてて何もわからん

    最低限でも機材とアプリ、できれば違和感の内容を詳しく書いてくれないと

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:17:56

    >>45

    今日立ってたハーメルン作者のスレちょっと見て閉じたけど(しばらくたってから見たら消えてたけど)ほとんどが自レスで叩いてる他レスは1人か2人だけっぽかったけどな

    流石にあそこまでいくとほとんどの人は相手しないよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:24:36

    うおーーー終わったー!

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:24:43

    デジタルとアナログはものが違いすぎるから違和感ない方がおかしい
    特にカラー

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:24:27

    ゲームエンジンの勉強!小説の執筆!マダミスの制作!
    モチベが死んでどれも一向に進まねえ!

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:10:43

    小説だけどレギュラーキャラの人数増えたら急速に書くのきつくなった
    ほぼタイイチで関係を構築していった序盤が終わって中盤突入したら手が止まってしまった
    ここからが本番なのに

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:12:45

    ちょっとした小遣い稼ぎにLINEスタンプでも作ってみようかなと考えてはいるのだが
    誰か作って売ってみたよって人いる? どんな感じか聞いてみたい

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:22:19

    ネタだけ浮かんでる話があったけどどう出力するか悩んでたら某スレでストーリープロッターが出てきてそうかアレがあった!となりましたよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:25:27

    ヤンキー君「ぎゃはははいじめられっ子くん、マジでだっせーーwww運動出来ないのマジダッサwww」
    いじめられっ子くん「うううやめてよぉ…」
    主人公「ヤンキー君、あんまりイジメるなよ」
    ヤンキー君「おう主人公、ちょっと勉強と運動が出来るからって調子に乗るんじゃねえぞ」
    主人公「黙ってどっか行け」
    ヤンキー君「ちっ…」

    ヤンキー君「あの主人公、マジでムカつくぜ……!!!」
    ヤンキー友「主人公ぶちのめしてえ……」

    このヤンキー友との会話するために一万文字かかるってマジ?
    文字数が吐いて捨てるほどあるよ…

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:39:02

    シナリオじゃないんだから会話文の台詞全部書く必要ないじゃん

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 07:28:36

    調べ物とかいい表現はないか模索してると文字数稼げんなあ
    まあ、時間かかる作業なんでしょーがないわね

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 07:34:28

    >>47

    xppenアーティスト13.3プロ

    感覚的な話だから説明難しいけど、ペンを動かしたとき納得のいく方向に線が引けない

    あと、アナログで描いてたサイズ感の絵がデジタルだと上手く描けない

    拡大することもできるけど全体の像を見ながら描きたいからあんまり拡大に頼りたく無い

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:15:47

    本作るのに小説と並行してイラスト練習してるんだけど、マジで全然上手く描けないので四苦八苦してる でも練習の後は本文がスルスル書けるようになって大変助かる 小説って楽しいね

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:33:14

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:43:23

    SNSで宣伝って、普段SNSやってないと全くなあ
    要するに他の作家フォローしたりして
    サイト外で読み合いのサイクルを作って互いに宣伝に利用するような……?

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:13:46

    >>58

    アプリ描き忘れてたけどクリスタ


    デジタル化して機能を上手く扱えてない感凄いんだけどどうしたら良いかもよくわかってない

    デジタル始めたときってなにから始めてた?

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:49:00

    液タブ移行したら線が蛇行してきれいな曲線が描けないはあるある
    あと無意識に筆圧が変わって描き始めと描き終わりで線の太さが倍違うとか
    これらはひとえに練習あるのみ
    体が勝手に馴染んで思い通りの線を引けるようになる
    あと消しゴムのかけ方とか含めベクターレイヤーには早めに慣れたほうがいい

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:00:35

    絵スレが複数あることが恒常化したなんて数ヶ月前からしたら信じられんのう

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:07:15

    投稿するにはタイトルが必要という事実に毎回絶望する

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:12:07

    今日からなろうに投稿する
    ストック尽きるまでやっても誰にも見られなかったらここに晒してやるくらいの気持ちでいる

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:15:33

    どんなhtr文章でも褒めてくれる界隈のファンの方、俺の小説だけ酷評してたの辛すぎ……
    お前台本書きでも褒めちぎってたやんけ

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:34:33

    どうにも文章が進まないなと思ったけどこれはあれだ 照れだ
    もう何回も書いて投稿しているのに今になって照れが出てきた

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:44:16

    >>63

    消しゴムの使い方ってどんなところ?

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:24:02

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:56:28

    1話書くたびにお気に入りが3つ増える

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:56:30

    直せない進行不能バグ出るし、何故かSteamネクストフェスから削除されるし、プレスリリース載らないし、ついてないお……

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:05:00

    Grokくんに誤字脱字チェックをお願いしたら「ここ現在の話なのに過去形になっとるで」って指摘をされてしまった
    あちゃあ、と思って確認すると間違ってない
    他の指摘箇所も勝手に文章が改変されてそれを指摘している
    G、Grokくん?

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:09:27

    投稿してきたわ
    タイトル工夫したからかPVはそこそこついてるけどブクマつくまでは長くなりそうだ

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:13:33

    >>58

    本来は推奨はされてないけどペーパーライクフィルムってのを貼るといい

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:24:01

    タイトルが浮かばないけれど二次創作だからここでは相談できね〜〜〜〜
    たすけてAI!は?キーワードそのままつなげただけじゃねえかよ〜〜〜〜〜

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:26:38

    >>75

    一応貼ってる

    ペン先が計10時間描いたくらいでペン先めちゃ削れちゃってるんだけどそんなもん?

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:45:03

    >>73

    Grokに限らずAI君はなんか知らん設定勝手に生やしたりするからなあ

    つじつまのあってるかどうかとか評価点とかもどこまであてにしていいか分からん

    GPTとGrokでダブルチェックしながらやってるけど

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:48:02

    >>73

    過去形誤読の可能性大やね

    例えば助動詞「た」は過去を表すものとして有名だけど、それを付ければすべてが過去形になるわけじゃない

    これはみんな感覚的に判断していることになるんだけど、AIはまだそれを判断できるレベルにないのかもしれない

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:48:22

    >>60

    タイトルは褒める機会少ないよね

    宮部みゆきの「火車」みたいに地獄から人間を迎えにくる妖怪としての火車と金欠で首が回らないことを意味する火の車のダブルミーニングになってるとか、米澤穂信の「氷菓」みたいに物語の核心をついているとかじゃないとタイトルを格別に取り上げるってことはないかな

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:54:54

    >>72

    進行不能バグは最悪なので人から評価されたいなら頭使ってなんとかしてたもれ

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:55:56

    >>77

    ガリガリ削れる

    フィルムはらなければそこまで削れないけどそれだとかなり慣れが必要になる

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:56:19

    お絵描きスレ(過去ログ移行済)に上げようとしていた絵を支部に投げようか悩んでる
    あにまんなら手軽にうp出来るのに支部だとクオリティを気にしてしまう
    こんな時皆ならどうするか聞きたい

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:57:45

    らくがきとかなんでもありな別スレに供養としてあげる

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:12:47

    >>80

    web作品の場合、そういう芸術的なセンスよりも

    ぱっと見で中身のわかるキャッチーというか直接的に訴求するものが求められるし

    「クリックされるためのもの」なんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:20:42

    >>85

    そうね。Web小説が長いタイトルになりがちなのもフックになるワードを多く入れるという意味でも長い文字列によってハイパーリンクを長くするという意味でも「当たり判定」を広くしたいがためよね

    ワイは短文のいさぎよいタイトルも好きだけど

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:06:30

    今書いてるの、設定の題材が男性向けだしタイトルも男性向けキャッチーなタイトルつけたつもりなんだけど
    中身は青春ヒューマンドラマなんだ
    タイトルと設定を見てやってきた読者を裏切ってるんじゃないかと思って
    grokに今できてるの全部読ませてタイトルとのギャップがあるか相談したら

    結論: 現在のタイトルは、初回クリックを誘う力があるものの、
    内容とのギャップにより、女性読者や潜在的ターゲットを逃し、男性読者の期待を裏切るリスクが高い。
    投稿サイトの競争環境では、適切な読者層にリーチし、継続率を高めることが重要であり、
    現在のタイトルはこの点で損をしていると言えます。

    損の評価: 現在のタイトルは、挑発的な表現が男性読者に偏り、
    女性読者や心理的テーマを好む潜在的ターゲットを遠ざけている。
    内容とのギャップが、男性読者の期待を裏切り、離脱やネガティブな評価を招くリスクが高い。
    投稿サイトの競争環境では、継続率やブックマーク数が重要であり、タイトルによるミスマッチは明確な損失。

    推奨策: タイトルを変更し、物語の青春・友情・成長のテーマを反映する

    補完策:
    タグ: 「青春」「友情」「成長」「コメディ」「心理」「学園」を設定。
    あらすじ: 友情と成長を強調。女性読者や内省的テーマを好む層を引きつける。

    ううん、題材がエロゲ転生系なのにどんなアピールしたら女性に読んでもらえるんだよ……

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:16:35

    このスレは広く読まれるのを指向してる人が多いけど広く読まれる題材ってレッドオーシャンでもあるのよね
    自分が書きたいものを世間受けする方向に曲げれないなら狭い範囲に深く刺すのを指向してもいい気がする
    ニッチな作品を探してる読者とマッチングできたらすごく喜んでもらえると思うよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:28:34

    タイトル詐欺して期待裏切って低評価される方が嫌な気はする

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:46:45

    尊敬してる人がpixivで出した俺の小説にブクマして感想もくれたああああ
    嬉しすぎる しかも割とこだわったところ...!

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:33:18

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:39:40

    それもうキャプションやSNSで「タイトルもこだわったんですけど伝わってますか?!不安なのでスタンプでも一言でもいいのでください!」とか何とか言っとけばいいのでは

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:03:21

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:32:16

    >>93

    横からだがそれなら一人言スレとかがあるよ

    >>60でも同じようなこと書いてレス付いたら消したみたいだけどここ掲示板なんだからそら絡まれるよ…

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:37:21

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:19:14

    >>95

    すまんが半年ROMった方がいいか、そもそも掲示板向いてないゾ♡


    タイトルで思ったけれど「つけなかったタイトル」をみんなに教えてもらうスレ立ててみたくなってきた

    つけた理由やつけたタイトルは諸々難しいだろうけれど、つけなかったタイトルとその理由も参考になりそうだなと

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:27:29

    今日は創作せず
    四連休で頑張ります

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:47:02

    完結まで書ききってから毎日投稿しようと思ってるけど……どうしても反応が欲しくなってしまう……!
    承認欲求モンスターを黙らせながら書くの難しいな!!!!

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:11:12

    >>98

    それこそAIくんに「途中だけど感想おしえて!」ってやるんじゃ

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:08:00

    AI君の感想って適当に作中の単語を拾って生成してるから雑に感じる。欲しかった感想じゃない…

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:54:38

    数千文字短編なら話もそこまで複雑じゃないしAIでいいけど
    数万文字になるとchatgptは後半を読めてなかったり捏造し始めるからなぁ
    無料版の範囲で比べるとgrokの方はもう少し長文を読めてたかな

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:55:06

    >>100

    ちゃんと欲しい要素とか構造とか希望細々言わなきゃダメだぞ

    雑な要望には雑に答えてくる

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:16:16

    >>100

    因果関係に違和感はないか、キャラクターの感情の推移は妥当か、とか聞けば答えてくれるよ

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:17:54

    俺を含めた評価・感想0自称小説家の諸君!
    aiは我々の味方だ。gptやgrok使って『シチュエーションや言い回し、バトル(自分がバトル小説書いてるから)、今後の展開などを含めた感想を生成して』という文言と共に小説を投げよう! 求めていた答えが返ってくる。

    人間(ROM専)はダメです。
    人間は誉めてくれません。肯定的な感想をくれません。我々の神経を軽視して逆撫でしてきます

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:21:55

    >>104

    それ壁打ちと変わらないと思うんす

    辛くても肯定や否定は人から貰わないと意味ないと思うんす

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:25:05

    みんなAI使いこなしててすごいな
    自分なんか謎の羞恥心が働いてAIにすら感想なんて求められないぜ

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:28:44

    ためしにGrokへ小説の冒頭を読ませてみたけどちゃんと読んでくれる…
    感想と共に物語の整理もしてくれていいなこれ

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:30:41

    味方というか甘い毒だから用法容量を守らないと危ない

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:34:27

    キャラクターの見た目ってどれだけ説明しないといけないの? 書きすぎると冗長にならない?

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:43:13

    >>109

    そのキャラの容姿が作中で重要かによると思う

    恋愛モノでの絶世の美人とかホラーモノでの恐ろしく不気味な人とかだったら、その美しさや不気味さを示すために言葉を尽くした方が良い

    そうじゃないならかなりサラッとした感じでいいんじゃないかな

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:46:38

    >>109

    美少女ハーレムもののヒロインなら容姿の言及ないのはおかしいけど

    そこが重要ではないキャラや作風で綿密な描写してたらそれは冗長になるし

    作風とキャラの扱いで違うとしか……


    例えば美少女の登場であれば主人公や他の人間の目に止まる印象的な存在として

    そのシーンで自然と詳細な描写に流れていくもんだろ


    自分で自然にできないなら意識して他の作品ではどうしてるか読んでみるとか

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:02:14

    >>109

    参考例としてヒロインだけどこれくらいが基準ね


    栗色の髪をツインーテール状にしている、小柄だが凹凸のくっきりしたボディーラインの女子生徒だ。顔立ちも可愛らしく、ぱっちりと開いた目が特徴的である。

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:51:21

    美人なのは大前提だからもはやそれがアイデンティティでもない限り言及する必要はないと思ってる
    ななつまがどの女キャラもざっくりした説明で誰も美少女とは言及してなかった気がするけど、個人的にはそれで十分
    入学初日に出会うネームド女キャラ3人しかいないのに2人がロールヘアで縦ロールと横ロールで区別されてたのは笑ったけど
    中肉中背みたいに言われなきゃ勝手にそう想像するような描写も要らない

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:31:20

    苦手な描写は基本飛ばしてはいるけど本当に避けられない時にはマジでインプットした分が役に立つなぁ
    やはり読書が大事すぎる

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:03:10

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:03:52

    自分でも書いてて「語尾大丈夫だっけ?」とか「この設定あったよな?」ってメモに立ち返らないといけないのに読者がそれを覚え続けるのって難しいのではって気がしてきた
    長編書いてるとどうしても起きるんだよなぁ

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:11:13

    自分でも一人称があやふやになる…

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:19:15

    登場人物設定リストに一人称と口調を登録しとくと迷いが減って効率化できるゾ

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:15:16

    自分はこの理屈わかるけれど一般的なんだろうか?
    心の変化をAが起こりそれでBと感じたからCになったって説明したけれど、それは納得してもらえるんだろうか
    もう常にコレ

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:19:46

    抽象的すぎて「アルファーがベータをカッパらったらイプシロンした」って意味わかる? って聞いてるようなもんだな
    具体的な例を出してもらわないと答えようがない

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:23:21

    >>117

    一人称は状況によって変わるんだから気にしなくていいんじゃないかな

    むしろ常に一人称が同じ方が不自然だと思う

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:28:54

    >>121

    一人称ってそんな状況によって変わるもん?

    そりゃあ偉い人の前だと丁寧に「私」になったり弟妹の前だと「兄さん/姉さん」になったりとかはするかもだけど基本的な一人称は変わらない人がほとんどじゃないかな

    自分が一人称が変わる状況をあんまり思い付けてないだけかもしれないけど

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:23:01

    小説ってどこから練習したらいいか分からない。
    ストーリー、文章力、キャラクター、etc
    何から、どんな練習をしたらいいの?

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:34:04

    >>123

    人によるおじさん「人によるけど最初は起承転結をそれぞれ一行でもいいから書いてみる=プロットの練習からが”書けなくて、思いつかなくて手が止まる”っていうことを防ぎやすいと思うよ」

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:14:03

    座りポーズのとき箱でアタリ描こうとすると崩れる〜〜〜〜
    アタリなんて特定のやつに固執せずその都度やりやすいやり方でやればええやんけっていうのはそれはそう

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:20:10

    カラーパレットとか左手デバイスとか使った方が絶対便利なんだけど慣れるまでがだるくて手を出さないものが沢山ある

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:53:44

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 03:00:36

    両刀なんだけど絵は基本的にずっと楽しい、小説は書いてる途中は苦しいけど完成した時に爆発的に嬉しいみたいな違いがある
    多分個人差がある

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 05:24:53

    ギャグ挟まないと不安になってしまってシリアスパートをなかなか進められないんだけど、これ分かる人いるよね?

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 07:46:22

    自作ゲームの実況見るの最高
    苦労して作った甲斐があった……

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 08:43:59

    明日はイベントだ!
    頑張って早く寝るぞ

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 08:53:38

    キャラクターってどうやって作ったらいいんだ 二次創作しかやってこなかったからわからん
    地理とかざっくりした歴史とかの世界観まではサクサク作れたのに急に止まってしまった

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 09:18:56

    >>132

    二次創作中心の作家のウィークポイントともいえるし、二次創作に傾倒しやすくなる理由でもあるなあ

    キャラクターに限らずの話ではあるけど、消費者が目撃する創作って膨大な情報量から抽出された要素であり、まさしくセンチュリースープみたいな存在だからねえ

    実際作中に一切登場しない背景がその人物像を形作っているなんてざらだから、そこらからうまくアプローチしていくしかないんじゃない

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 09:31:03

    >>132

    自分や身近な人、歴史上の人物をモデルにするといいよ。

    最近ならMBTIを擬人化するのもあり。

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 09:54:01

    物理的にネット断ちして物書くために圏外キャンプ
    夜はまだ寒いけど炭がはじける音と揺らめく炎、木々のざわめきの中だとすごく集中できる

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:14:29

    あにまんやってるじゃねえか!
    ネット断ちできてねえぞ! ってツッコんだ方がいい?

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:28:16

    AIの評価ってどのくらい信じてる?
    初めて小説書いてみたけど信じられないくらい絶賛してくれたんだよね。

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:51:41

    >>137

    納得の欠点や問題点を洗い出して強く刺してきた時は

    精神のバランスをとるため同時に出てきた長所評価にもすがる


    どれもお世辞ベースではあるけど散々言われてるけどAIによって性格や判断が微妙に違うし

    こちらの聞き方にも左右されるからなんとも言えません


    内容捏造されることもあるしねえ

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 12:55:45

    >>137

    何度も評価させてると結構学んできてまともになるからそれまではちょっと大変かもなぁ

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:10:13

    >>138

    >>139

    なるほど、あんまり過信しすぎるとダメという訳か。

    とりあえず人に見せられると思えるレベルになったら何処かに投稿してみるとする。

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 15:41:20

    skebに対していやリクエスト受けるならユーザと綿密にやり取りした方がいいだろって反発してたんだが
    やってみて初めて気持ちわかったわ
    報酬金の受け渡し方法と制作する作品の詳細決めるやり取りで2ヶ月たったしまだ全部は決まってない
    そりゃこんなやり取りするなら勝手に依頼しろ勝手に書かせろってなるわな

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:06:50

    AI怖いなめっちゃいい文章を書いてくるそのまま採用したい気持ちを抑えて、参考にするにとどめてる

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:32:37

    >>142

    自分の文体というか、書きたい文章ができてくるとそういう思いも無くなってくる

    いい文章だなって思うというよりは「まぁこんな表現の仕方もあるか……」って感じ

    AIが理想の作家ではないと思ってるのもあるんだろうけど

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:35:25

    自分がやりたい文体ってあるよね
    自分が読みたい文体の小説が世にないから自給自足してるってのもある

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:42:24

    >>141

    2ヶ月は流石にワロタ

    そんだけかかると踏み倒しもありうるように見えてこわいな 健闘を祈る

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:47:07

    >>145

    いや既に拘束代金として5桁円/1か月で振り込みがあるか踏み倒しはないと思う

    ただ相手のこだわりがやべーのとバカみたいな大長編要求されてるからこれまだ相手にするのかと考えると気が滅入る……

    お前が書けばええやんそこまで設定できてるならって思う……けどなんか刺さって俺に依頼したいんだろうな……

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 21:57:32

    やっぱ地の文って多すぎると読みにくい?
    短編だとキャラの関係性掘り下げる尺より主人公の心情重視で書くから、どうしても地の文だらけになってしまう
    それこそプロの作家さん並みに読ませる文章力があればいいのだけれど

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:20:29

    読みにくいかどうかは表現次第ってやっぱりなっちゃうかな
    少なくとも同じ文の終わり方の連続がなくて、語彙の使い回しがなければ(意図的なのは除くとして)文章を読める人なら気にしないと思う
    こだわりがあるんだったら貫けばいいし、もっと軽く読んでもらいたいとか色んな層に呼んでもらいたいって思うなら改善しないといけないかもだけど

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:26:42

    カクヨムは交流機能豊富なんだし読まれたければ読めみたいな言葉もあるけど
    自分が書いてると読みたいものがないな
    書いてなかった時はあれこれ読んでたりしたんだけども

    読みたいものがないから自分で書いてるとも言えるか

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:42:47

    自作ゲームがあと立ち絵とスチル描いたらほぼ完成という状況でちょっとエンディング部分のスクリプトもっと便利に出来んかなと弄ったら一時間以上経っちゃった……

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:49:13

    みんなは小説書く時の笑い声ってどうしてる?
    特に堪えきれなかった笑い声とかつい漏れ出たみたいな時
    ふふとか上品に笑うタイプのキャラじゃないんだよね

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:22:03

    「──くす」とか「……んふっ」みたいに書くかな
    あとは地の分で「彼女は思わずといったように笑った」みたいに誤魔化して笑い声は書かない

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:37:37

    >>151

    ではそう書けばいいのでは

    「笑いを堪えきれずにこぼれた息が、喉の奥で擦れた音を立てた」

    とかじゃだめなんか


    自分の場合基本的に地の文で「くっくっと喉を震わせた」みたいなオノマトペとして表現することはあっても

    セリフの中に「ハハッ」といった笑い声そのものを入れることはないので……

    どうしてもそうしたいなら自分の頭の中にある笑い声(音)を文字化して描写する以外に方法ある?

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 23:50:30

    ごめん悩んでた理由が会話文しかないタイプの小説だったからどうしてるのかなと思って
    色々参考になりましたありがとう

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:49:25

    >>153

    模範的創作版民

    無駄に語気が強く自分の意見を押し付ける

    そこまで言う必要ないよね?

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 00:52:51

    web小説しか読んだことなさそうな151にアドバイスしてあげるだけマシじゃね

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 01:00:46

    >>155

    横だけど>>153って語気が強く感じるのってどの変?

    自分はそう感じなかったからこの表現でそう受け取る人がいるのなら気をつけたいので、後学の為に教えてくれると助かる

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 01:07:10

    Grokくんにタイトル案ひたすらだしてもらってるけど、これは「そのタイトルいいね!」っていうのを期待するのではなくて
    「そのワードがピックアップされるんだ?」「その要素がそういう単語になるんだ?」っていうヒントを出してもらって
    そこから自分でアイディアふくらませるってやり方で考えてくのが正解かなぁ
    他の人はAIにこうやってタイトル考えてもらってるよっていうのあります?

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 01:11:40

    >>157

    155とは別だけど最後の2文がちょっと語気が強いかなと感じた

    自分が繊細なだけかもしれないが

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 08:18:11

    >>157

    自分も155じゃないけど

    「いいのでは」「だめなんか」「以外に方法ある?」と聞いている体で実質選択肢を固定しているのを乱発するのは強気の誘導に感じられるよ

    それ以外は駄目、っていう思想を滲ませつつ「そうしろ」と直接言わないあたりに『意見を汲み取れ』という押し付けを感じる人はいると思う


    あと残りの「自分の場合」〜「ないので…」も

    自分語りなのはいいとして、間違いのパターンを指定してるけど>>151は別に例を示していない

    つまり勝手に想像してる

    しかもその例が台本形式のssでもなきゃ使わんだろう「ハハッ」なのは小説に拘りある人にとっては見下しを検知する可能性はある

    「お前の書き方こういうのだろw」という軽視に受け取る人が100%あり得ないとは言えない


    これらを総合したら語気が強いになるかな

    どちらかというと嫌味っぽい?

    匿名掲示板なんてぶっきらぼうがデフォだと思ってるから繊細すぎとはちょっと思う

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 08:20:14

    >>160

    書いてから思ったけど反感を買いそうな理由ってだけで語気が強いとはまた別だな…

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 08:27:41

    これひょっとして>>155が「自分の意見」=「みんなの意見」だと思い込む模範的あにまん民だったてオチ?

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 08:38:22

    なんかピリってるなぁ
    知らんけど、「――ふ、そうだな」とかそういう感じで笑い声を表現する事もあるよね

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 08:44:07

    >>162

    ワイも153を感じ悪いなって思ってたから155だけの意見じゃないな

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 08:44:28

    お絵かき総合スレ落ちたのか

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 09:02:24

    >>151

    「笑うのを堪えきれず軽く噴き出した」とかどうよ

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 10:22:48

    雑談スレだと「Aってやり方はダメなの?」がキツイって意見があるのはわからんでもない
    単体の相談系スレなら、というか創作するとどうしても「なんで?」の深堀は必須なので
    まあケースバイケースじゃない?
    ただ自分はキツイと感じなかったかな、掲示板なら標準的

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 10:39:38

    >>151ですがもう少し具体例などを出して質問すればよかったですねすみません

    自分は普段地の文で描写しているのですがたまに息抜きやSSスレ等で書く台本形式の場合どう表現すればいいのか分からず質問させていただきました

    質問に答えてくださった方はありがとうございました

    色々なものを試して自分に合う方法を見つけたいと思います

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 12:36:24

    きついとは思わないけどバカにしてるようには見えた

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 12:41:47

    お絵描き総合南無ッ!
    連休になると定期的にスレ覗きに来れなくなるからなあ

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 12:44:00

    下に見るニュアンスが多少感じられるにしたって繊細過ぎる
    今の時期ひょっとして子供とか普段掲示板利用しない人らが多いのか?

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 12:48:47

    場の空気を換気じゃい
    過去スレに何も見ずにあにまんまん描くってスレタイがあったからやったぜ
    7分もかかったぜ

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 14:14:39

    もう少しで6000字程度の短編小説が完成しそう
    近いうちにWriteningとかでここに晒すだろう

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 14:15:28

    チャットgpt調べ物に便利すぎるな
    google先生を使う回数がすげえ少なくなった

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 14:27:30

    あいつら知らないことを聞かれたらねつ造するから信用しない方がいい
    信頼性はwikipedia以下だぞ

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 14:44:23

    AIで調べ物すると間違った知識をさも真実かのように披露してくる時もあるから恥掻きたくなかったら自分で裏取りした方がいい

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 15:38:47

    一枚絵の描き方というかネタの出し方が分からない 特にエ​ロ
    別に構図だけ適当に決めても良いんだが物語が無いとなんかフワフワしてて描いてて落ち着かないというか
    未来を描くといいと誰かが言ってたが、もう少し何か具体的な縛りが欲しいな

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 16:21:47

    カミーユがキレるシーンの模様?背景って一般的な代物なのかな?
    コラに使おうと思ったけど名前がわからない…

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 16:24:58

    >>178

    ピンクと青おマーブルの背景で黄色の影色以外は透過

    人物以外にはランダムのストライプ

    これで作れると思うけどコラの話題はたぶんここでは歓迎されないかな…

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 16:28:08

    >>178

    富野作品でスローとかストップモーションになる時とかによく使われてるけどそれ以外ではあんまり見ないから名前とかなさそう

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 20:50:58

    chatgptにtextデータに書いた小説の続きの感想きいたら内容と全く関係ない、前に別のチャットできいたやつの感想が返ってきた…
    こういう事ってよく起こったりする?

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 21:12:21

    ゲーム内転生ものの転生理由が思いつかないから後回しにして書き進めてる
    転生の原因が本筋に関係ない舞台設定要素だからだけど人によっては読むの止めるだろうな……

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 21:21:15

    このレスは削除されています

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 21:25:22

    >>182

    ゲームやマンガみたいな創作世界への転生もので理由が説明されてるのと説明されてないのの比率ってどんなもんだろ

    エタった方は理屈あるけど今書いてるやつはないというかぼかすことにしてる

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 21:48:16

    ネタ出し&下書きとにらめっこしながらプロットを捏ねてると、ここ上手くいかないな〜どうしようかな〜って悩みは出るけど、情報は全部自分の脳内にあって、脳みそを他人と共有なんて出来ないから結果相談する事がないんだよね〜。寂しいなぁ

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 21:51:31

    >>181

    上手く指定してないと結構やらかすよ

    だから文の量とか調整した上で何か枠を作ってそこに入れるみたいなことをしておくといいかも

    あと、基本的に毎回データを送っておいたほうがミスがなくて確実かな

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 22:14:21

    >>186

    レスありがとう

    でもこれまでアップロードして感想下さいだけでまともに答えてくれてたんだけどなあ

    まあなんか調子が悪くて混線してるのかも知れないし、質問を工夫しつつ様子見てみることにするよ

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 00:52:21

    このレスは削除されています

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 00:53:09

    このレスは削除されています

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 00:54:12

    >>181

    メモリをONにしたまま会話を続けているのでは?

    過去に記録させた会話をChat側が勘違いして拾ってきているとか

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 06:39:31

    >>190

    メモリ確認したらチャットの内容がいくつか保存されてて、的外れな回答もそれに沿った感じの回答だった…

    設定offにして今晩にもう一度試してみる事にします

    (昨日何度か質問投げたら4,5回で回数制限がきて使えなくなったので)

    教えてくれてありがとう

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 07:51:10

    イベント終わった〜
    女だけど若い女性にチヤホヤされて気分良かった

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 09:35:22

    イベントに参加できるぐらい成果物があるの羨ましい
    ワイも早くそこに行きたいぜ

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:17:34

    一話が一万字越えそうだけどキリがいいから仕方ない…
    でも毎日更新ってあんまり長くない方がいいのかな

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:44:22

    >>194

    物理書籍だと気にならんけどwebだとキツい

    個人的には1ページあたり6000字を超えてくると読むのがしんどくなる

    10000字を前編後編で分けてくれると読む方としてはありがたい

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 11:52:35

    文字数しっかりの読みごたえある作品なら数日~一週更新でも許せる、という人もいるけど

    あくまでも許せる止まりであって毎日更新の方がいい(最初は特に)だろうし

    投稿頻度にかかわらず一話の文字数が多すぎるのも単純にきついという人もいる


    だから適度な量で毎日更新が一番強いんじゃないかなと思ってる


    一話1000~2000文字くらいで毎日更新して高評価受けてる作品を見かけることも多いし

    人目につくため、読み続けられるための重要度は 更新頻度>文字数 なんだと思う

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 13:38:50

    ようやくタイトル決まりそう
    本当にタイトル特化したAIくんいないかな…

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:02:35

    うめ

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:02:45

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 14:02:55

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています