- 1二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:47:01
- 2二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:49:05
あー、まあゲームだからと言ってボードゲームやってこれならマリオの方がおもろいじゃんって言ってるようなもんとも言える…か?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:50:32
最新デザインの萌えキャラが継続的に大量供給されるから、っていうのが一番大きいだろ
- 4二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:51:56
うんだから求めてるものが違うよねって
- 5二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:52:41
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:52:45
無料でできる部分がでかいのはある
それはそれとしてソシャゲに文句言うならCS系列のゲーム買った方が安上がりでもある - 7二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:53:06
個人的にジャンルの違いというか求めてるもののベクトルが違うな
CSは面白くないとやめるけどソシャゲは面白さより快適さだな
どんなに面白くても時間かかりますだとやめる - 8二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:54:13
CSの方が良いって言ってるやつはスマホゲーだとやらない理由が付けられないから言ってるだけでCSで出ても買わない
- 9二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:56:40
買い切りの方が終わりが見えてるからっつうけど正直最近のゲームってストーリー薄くない?
いや容量とかの問題があるのはわかるけどそこら辺のボリューム問題が(良いにせよ悪いにせよ)解決しやすいのがソシャゲともいえる
ダラダラしてるともいう - 10二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:56:47
ぶっちゃけ構成が別物だからな
供給増築され続けて毎日少しずつ年単位で続けるゲーム
一個である程度完結してるゲーム
同じ作り同じ需要なわけがない - 11二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:01:07
だから原神飽きられて来てるのでは?
- 12二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:03:34
- 13二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:09:22
昔の記憶に残る名作と最近やった凡作比べてるってオチかもよ
それかストーリーが売りのRPGと爽快さが売りのアクション比べてるとか - 14二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:31:02
- 15二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:33:53
ソシャゲは買い切りゲームと違って定期的に追加アプデくるのがありがたいのだ
- 16二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:38:06
ソシャゲはキャラを売るためにストーリーやってるけど
まあストーリーとか搭載するだけ博打なんで
雰囲気+フレーバーテキストくらいの方が作りやすいのかも
インディーゲーとか特にそうだし - 17二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:42:12
- 18二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:44:21
そしてそんな需要を相手にしていた奴らはみな死ぬかソシャゲにいきましたとさ
- 19二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:45:20
そもそもゲームソフト・アプリの中身の話してるからやりたいゲームがたまたまスマホで出てないだけ、あるいは逆にCSで出てないだけとも言える
- 20二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:46:05
- 21二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:48:52
キャラや世界観が好きでソシャゲやってる身としてはCSの○○の方が面白いって言われてもソデスネとしか感想が出てこない
- 22二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:49:10
なので昔は遊び終わったら売って新しいゲームを買っていたんじゃよ
- 23二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:58:43
何年間も掲示板とかでほぼ毎日駄弁れるゲームって結局ソシャゲしかないもんな
- 24二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:27:36
個人的にはソシャゲは連載漫画読んでるのに似た感覚だわ
CSは単行本の小説読んでる感覚だから向き合い方が違う - 25二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:55:36
おんなじキャラと世界観のコンシューマがあるならそっちやるけど基本ないしな
- 26二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 04:43:35
一昔前のソシャゲはゲームやフィールドの作り込みが浅かったから、"ゲーム"をやりたいならCSと言われてたし自分もそのクチだったけど、最近のソシャゲはもう遜色ないのも増えてきたからな〜
それこそ単行本か連載かの違いくらいになってきた - 27二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 05:03:08
〇〇の方がいいっていう認識より
ソシャゲもCSもどっちも楽しめた方がいいのにっていつも思ってる - 28二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 05:25:09
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 11:59:13
ぶっちゃけCSよりサービス終了までのソシャゲの方が遊ぶ期間も遊んだ総時間も長くなるし
- 30二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:28:28
ネトゲもそうだが運営型ゲームはライブ体験の共有って唯一無二があるからなー
コスト比で色々言われるのはわかるが比較してもしょうがないとは思う - 31二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:28:32
貶すつもりはないのだけれど、CSゲームのキャラデザって殆ど刺さらないんだよな
ガチャ回させるためかソシャゲのキャラデザってやっぱ優秀なんよね - 32二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:44:58
コンシューマーは同じゲームでずっと盛り上がるってのはできないんだよなそこは定期的に更新できるソシャゲのが定期供給あるから強い
一方で1→続編みたいにソフトで区切りながらシリーズ続けていけるけど、ソシャゲだとアプデはできてもベースは同じだから5年10年越えの人気ソシャゲが増えてきたからそこは今後の課題かなとは思う
今3Dキャラ動かすソシャゲでトップ走ってる原神とかもあと10年20年したら続編アプリ出すのか畳むのかわからんし、コンシューマーだと10年はリメイクが出てくるくらいのスパンだしな - 33二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:40:15
覇権(この言葉は好きではないが)を取ったソシャゲはだいたい全部今でもまだ続いてるから、円満な終わり方の参考例が無いんだよな
- 34二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:59:08
原神みたいなPCが大量にいるOWとかはCSだとやりにくいし向き不向きはある
- 35二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:09:32
- 36二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:33:10
初めてすぐ楽しいのはCS、中期的に遊び続けられるのはソシャゲ、長い目で見て遊び続けられるのはCS
- 37二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:39:32
ソシャゲって平たくいえばオンラインゲームだしね
終わりがなく、更新が続くサービスであるところなどは
完全に往年のMMORPGと同じ
そして買い切りとオンゲーの違いは何年も前からずっと言われてる - 38二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:20:27
ファミコンのゲームとか移植を繰り返して今でも遊ばれてたりするけど、ソシャゲはサービス終われば基本はサヨナラだろうなあ
サ終後にオフゲー化したロックマンXdiveという例もあるけど - 39二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:38:37
そもそもスレタイの旨言う人は基本的にソシャゲから離れてCSやってみての経験談も多いからゲームジャンル云々とはまた別な話じゃねーか?
- 40二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:33:18
去年円満終了って言われたらメギドやマギレコあたりは言っても何年もかけてだんだん売り上げも下がってコアなファン以外人離れして行ってたのは事実だから(※一応どっちもやってた)それこそ売り上げトップ走り続けてるソシャゲがぶつ切りで終わった例ってまだ人類誰も体験してないかもしれない
例えばホヨバとか若い企業だからまだサ終したゲーム0本だし、今後20年30年くらいでどういう展開になってくんだろうな
- 41二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:45:24
ネトゲも含めると大型タイトルで知名度あって古参なのはFF11かな
開発機器の問題もあり一応ストーリーは円満終了した
…と思いきやユーザーが一定数いて固定の利益出てるおかげでやっぱりストーリー追加します(した)ってなってるしね
利益が出てユーザーも居る状況ならやっばそれに答えるコンテンツは追加されるよなぁとも思う - 42二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:00:25
自分は金額対比で考えるかな
月2000円(月パス+シーズンパスの多くがこの位だろう)の課金として半年で12000円
それでCS一本分くらいのボリュームや満足感が得られるなら別ジャンルとして楽しめる
1キャラアンロックに何万ですとかになるとCSやsteamの買い切りでいいやってなる - 43二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:50:03
5000円~10000円でCS買ってつまらなかったリスクと、5000~10000円かけてソシャゲのガチャ回すリスクを比較した時、後者も悪くない気はするんだよな
ガチャは10000で出るとは限らないけども、普段から石貯めて、引くガチャ厳選すればCSゲーとそう変わらん気はする - 44二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:27:54
CSゲーは流行りを追いかけない限り評価高い作品の割引セールも多いからその点もプラスかな
逆に言うと「流行りなんてどうでもいい」時点でソシャゲ向きじゃない性格の人かもしれんが