M.A.V.戦術は流行るべき

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 11:39:02
  • 2二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 11:40:22

    M マジで
    A アムロ
    V ヴァケモノ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 11:41:17

    普通に2機1組の戦術は流行って然るべきだろう
    現実でもコレ割と当たり前だし

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:10:51

    SEEDはMAV戦術多い気がする

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:12:14

    3人1組はダメなん?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:13:39

    OOも序盤は二人組で行動してたり刹那とティエリアの戦術フォーメーションだったりでMAV戦術使ってる印象強い

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:15:49

    >>2

    ???「お前のような男がなぜ愚民どものために力を無駄に消費している!!」

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:17:19

    >>5

    べつにいいんじゃね?

    マブ戦術はあくまで教本の中の戦術の一つでしかない

    例えばマブ戦術の隣のページに3人1組のウンチャラ戦術、その隣には4人1組の…と続いて言ってる可能性もある

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:17:50

    シャアとシャリアが作ったとは言うけど、じゃあなんで連邦にも同じ戦術が?
    たまたまタッグを組んでたシイコのコンビがのちの時代でマヴって言われるようになっただけ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:24:27

    正史連邦「こんな複雑な連携を一般兵がしても各個撃破されるだけだろ」

    正史連邦「3機または4機で肩ならべて敵を正面に捕らえ続けて弾幕を張るくらいが一般兵の限界だぞ」

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:25:25

    こっちの世界にも「ロッテ」があるしね
    お口の恋人ではなくドイツ空軍が確立した2機1組で交互に攻撃を仕掛ける戦術

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:40:05

    >>5

    そもそもガンダムキャノンタンク、黒い三連星など3機で1個小隊だったからな

    シャアザクがザク2機を脇に従えるとかセンターが作れる


    現実の話になるけど戦闘機は最初3機だったが、3次元で位置を把握し連携できるのは1機が限界だったので2機編成が広まった

    アニメでもトップを狙えは2機編成だよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:42:22

    連携って人が増えれば増えるほど面倒になるんだよな
    横並びで撃つだけならそりゃ何人でも問題ないんだろうけど立体的に互いが互いをカバーし合うってその比じゃないだろうし

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:42:57

    >>9

    ロッテ戦術がまさにそうだが戦術は真似されるもんだ

    古代のハンニバルもスキピオにパクられて負けたじゃん

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:53:05

    戦闘機では2機一組をさらにペアにした4機での連携もあるぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:53:32

    戦闘機の3機編成が廃れたのは僚機2機との相対位置の把握がもだけど機首に機銃がある関係で
    敵戦闘機に攻撃を当てられる位置が少なくて1機目が囮をした時に
    2機目と3機目が攻撃位置の奪い合いになるからってのもある

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:00:30

    >>14

    シャアとシャリアが出会ったのは第一次ソロモン会戦後で

    M.A.V.戦術の元になるシャアとシャリアの連携はその後

    M.A.V.戦術として教本に載るのは一年戦争後だから

    一年戦争時にシイコと相方がM.A.V.戦術してるのがなんでって話じゃない?


    まあ真相はシイコと相方がパクったわけじゃなくて

    偶然同時期に連邦でもそういう2機連携が生まれただけなんだろうけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:32:16

    >>4

    地球連合はザフトのMS1機に複数で当たるように厳命してそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:40:05

    戦闘機が空戦するのに僚機と組んで後カバーし合うのはガンダム世界でもあったろうしそのMS版ってことでするっと受け入れられたのかもしれない
    宇宙世紀正史は天パが数の優位を崩すNT神話をぶち上げた一方で終始優勢だったからMSになれたジオンの格闘戦に付き合うより陣形組んで砲撃戦する方が良かったんじゃないか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 15:02:34

    アメリカではエレメントと呼ばれる2機一組の戦術で代表的なのが零戦殺しのサッチウィーブ
    囮を決める必要がなくどちらが襲われてもカバーできる上、右のように2エレメンツでもカバーし合えた万能さからベトナムでも使われた
    まあ実際は連携取れずに日本軍機にやられたり、米パイロットにはハッキリと攻略してみせてやめるべきと主張するのもいたけどね
    シュウジのように凄腕じゃなくても訓練すれば身につく手堅い戦術だったんだな
    ドッグファイト見せるアニメには向いてないかな

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 15:04:40

    (*´ω`*)MAV

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 15:04:50

    >>19

    ボールとGMの連系自体がその思想だろな

    まあ長距離支援MS自体が連邦にしかなかった徒花だった

    けど21世紀のMSVでジオンにニョキニョキ生えてきたな

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 15:37:43

    >>21

    その顔文字は流行らないし流行らせない

    ついでにM.A.V.も廃れさせる

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 15:46:08

    >>12

    3機1組(ケッテ)が複葉機時代の戦法なので

    長機が敵編隊に突撃して左右に回避した敵機を僚機2機がそれぞれ始末する


    戦闘機の性能向上で僚機との間隔維持が重要なケッテが難しくなって

    間隔維持が不要な囮と狩り役のロッテやサッチウィーブ、ワゴンホイールに移り変わっていって


    今はファストルックファストキルだったり後ろにミサイル撃てる時代なので連携して敵機を落とす時代じゃなくなっちゃった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています