テオテスカトル1体vsリオレウス10体

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:55:59

    10体もいればなんとかならんかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:57:52

    流石に・・・と思ったけどエスピナス亜種1体に良い勝負か爆散したかだから個体によってはワンチャン普通にありそうになってきた

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:58:35

    スーパーノヴァで消し炭になりそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:08:43

    設定だとクシャの尻尾の一振りで飛竜が絶命するから多分全然無理

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:10:04

    >>2

    ゆうて普通のエスピナスでもクシャと渡り合うレベルだからレウスとは格が違うぜ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:14:24

    スーパーノヴァで一斉に攻めてきたリオレウス10体を瞬殺する光景が目に浮かんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:23:28
  • 8二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:38:48

    関係ないけどスーパーノヴァとメガフレアの対決を見たい

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:49:02

    空中戦オンリーなら勝てると思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 02:58:32

    スーパーノヴァ無しかつ100体でも勝てないと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 05:58:43

    >>7

    同じようなもんだろ



    普通に粉塵爆破で全部撃墜よ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 07:58:17

    テオに長射程の遠距離技がほぼないから10体が距離取り続けて火球つるべ撃ちにすれば或いはとも思うが
    問題は粉塵爆破がテオにとっては体の汚れ飛ばすためのシャワーなので火球でダメージ入るほどか?ってのがある

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 08:19:40

    >>12

    火炎放射

    粉塵爆発

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 08:21:08

    わざわざレウスがテオに挑まなきゃならない状況ってどんなんだろうか
    しかも徒党組んでまで

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 08:26:15

    飛竜の卵だけを執拗に狙う特殊食性のテオとか?
    いるのかそんなの?って気はするが

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 08:30:42

    小型すら逃げ出さないカムラのよわよわドス古龍と龍脈パワーで強化されてる新大陸の古代樹頂点捕食者レウスならタイマンでも或いは

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 10:24:04

    >>11

    爆散はもう原型ないレベルで吹き飛んでるし、それだけの力(火力)の差がある事になるから大違いよ


    まぁ>>7のは設定の話というよりムービー内の挙動の話だからどのみちズレてるけど

    というか怯んでる?コレ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 10:31:50

    >>16

    そんな設定ないぞ

    普通にラージャンと互角に戦ってる

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 10:45:47

    >>17

    爆炎でなんも見えねぇ…

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 10:48:46

    ナナの古龍渡りでナナを中心に周囲160キロの全モンス(ジョー除く)が恐慌状態になったんだから生命としてやっぱ格が違うやろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 11:21:53

    希少種なら五分でやれるはずだけど希少と通常でそんなに差があるんかねと思わなくもない

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 11:24:07

    実際新大陸だと歴戦黒ディアの中には古龍に匹敵するヤツがいるって話だし、レイ亜もバゼル撃退させることあるらしいし天廊レウスみたいなのも居るしで個体次第だろうな

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:32:53

    >>21

    身体能力とかブレスの火力とか身体の強靭さが段違いなんだろうけどゲーム的には言ってしまうと色違いの強化個体でしかないからなぁ

    バゼルを軽く撃墜したりクシャにSMプレイ強要したりしてるから相当強くなってるんだろうけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:34:56

    言うてリオス種のポテンシャルの高さ考えたら戦ってる十体のうちの一体が覚醒して化け物になってもおかしくないんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:08:24

    通常種なら勝てない
    亜種も勝てない
    黒炎王、ヌシなら1体でも互角
    希少種なら勝利
    こんな感じで予想

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:50:08

    >>25

    妥当

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:53:07

    >>25

    希少種と黒炎王ヌシが人によって入れ替わりそうくらいで概ね妥当

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:05:05

    黒炎王に関しちゃ二つ名最強の鏖魔次第か こいつがテオやダオラの階級を超えてるかどうか

    ヌシもよく分からん 百竜の連中よりは格上だろうけど

    銀レはバゼル圧倒に加えて劫炎状態においては古龍もかくやという潜在能力を発揮する設定があるから古龍超えは間違いなさそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:07:17

    >>18

    なんならマガイマガドボコってるしな

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:28:20

    ヌシと二つ名は立ち位置明確にされてないからよくわからんのよね
    多分亜種よりは強いんだろうけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 15:06:59

    >>29

    ボコるというか退けたというか

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:02:56

    >>16

    単に小型たちが生を放棄した狂犬すぎるだけですね

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:07:36

    ドス古龍はなんかやたら舐めてるやついるよな。
    実際は古龍捕食するネルギガンテですら縄張り争いは引き分けだから、別に種族レベルで圧倒的な差はないのが実情。

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:36:08

    >>16

    単純にハードの問題定期

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:17:31

    >>14

    なぜかレイアを誘惑する強力なフェロモンを出す個体とか出たのかもしれない(果たしてそれはもうテオなのかって話だが

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:52:25

    テオは設定上はヤバいからそれと同格のエスピナスはなんなの?

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:08:05

    >>36

    明らかに古龍級っぽいけどなぜか危険度7のやつ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:28:00

    昔は覆しようのない絶対的な差があるイメージだったけど今は強い個体なら小競り合いくらいには持ち込めるイメージ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:38:46

    >>38

    ちょっとした不満だけど古龍級は各分類一体がバランス良い感じだけど最近古龍級多過ぎる問題


    超大型は良いのよ……それ以外よ

    飛竜種なんて2体いるからな

    バゼルだけで良い

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:55:24

    >>2

    あれはムービーだしアテにならんと思うけどなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:01:39

    >>28

    バルファルクと互角だから低く見積ってもドス古龍レベルはあるとみて良さそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:02:40

    >>29

    ボコってない

    マガイマガドに大きなダメージ貰いつつ何とか退けた感じだからかなり接戦ではあった

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:15:52

    >>42

    アレは混乱してる感が凄かった

    お前飛ぶの!?的な感じで

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:31:49

    逆に何体いたら確実に勝てそうかね1000体くらい?

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:47:27

    10体のリオレウスに負けるテオも1000体に勝てるテオも想像出来る

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:36:15

    ゲーム基準なら数体いればなんとかなる
    設定基準ならレウス側の竜海戦術で
    多くの犠牲を出しつつ辛勝
    古龍とはいえど生物だから無敵ではないはず

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:49:31

    リオレウス10体で砂漠を一夜で焼き払えるかと言うと無理そう

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:52:57

    >>47

    まあ影響力=戦闘力ではないし…

    それだとラージャンはキリンに絶対勝てんしね

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 01:36:00

    >>48

    激昂だけどサンブレイクのムービーだと寒冷群島全域に雷落としてる

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 02:21:50

    >>39

    というか希少種を除いても4体居ない?

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 02:29:22

    一般モンスターは生態ムービーとかと見比べるとゲーム的に体力盛られてるけど、古龍はなんか普通にゲーム内体力くらいありそう。

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 02:31:05

    そういや今回だけでも推定二体も古龍級居るんだよな

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 02:45:50

    >>49

    すまんキリンの角食う前の話だ

    影響力=戦闘力だと食わないと雷扱えないラージャンじゃキリンに勝てなくなっちゃうし

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 02:47:22

    普通に勝てると思うけどなぁ

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 03:12:29

    10体くらいだとあっさり各個撃破されそうではある

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 03:23:21

    ハンターさんはどんだけ鼻ほじりながら火竜と戦ってるんだよってなっちゃう

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 03:26:45

    >>55

    ただワイルズで互いの攻撃で怯む事はあれどダメージが発生しない(同士討ちにならない)しちゃんと同じリオス種同士だと雄雌関係なくAIが連携してくるの発覚してるんだよ

    つまり烏合の衆10体じゃなくてチームワーク発揮する10体のリオス種を同時に相手取らないといけないわけで肥やしで散らすとかやらない限りそんなこと主人公級のハンターですらまず出来ないと思う

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 03:52:01

    上でも言われてるけどやっぱスーパーノヴァで全滅が一番納得いくわ

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 03:56:44

    頂点捕食者と争わせたら分かるけどダメージの桁が違うからリオ10体じゃテオとか無理ぽ

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 04:44:02

    >>42

    いや何とか退けたとかじゃなくてマガドは普通に退けられたって資料集に書かれてる

    縄張り争いでもマガド強制待機だし

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 04:49:50

    希少種だと古龍級のバゼルボコボコにしてるから一体でもわりといい勝負しそうだし、通常と希少種で差がありすぎにさえ思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 05:53:20

    >>49

    全域に降り注がせたんだった?

    全体を照らすとか揺るがすとかそんな感じじゃなかった?

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 06:29:24

    >>60

    マガイマガドが首に噛み付くの離さなかったらヤバかったかもね

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 06:29:55

    >>61

    メルゼナ相手に手も足も出ずに食われてるし粉塵爆発一撃で終わり

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 07:12:47

    マガド儲キッツいなぁ

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 07:14:26

    >>65

    モーションで差別化されてる部分を指摘してるだけ

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:19:52

    噛み付きを離さなかったらヤバかったかもしれんけど、テオにゃん相手だと噛み付きを維持できなかったとも言える

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:25:35

    レウス10頭ならラージャン倒せんのかな

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:53:49

    ジョーバゼがディアレイアの亜種でも単体でなんとかなってるし、なんとかするだけなら10頭もいたらテオでもラージャンでもなんとかなるでしょ

    半分くらい死にそうだけど

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:08:41

    ゲームだとチャタカブラですらそんな簡単には死なないけど、実際にはそこまでタフじゃないだろうし、数の暴力はそこまで通用しなさそうな気もするんだよな。

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:44:54

    なおルナガロン1体に少し手こずるメルゼナさん

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:09:26

    >>71

    ルナガロン公はあの原初をも怯ませひっくり返す程の実力者だぞ


    なおその後

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:43:27

    つまり原初>ルナガロン>イヴェルカーナということだね!

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:58:02

    >>73

    尻尾ひとつであしらわれたルナガロンより怯ませて全力で対応されたイヴェルカーナの方が余程強いだろ

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:01:34

    >>73

    ジャナフ>ゴシャハギ>ヨツミワドウとレウス>オロミドロ>ビシュテンゴもあるぞ!

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:04:57

    >>47

    砂漠って言われても具体的に範囲指定されないとな…

    レイア一匹でも数十秒であの範囲は焼けるわけだし

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:09:54

    >>76

    映画の方で古龍級に入ってるレウスがあの範囲だからテオもそれ規模近くはしてるんじゃない?

    ある程度参考には出来るだろうし……

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:18:36

    >>76

    広大な砂漠って言ってるからマップ外も含めた砂漠全域だと思われる

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:19:27

    >>74

    そりゃそう

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:48:41

    よく映画のレウスが古龍級と言われるけどただサイズでかいだけやろ

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:08:21

    >>80

    サイズ約3倍=体重27倍のどう考えても異常な個体だから比較に使うこと自体が間違ってるよ

    日本人男性で考えると平均が1.7m 64kgだから5.1m 1728kgの人間(?)をサンプルとして各種身体機能を考察するようなもんだ

    構造そのまま体重に27倍にしたら骨や内臓が自重で潰れるから強度なんかも著しく向上してるはずだし

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:39:14

    現実にいたらあんなもんってことじゃないんか

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 04:57:01

    テオにブレスは通らないだろうしリオレウス側の勝ち筋はとにかく分散して飛んで毒の爪での強襲と一撃離脱かな
    飛行能力はレウスのほうが高いイメージある

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 07:42:35

    >>81

    古龍辺りなら映画レウス比較に使えそうだと思うんだが……

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 12:19:36

    アカムトルムとグラビモスのムービー参考にするなら最大火力を貰えば怯む程度の効果はあるしタイマンならいざ知らず10体相手に膂力のみで秒殺とはいかない
    流石に体格差もあってテオの方がアカムトルムよりタフネス面では低いだろうし10体相手だと囲まれて火球をつるべ打ちされれば余裕綽綽ではなくスーパーノヴァを切らざるを得ないだろう
    広範囲大火力という対多数に向いた技なのもありそれなりに苦戦しつつも必殺技でテオ・テスカトル勝利な気がする

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:02:50

    >>76

    砂漠一帯らしいし、デデ砂漠・セクメーア砂漠みたいに区分けされる範囲じゃない?

    狩り場の外も含めたその名称が用いられる区域とか

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:06:51

    >>82

    調べたらシネマトゥディのインタビューでその辺の話出てきた

    なんでも監督のこんぐらいの大きさにしたい!って意向に合わせてクソデカ特殊個体にしたんだとか


    以下引用


    アンダーソン監督は、映画に登場するリオレウスの大きさをある程度決めていたといい、藤岡は「本来はディアブロスの方が大きいくらいなんですと最初に情報としてお伝えしたんですけど、監督が最終的な大きさはこれ位にしたいっていうのをおっしゃられていて。今回、特別大きなリオレウスは、特殊個体という扱いにさせて頂きました」と映画のリオレウスはゲームシリーズに度々登場する特殊個体(特殊な変化を遂げたモンスター)であると説明した。

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 14:35:01

    >>85

    ドスの頃の資料集に載ってる「クシャは尻尾の一振りで飛竜を絶命させる」と

    テオにとって粉塵爆破は本来攻撃ではなく水浴びと同じ汚れ落としなのをどう見るかだな

    粉塵爆破よりよっぽどレウスの火球の方が威力高くないとテオにしてみたら水浴びと変わらんわけで

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 15:28:13

    >>88

    テオ・テスカトルがリオレウス一体を数秒~数十秒で絶命させられるのはまあほぼ確実として一体を仕留める間に他のリオレウス九体は飛び立つ事ができるだろうから一体を一撃で仕留められたとしても十体相手だと流石に幾分か手間取りそう

    火球は大して効果無さそう

    これが仮にベリオロス十体とかだったらあるいは勝ち目もあるのだろうか

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:17:55

    >>88

    テオの粉塵って汚れ落としだったのか…

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:33:31

    >>90

    そもそも粉塵自体が老廃物なのと、その粉塵を周期的に爆発させて処理する行為を戦闘にも転用してるって話があった気がする

    あと主食にしてる燃石炭由来の超高圧縮の燃石炭汁が体内に溜まってるとかで、粉塵爆破はその燃石炭汁のリフレッシュも兼ねてるとかなんとか


    他のモンスターで言うと、グラビの体内に溜まった熱や睡眠ガスを排出する為の行動を攻撃に転用したガス攻撃やグラビームみたいなもんやね

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:41:56

    >>91

    案外生物してるんだなぁ…規模がヤバイけど

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:56:37
  • 94二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 22:10:39

    ちなみにテオはマガイマガドに撃墜されながらスーパーノヴァを貯めているぞ
    地面に落下した時首に噛み付かれた一瞬だけ牙が離れた隙に爆発させて脱出している

    怪異克服だと白く光るからわかりやすい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています