Blu-rayはなぜDVDの駆逐に失敗したのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:11:07

    やっぱ高いから?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:11:58

    サブスクに負けたから

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:16:52

    ドライブの普及が進まなかったのとプロテクト強化したことによるソフトウェアの対応が色々と問題あるんじゃねえかな
    映像ソフトウェアとしての販売価格はそんな跳ね上がってはいないからそこは多分あまり影響はない

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:19:16

    ストレージの大容量化についていけなかった
    映像ソフトとしては配信の普及で需要が減った
    ドライブの単価自体も高いしソフトの更新もそこそこ頻繁
    こんなところかね

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:21:30

    DVDの普及はPS2が手頃な値段で買えたってのが結構大きいと聞く
    PS3はそういう需要を満たすにはちょっとお値段張ってたので手が届きにくいよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:24:08

    普及帯のテレビだと目に見える差がね…

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:24:28

    >>4

    データ保存するにもHDDをそのまま使ったほうが安価で大容量だからな

    剥き身のままUSB接続とかも案外手軽にできるし

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:25:42

    同時進行でSDカードVSメモリースティックやってたからフラッシュメモリの技術力が大幅に向上した
    その結果記録媒体として需要を食い合ってしまいフラッシュメモリの方が小型安価大容量で優先された

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:27:39

    激しく争ってたわけではないけどHD DVDとの競争なんかもあったよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:28:16

    Blu-rayがDVDを駆逐する前にUSBメモリやHDDみたいなもっと強烈なのが出てDVDごとまとめて薙ぎ払われたってイメージだな

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:33:11

    記録媒体としてはHDDの大容量化でわざわざ光学メディアに焼き出すよりそのままミラーリングでもしたほうが早くなっちゃったからな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:33:32

    DVDと競ってる間にその土俵ごと無くなった感じ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:35:07

    Blu-ray自体は必要だったと思うんだよな
    DVDとか今見ると画質荒くて見れたものじゃないし

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:39:27

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:55:00

    確か4K相当のディスクもあるんだっけ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:21:37

    >>13

    DVD初期に出たボックスとか大したリマスターもされてないから画質酷いんだよな

    人気作品しかBD化してくれないしサブスクすら無いから捨てにくいのが辛い

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:17:53

    BDの普及が進む前に配信ビジネスがスタートしたからねぇ
    配信の手軽さに比べたらさすがにね

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:29:13

    Intelが高解像度方向のサポート切りやがったのが致命傷になった気はする
    アレのせいで一番手っ取り早いプレーヤーはPS4になったからな

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:24:18

    >>13

    わかる

    昔の作品とか全部Blu-rayボックス出して欲しい

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 06:28:17

    ULTRAに関しては存在すら認知されて無さそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 06:47:59

    ポータブルBlu-rayとか出てこないよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 07:37:57

    今はよっぽどマイナー作品じゃない限りはサブスク配信してたりネット上で個別課金して期限付きで見れたりするからな…
    あと専用の再生機器に円盤入れて〜っていう過程が今の時代はもう面倒に思えちゃう

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 07:49:07

    なんか定期的に暗号キーのアップデート要求してくるし
    PCの再生ソフトなんてそれで買い替え商法になってたような

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 07:55:25

    >>22

    で、マイナー作品はそもそもブルーレイがない

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 07:57:14

    そもそもBlu-rayを使える機器はDVDも使えたから

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 08:03:42

    HDDとSSDとネット回線速度の進歩がディスクの進歩を上回ったから

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 08:06:56

    ここまで急速に配信が伸びるとは各社も考えてなかっただろうからなあ
    VHS→DVD→BDのはずが一足飛びに
    VHS→DVD→配信になってしまった

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 08:08:16

    もう令和入って完全にアニメの指標として円盤の売上役に立たなくなったもんな

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 08:08:21

    長期保存の記録媒体としては悪くないんだっけ?

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 08:31:33

    >>27

    DVD→配信の間に数TBのHDD→ファイル共有→違法化→公式配信の流れもあるから……

    Blu-rayのコピーや抜き出し対策でイタチごっこするより公式配信の方が効果あるのに気づいたからな

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 08:36:59

    配信の画質もフルHD→4Kとあっという間に高画質に対応して、円盤に比べたら遥かに安価で数万作品見れる
    怖いくらいな時代だ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 08:40:03

    最近話題になった映画とかブルーレイ買っちゃいるけど
    パソコンにブルーレイドライブ繋げてディスクセットして……ってやるのかったるい

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 08:42:59

    >>28

    円盤売上比較で全方面ボロクソに貶してる人達がみんな時代遅れな人達になってしまったのは実に良かった

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 08:45:53

    そこまで画質にこだわるような層は一握りで大多数の人は物理的な嵩が大幅に減ったVHSカセット→DVDと違って
    機器に金かけてより高額な円盤の方買って…ってするほどの価値は感じてなかった

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 08:48:30

    今は話題のためのコンテンツだから画質とかどうでもよくなったしサブスクならすぐ配信されるけど円盤なんてアニメ終わってからだから話にならんしな

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 08:49:40

    配信がメジャーになったことでパッケージング部分の価格が下がった事も大きいよね
    独占配信の問題はあるけれど配信元とユーザーの関係は基本的にwin-winであると言える

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 08:55:13

    ハード側でなく再生ソフトの設定周りの問題なんだろうが、コマ送りとかしづらいし時間変更で読み込み入るし再生して1時間くらいするとソフト自体がPC操作受け付けなくなるから強制的に落とさないといけないから

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 08:56:45

    >>33

    原作がどれだけ売れた?の方が指針として大きくなった印象


    後は2期制作か

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 09:17:59

    >>27

    でもBlu-ray出てから配信中心になるまで10年くらいあったよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 10:30:38

    いうてDVDと配信の間が長すぎて、次世代媒体自体は絶対に必要だったけどね

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 10:35:51

    映像再生メディアとしての立ち位置と記録用メディアとしての立ち位置があるからな
    どちらも技術の進化に置いていかれたってのが正解

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 10:37:49

    特典目当てで円盤買うことはあっても見返すのはサブスクだからDVDがあればそっち買うし
    あと画質っつってもDVDを見るに堪えないレベルとまで思ったことがないから録画焼く以外でBluRay選ぶ機会がないかもしれん

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:34:42

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:55:19

    DVDもブルーレイも見られるパソコンでブルーレイ見ようとしたらプロテクト関係で観られなくていろいろ見る方法調べてやっと見たけど正直画質にそこまでこだわらないし(DVDも十分綺麗)ブルーレイの方が値段も高いし話数もDVDより多く入っている訳でもないしその作品がブルーレイしかなかったから買ったけど次からはもういいなと思った
    パソコンで見るのだとDVDより面倒くさいなと思った

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:59:08

    ブルーレイ?DVDでいいじゃんって思ってたらいつの間にか衰退してたイメージ
    まあサブスクの影響が大きいんだろう

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:03:50

    カーオーディオがディスプレイの画質的にBlu-rayにする必要ないからずっとDVDのままなんで車用に欲しいのがDVDになっちゃうんだよな・・・

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:06:22

    DVDに負けたわけではなくて
    DVDごと円盤市場が焼き払われたってのが正しいんじゃないの?
    DVDの方が売れてるとは思えないんだけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:10:58

    アニメ円盤だとBlu-rayに求めてたのって長編アニメもBlu-ray一枚にまとめてくれることだったんだが相変わらず2~3話ずつしか入れずに無駄に巻数だすのが原辰徳

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:32:04

    >>47

    VHS→DVDほどの駆逐が起こらなかった、みたいな話じゃない?

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:59:38

    レンタル業界のサイクルが追いつかなかったのも大きい
    レコードからVHSが20年
    VHSからDVDが15年
    DVDからBDが5年
    映画単体で買うには高すぎるしレンタル店もDVDから入れ替えるには時間が短すぎた

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:03:47

    P2P系の違法アップロードで配信が有用だと市井に知られたからな
    BDは配信ビジネス黎明期と重なったこともあって高画質でも家でしか見れないコンテンツよりセキュリティ潜ってでも持ち運べるコンテンツが重宝されてしまった

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:08:50

    大容量のもんを売るにしても映像とかゲームとかを円盤で売る文化自体が縮小気味 映像は言うまでもなくサブスクに食われたしSwitchは携帯機としてのゲームソフトに走ったしPS5は容量膨れ上がりすぎてディスク買う必要性がない
    配布用データ焼き量産媒体としては単価が高い
    PC用大容量媒体としてはあまりにも容量が少ない
    とにかく用途が無茶苦茶限られてる

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:09:24

    DVD→ブルーレイにバージョンアップしようにもブルーレイ用のプレーヤーを新しく買わなきゃいけないのはそら普及せんだろうなって

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:01:50

    >>49

    DVDになった時は衝撃だった

    巻き戻し(死語)せずそのまま取り出してOKだなんて…!


    いまはもうディスクをセットすることすらダルいです

    下手するとPCに光学ドライブが無くて外付けを繋ぐところから始まるからさらにめんどくさい

    配信のワンクリックには勝てない

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:39:32

    >>5

    PS2の頃ってまだVHSが主流で、DVD再生機器も数万円くらいしてたからね

    レコーダーになるとそれこそ20万円とかだった

    そこに、39,800円でゲームとDVD再生が出来る製品が出たら、そりゃ売れる

    ちなみに、PS2最初のキラータイトルはマトリックスのDVDと言われてる

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:00:27

    >>48

    これ

    2枚で収まるだろうに欲張りすぎて駆逐された

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:09:03

    >>55

    DVDは確かにマトリックスあったのはデカいよなぁ

    あれVHSで見るのはなんか違うもん

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:19:29

    しかしサブスク未配信か諸事情でサブスクもテレビ放送も無理みたいな作品だと円盤は貴重なアイテムになる

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:22:04

    強いていうならDVDの駆逐に時間がかかりすぎた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています