もしかして絵が上手くならない人間の特徴って3Dやら素材使ったりしないからなんじゃないんスか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:44:30

    あっ素材使ったらお前の本来の実力じゃない背伸びした絵になるだろ的な話になりそうでしょ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:45:24

    嫌だ プライドがなんか許さない

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:46:04

    趣味絵やファンアートで3D人形やらフリー素材使うのはいいんだよ
    問題は…それらが使えないskebとかはどうするんだって話だ
    金絡む時だけ露骨に実力下がるとか消費者からしたらふざボケ案件なんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:46:56

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:47:06

    >>3

    えっバレなくないっスか

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:47:24

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:47:48

    お言葉ですが別にskebはその辺禁止してませんよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:48:12

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:48:28

    >>3

    えっ禁止?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:48:41

    3D素材を使おうと思ったけど動かすのが難しくて結局使わなくなった…それが僕です

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:49:06

    親父…ワシいつになったら一発描きできるんかな?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:49:16

    >>2

    (プライドのコメント)

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:49:26

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:49:50

    >>6

    バレなきゃ何してもいいッスよね?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:50:20

    ウアアア 参考にしたいポージングとカメラ位置がサンプルに無イィッ 助ケテクレーッ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:50:46

    >>13

    デザインドールや3D素体を使っているプロのイラストレイターや漫画家がどれくらいいると思っているこのバカは

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:50:58

    >>10

    ウム…

    ムフッ 3Dモデル使ってリアルな絵を描こうね

    あぁっ 一瞬で3Dモデルが骨折したァっ!

    みたいなこと500億回はやってるのん

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:51:04

    >>13

    はっきり言って客はクオリティの高い絵を欲しがってるだけっスよ

    Skebは絵師忖度でAI禁止してるけど求めたものが入るならAI使おうがどうでもいいんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:52:06

    そこでだ
    メカ系キャラを描きたいのに版権キャラのトレス用3D素材なんてあるわけないから自分で1からモデリングすることにした

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:54:29

    お見事です>>19ボー

    やはり私の見込んだ通りあなたは素晴らしいモデリンガーだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:54:37

    このスレ内だけでもう認識の乖離が発生してる悲哀を感じますね

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:55:55

    3D素材使ったけどアプリ重くなるし関節が変な方向に曲がるから結局使わなくなったんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:57:13

    たまに3Dモデル見て描いていても頭部と身体の構図があべこべになって首が消えるっ低等身作画ミスが起こる理由を教えてくれよ もちろんめちゃくちゃ寝てない

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:57:23

    ワシめちゃくちゃ不器用で3Dだけだと、パーツが全然分からなくて描けないから自撮りとか解剖図とかで調べて描いちゃうんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:58:11

    >>23

    いや真面目に寝ろよ体力バー真っ赤ヤロー

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:58:12

    ラフで描いてみておかしいと思ったら訂正するだけじゃないのん?

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:58:58

    画像素材?とか使うとなんか自分の絵と比べて浮いたりして結局使えなくないスか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:01:07

    もしかしてこいつら3dそのまま反映させて入稿しようとしてるのか?
    そ、それは普通にやめた方がいいと思われるが…

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:01:30

    >>27

    そのまま使わずに上から自分のブラシとかでトレスした方がいいのん

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:01:45

    >>27

    それはキャプテンマッスルがアーノルド・シュワルツェネッガーをトレースしてることを言うてんのかい

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:02:05

    実際3D素体に頼り過ぎると画力伸びが悪くなるのは事実っスね
    お金の絡む案件で使うべきではないとかは完全に「資料を見ずに描いてこそプロ」みたいな思い込み案件だから他人に押し付けたら死ぬよお前

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:02:18

    >>19

    それ逆に時間かからないスか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:02:51

    >>8

    痛い目って具体的になんなのか教えてくれよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:03:09

    >>27

    ただ素材をそのまま使うだけじゃま、浮くわな…

    馴染ませるためには素材をぼやけさせたりそのままペタるんじゃなくて自分でトレスしたりで絵に馴染ませるためのスキルツリーも発展させる必要があると考えられる

    半ばコラ画像制作地味るけどねっ(グビッグビッ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:03:59

    人様のモデリングそのまま商業利用!?
    何を言ってるこのバカは?

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:04:54

    >>33

    素材使えない絵チャだと「こいつ普段よりめっちゃ下手じゃん!」って馬鹿にされるとか…

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:05:14

    3Dモデルを使った時短作画は呪術廻戦でも行われてるんだ だから……すまない
    それで画力上がってるんだから結局は数こなすのが一番だよねパパ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:05:24

    >>35

    お前が何を言ってるのか教えてくれよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:05:50

    >>36

    “痛い目”のレベルひくっ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:07:10

    >>38

    人には見えないものが見え…

    聞こえないものが聞こえるのかもしれませんね

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:07:42

    >>38

    もしかしてコイカツみたいに3Dソフトで作った絵をそのまま使う事を想定してるんじゃないっスか

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:11:08

    当たり前だけどトレスや模写して描いた絵を見て"この角度からこう描けば自分の描きたい物が描ける"とか分析しながらリトライで身に付けるのが理想的だよねパパ
    まぁちょっとでも疲れて集中力欠如してたらミスを認識できないままやってしまうんやけどなブヘヘヘヘ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:12:38

    3Dに頼ったら上手くならないのに上手くならない絵師は3Dに頼らないからってどういうことなのか教えてくれよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:16:16

    素材や3Dに頼れないものを描くようになった時にどうするのかが問題なんじゃないっスか?

    そもそも一言で絵心って言っても、3Dや素材を上手く扱えることと、空間認識が自前で行えること、タッチや彩色のセンスなんかは全然別の話なんだよね

    特にタッチや彩色のセンスなんかはその絵全体でコントロールするんで素材や3Dを単純に導入するだけではどうにもなりませんよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:18:53
  • 46二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:21:05

    >>45

    これは明確な「素材に頼れない部分が崩壊している」例ですね...忌憚のない意見ってやつっス

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:22:39

    >>45

    3D使うのはいいけどあからさまにパース効いたコマばっかのやりすぎで笑ったのが俺なんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:24:55

    >>37

    ウム…ゆらぎ荘の作者も3Dモデルを取り入れてるしそこまで珍しい話じゃないんだなぁ

    これが幽玄の"下書き"

    https://shonenjumpplus.com/app/viewer/ec1014684

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:25:04

    直接3D素材とか使ってる訳じゃないんだけど、モデリングするようになってから明らかに絵の立体感が増したんだァ…
    皆もモデルとかいじくり回して貰おうかァ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:29:56

    週刊漫画なんてエグイ作画スピードを求められるから
    作画のお手本があった方が随分早く仕上がることを考えれば合理的な判断なんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:30:39

    >>48

    シンプルにセンスが必要な使い方を見せられて心折れそうな才能無しが俺なんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:41:49

    >>49

    やっぱり「頭の中になんとなく描こうとしてる絵の別角度面もぼんやり見えるようになる」ってのは絵描きとしてデカいよねパパ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 11:40:22

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 11:42:33

    素材を使わない
    お手本をよく見ない
    オリチャーを組む
    そもそも練習量がカス

    そして俺だ 停滞するぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています