- 1二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:13:21
- 2二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:23:03
- 3二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:25:19
- 4二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:31:41
- 5二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:33:21
- 6二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 23:51:43
これも伊藤博文と井上馨というやつが悪いんだ
- 7二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:08:34
結婚式の祝で渡したくない札だ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:15:48
- 9二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 07:39:50
明治維新ってちょっとおかしいよね
この間まで下級武士だったり前作「幕末」には全く出てこなかったのに明治で急に活躍しだす人たちが出てくるし - 10二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 08:35:15
たまにチートだろ⋯ってキャラがいる
- 11二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 11:19:19
孫の渋沢敬三もドラマに出来るぐらい凄いしな
父親のスキャンダルで栄一に土下座されて後継者になり動物学者の夢を諦める
1944年に日銀総裁、幣原内閣では大蔵大臣になって日本経済の立て直しに奔走
GHQの調査で何もなかったから解体しないでいいと言われたけど「ニコニコしながら没落していけばいい、いざとなったら元の深谷の百姓になってもいい」って解体を受け入れて畑仕事
若い頃に出会った柳田國男の影響で民俗学者としても活動したりパトロンになるし(資料の取り扱い方に関する考え方は柳田國男と違っていたが)
資料は取捨選択されるべきなのか?―柳田国男 vs 渋沢敬三|Theopotamos (Kamikawa) 本日は柳田国男の誕生日であるとのことなので久しぶりに柳田関連の記事を投稿していきたい。また、これは私の最近考える機会のあった歴史資料の取り扱いに関して先人の考え方を整理する意味合いもある。 ともに現在の民俗学の基礎をつくった柳田国男と渋沢敬三だが、民俗学の資料の取り扱い方に関する考え方は大きく異なっていた。その違いがよく分かる文章を『柳田國男対談集』(筑摩叢書)の中の柳田と家永三郎との対談「日本歴史閑談」から引用してみよう。 柳田 この頃、新聞に出ておったのは間違いなんですねどね。文部省にはそういう運動があるのですね。資料の散佚(さんいつ)を防ぐ。今いろいろなものの下張りなんかnote.com - 12二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:14:54
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:16:43
- 14二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:57:25
- 15二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:37:13
- 16二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:14:30
- 17二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:51:32
- 18二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:06:34
- 19二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:08:55
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:49:19
- 21二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:00:56
高橋是清とかもそうだけどその時その地位にいたから殺されてるだけなんだよなこれ
高橋とか斎藤実とかはちょっと事件の時期がズレてたら殺されずに済んだかもしれない - 22二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:57:01
世論は減刑を求めたのが…
- 23二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:50:03
軍人以外といえば明治の文豪ってキャラ濃ゆい気がする
- 24二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:31:09
高橋是清って田中内閣の時に「恐慌を鎮めたら辞める」って言って大蔵大臣になって実際2ヶ月くらいで鎮めて辞めるとかいう超カッコいいエピソードあるんだよな
近代史の人なのに古代中国とかに出てきそうなことやってる - 25二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:19:21
- 26二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:58:52
とはいえ京都大学からも若者が戦争に動員されていたから研究に参加させることで未来の科学者・研究者を守りたいという思いもあるんだ
- 27二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 07:50:48
- 28二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 11:32:47
お札にもなった福沢諭吉は何したのか正直よくわかってない
大学作ったり思想はわかるけど、お札になるほど?と - 29二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:04:32
「経済」「社会」「自由」あたりの訳語作りとかマジで忘れがちな基盤を作ってるのがデカい、この人の有無で日本語が変わってくる
新聞出したり、大学の生徒でのグループ形成とか自己演出は割と意図的にやってたろうから逆に分かりにくい
- 30二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:11:58
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:17:56
- 32二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:22:59
- 33二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:45:19
???「原と云ふ男は実に偉い男であった。ああ云ふ男をむざむざ殺されては日本はたまったものではない」
- 34二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:31:07
弐キ参スケとかもいるよね
- 35二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:42:44
イギリスになるけどグラッドストンとディスレーリ好き
- 36二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:02:30
HoI4のTNOで初めて知った
- 37二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:05:28
明治維新にテロを用いた経験がある以上、暴力を使っても大義があれば良いという風潮があったんだ
結局、昭和「維新」を掲げたニ・ニ六事件が天皇の拒否で失敗したことで「テロに大義はない」という前例が出来て静まっていくんだけど