A「この描写はリアリティがない」B「創作だからから当然だろ」←これ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:13:07

    アメリカのカートゥーン並みにぶっ飛んでて物理法則を持ち込むのが野暮ったく感じるような作品ならともかくある程度実在する地名を使って現代日本に寄せた世界観にしておいてそれは通らないよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:14:06

    リアルである必要はないがリアリティは必要

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:14:40

    創作舐め腐っとるよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:17:39

    知らんけど1年で1階なら普通に3分でもリアリティある範囲じゃね?
    校門すぐに校舎がある学校もあるし

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:18:59

    ご都合主義を嫌って不条理な現実を書くと、読者は離れていく
    創作物の中でまで理不尽な経験はしたくない。そんな事よりスカッとしたい

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:19:27

    下駄箱脇とかなら何とかなる範囲やろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:20:31

    ご都合主義嫌ったから不条理な現実を書くって思考が逆ご都合主義でしかないんだが

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:21:13

    慣れた作者はどうでもいい時には具体的な数字を出さない
    出すときは考証をちゃんとしなきゃいけないからな

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:22:20

    作者が不登校だと学校描写がおかしくなる
    作者が職歴無しニートだと職場描写がおかしくなる

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:25:15

    誰が言うかが肝心なんだ。ハリウッド映画の監督が言えば持論となるがなろう作家如きが言っても言い訳にしかならない

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:26:28

    >>9

    俺の小中時代の友人(不登校ではない)がまだ「なろう」も無い時代に趣味で小説書いてて読ませてくれたけど学校の描写がツッコミどころ満載だったから

    それはあんまり関係ないと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:28:50

    >>11

    絵だって手とか自分についてるのに上手く描けないしな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:29:10

    スレ画にあんまりリアリティがない!ってところ感じないんだけど…
    校舎に入る前でも3分あればわりかし朝礼に滑り込みセフトできないか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:30:05

    むしろ中学校だと1時間目の前に朝の会で出欠を取るのでは?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:30:44

    怖い話で
    「旅行中に立ち寄った山道で怪異に遭遇してしまい命からがら逃げ出した」
    は許されるけど
    「その後宿に入るなり宿主が説明もなく塩をかけて念仏を唱えてきた。30分ごろ続いた後念仏を終えた宿主が怪異について説明してくれた」
    はリアリティがなさすぎて叩かれるみたいな感じ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:31:24

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:33:23

    >>16

    実話の方が創作よりもぶっ飛んでるケースもあるからそりゃあまあ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:33:32

    リアリティはリアルっぽさのことだから創作には当然必要な物
    リアリティが無くてもいいのはそうはならんやろになっとるやろで返せるリアルの方

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:34:41

    リアリティ云々より結局面白ければいい
    でもリアリティのなさがノイズになって楽しめないならそれはダメって話になる
    バランスだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:35:34

    >>13

    3分なら余裕はないが教室の位置次第じゃ間に合う可能性はあるからな

    一階で近場なら走って下駄箱からでギリ行けてもおかしかない

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:36:46

    リアルであることと
    リアリティのあるなしを
    混同してるアタオカがいるよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:37:12

    よう実でいうと高度育成学校とかいうとんでも学校が存在することは設定として納得できるけどチンピラがいたり退学者が多いのに名門校扱いされてるのはおかしいみたいなもんか

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:37:17

    >>20

    中等部だから下駄箱すらない可能性もあるぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:38:18

    場所によるだろうけど1時間目って8時に始まるもの?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:39:01

    >>1

    ...で、あにまん初心者だから教えてほしいんだけど1の主張とスレ画ってなんか関係あるの?

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:41:17

    >>1の国語力に問題があるんだと思うが

    「ファンタジー設定で身体強化とかができるなら別だけど、(超常現象なしの設定で)現実の日本を舞台にしてする以上リアリティのある描写はした方がいいだろう

    ということやないの

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:45:27

    >>26

    それただ単にケチつけたいだけなんじゃねぇかと邪推しちゃうんだけど...

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:47:42

    スレ画はリアリティとかより文章がくどいのが気になる
    「右の手首に巻いた腕時計」とか腕時計は普通手首に巻くものなんだから
    何かのミスリードとか特筆する要素がないなら「右手の腕時計」でいいだろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:47:55

    >>21

    例えば、現代人なのにいきなり人を殺すことを躊躇わずに行えるなんてリアリティないって感想に、リアルでもそういう人いるよって言っちゃう人


    ここでのリアリティないって感想は、リアルでそういう人間がいるかどうかではなくて、主人公の情緒や感情の動きが不自然または描写不足で主人公がどうしてその結論に至ったかの納得感がたりてないって意味なのに

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:48:03

    俺はカートゥーン(トムとジェリーみたいなギャグとかなんでもありな作風)でないならって意味だと思った
    どっちにしろ伝わりにくい比喩よりもう少し分かりやすく書くべきだな

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:49:33

    作中内のリアリティを守ってほしいんだよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:50:26

    >>15

    怖い話系の場合、話の主役即ち語り部が最後この世から消えたみたいなオチになっているタイプが何かと突っ込まれてる

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:50:49

    >>29

    言うてそういうのって殺すのにうじうじしたりするとそれはそれで批判する人いるじゃん

    結局リアリティって個人の感覚でしかないんだよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:50:50
  • 35二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:52:31

    別スレでも思ったけどリアリティが無い方がいいパターンもある
    生々しい感じにすると逆に嫌悪感が有るパターンとか

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:54:32

    物語がつまらなくなるようなリアリティはいらないっておばあちゃんが言ってた

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:54:52

    >>33

    前提の話の流れがないからなんとも

    「殺すのにうじうじしたから批判された」ってだけ切り取ってない?

    「敵は悪人、和解は不可能、猶予はない、殺さないと確実にこちらに危害が加わる」みたいな状況で

    それでもやっぱり殺せない…!→案の定味方が傷つきました、なんてなったら批判されるのも致し方なし

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:56:33

    そうはならんだろってご都合展開で主人公が有利になったり逆に敵が有利になったりすると駄 作だな

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:57:20

    >>37

    けどそれもリアリティでしょ?殺さないとこっちに危害加えられる状況で覚悟決めて相手を殺せないってのも現代的メンタルならおかしくないし、それで味方が傷つくのも一つの失敗でしょ…

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:57:50

    >>27

    ただヘタクソなだけであってこうして晒して叩くようなもんではないな…

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:59:40

    普通になろうのスレ画とかで良いのに他のスレの奴持ってきてるのは単純にスレ主の性格が悪いな

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:00:35

    おかしいと感じる人は無意識の今の自分、つまり運動不足の大人基準で考えてるんだよ
    学生なら余裕、なんなら3階4階でも普通にいけるぞ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:00:45

    >>37

    批判されるとしたらリアリティが無いからではなく展開としてつまらないからだからなぁ

    リアリティは要項の一つでしかない

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:01:14

    面白かったらリアリティがある
    つまらなかったらリアリティがない

    これだけの話だろ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:02:10

    >>39

    じゃあその心理描写を念入りしないといけないし、殺せなかったのならその後の心情や周囲の反応をしっかり描写しないといけないし、その失敗から主人公をどう動かすかも必要

    「やっぱり自分には殺せない、別の無力化の手段を探す」となるか

    「殺さなかったせいであの人を傷つけてしまった」→「次は躊躇しない、必ず殺す」or「どうしてこんなことになったんだ、自分はダメな人間だ」と分岐もあるし


    結局のところ描写次第よ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:03:02

    作品にとって不必要な部分でリアリティが無いと言われるならそれはテーマじゃないと返せる
    でもテーマへの描写が弱かったんだろうね

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:04:32

    >>45

    リアリティよりも描写の方が大事ってこと?

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:05:27

    リアリティラインをどの辺に設定するかは実際大事
    暗黒メガコーポが支配するネオサイタマが舞台ならニンジャが爆発四散しても問題ないけどこれが戦国時代準拠の世界観だと話が変わってくる

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:05:39

    俺バカだからわかんねぇけどよぉ

    >>1のおかしい点ってあと3分って部分じゃなくて一限目の開始に間に合っても朝のホームルームの出欠確認に間に合わないと遅刻って部分じゃねぇか?

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:06:13

    リアリティ=説得力だよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:07:47

    >>45

    まぁそれはそう、描写次第

    ただ上の殺す側もそこは同じでしょ、後々そういう説明があるかもわからないし

    ただ単純に現代人が躊躇せず殺した部分だけ抜き取ってスレとかでは叩かれてる印象だし

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:07:49

    >>44

    自分が物考えてないからって他の人までそうだと思わん方が良いよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:07:57

    >>47

    どちらが大事とかじゃなくて描写次第でリアリティが生まれるってこと

    現代日本で悪人がいたとしてその場で立ち向かえる人はそういないだろうけど

    「愛する妻が暴漢に襲われかけている」という描写があれば、暴漢に金属バットで立ち向かうのにもリアリティが生まれるよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:09:05

    よくわからんがスレ画に関してはこんなシーン大半の人は流し読みしてるだろと思う
    定規使わずに正方形書いてっていってパッと見で四角ならそれでいいって人が多数派で若干長さ違うとか気にする人は生き辛そうに感じる

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:09:05

    描写力が高ければ読者が勝手にリアリティを感じるってだけだぞ

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:09:22

    >>50

    必然性と連続性から成る説得力ってのが正確かな

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:10:12

    >>28みたいのとかもうケチつけてるだけだもんな

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:11:21

    スレ画の筆者は主語の省略の仕方等について悩んでるからリアリティとかたぶん関係ないのでは?

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:12:09

    >>28

    創作カテで今まさにスレ立ってるんだから言ってあげれば

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:16:33

    リアリティがあることと、辻褄があわせられることはちょっと違う感じ

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:17:00

    >>5

    これに尽きる

    結局創作なんてのは読み手も書き手も現実逃避の手段でしかないんだよ

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:20:10

    少なくとも負のご都合主義に陥るくらいならご都合主義に頼ったほうが数億倍良いし
    変にリアリティに拘泥するのは負のご都合主義に陥る一歩前だから冷静になったほうが良い
    これのたちが悪いのはリアリティを詰めてる時の自分は自分のことを冷静だと思っているところ(n敗)

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:20:30

    ん?これ創作カテから転載して晒してる形になってないか

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:21:01

    こんなの気にするようなことしゃないだろ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:24:11

    いじめっ子があっさり心を入れ替えて虐められてる子に謝って即日和解しましたとかね

    そういう場合も現実であるだろうけど、その場合はちゃんと丁寧に心変わりする心理と被害者が加害者を許す心の動きを丁寧に描写しないとリアリティないってなる

    戦争物の和平エンドがリアリティないって言われがちなのは、この辺りの描写を納得できるまで丁寧にやろうとすると尺が圧倒的に足りないから

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:25:25

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:31:35

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:31:43

    負のご都合主義って現実ならこうなるから雑に主人公を負けさせようみたいなのでしょ?
    主人公なら避けられるはずの攻撃が避けられなかったり、急に知能が落ちたり。

    詰まるところご都合主義も負のご都合主義も過程から結果に至るまでの説得力不足で、どちらもリアリティがないって感想がつくよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:33:53

    >>34

    そのスレ建てたのとこのスレ建てたのがどちらもオレ、つまり同一人物なの

    このスレのスレ画もそれにするつもりはなかったけど間違えた

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:34:42

    >>69

    スレ主なら流石に証拠見せてくれ

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:35:11

    >>68

    設定や過程に執着して作劇的に無意味で面白くない展開をすることだよ

    どちらかといえば過程の比重が重いあまり結果を軽視してる

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:41:35

    ご都合主義(負のご都合主義)は、作品のプロットを重視して過程の描写を軽視した結果生まれた歪みのような物のことかと

    過程を重視してるかは関係ない
    説得力を持たせる描写を軽視してることがご都合主義を生んでる

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:46:59

    ご都合主義はそうだけど
    負のご都合主義はご都合主義とは全く違うものなんだが…
    むしろプロットの欠如からくるその場その場のの逆張りと冷笑によって生まれる

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:47:21

    >>71

    ご都合主義は結果だけを重視してる方じゃね?普通に

    プロットで主人公は死なないって決めたら絶対しなないから自爆しようが雑に生還

    主人公が死ぬって決めてたら脈絡もない凶弾や病で唐突に死亡


    過程の描写を重視してるご都合主義作品なんて見たことない

    というかそういう作品はご都合主義って言われてない

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:48:13

    >>74

    それはご都合主義


    >>71が言ってるのは「負のご都合主義」

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:49:39

    負のご都合主義は結果重視なのには同意するけどそれはそれとして「人間はこういうもの」「普通ならこうなるのが当然」みたいな歪んだ認知で負のご都合主義やらかしてる作品は多い気がする

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:51:01

    >>76

    上の39みたいな?

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:55:15

    森の中で主人公が敵に囲まれて大ピンチ!対抗手段はない、なんとかこの場を脱しないと…!

    ご都合主義:その辺を巡回していた味方が駆けつけて助けてくれました
    解消するには→助けてくれたキャラは非常に慎重な性格付け、事前に敵の侵攻ルートを握っていた等情報に強い描写を入れる
    主人公はドジで不幸体質なのでなにかあるだろうと思われていた等の描写

    負のご都合主義:助けが来るわけも逃げ出せるわけもなくその場で死亡
    解消するには→主人公が危険を軽視していたり、敵からめちゃくちゃ恨みを買っていた描写
    道案内の人が不審な動きをしている、普段とは違う道に出てしまう

    みたいな感じかな

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:56:32

    >>74

    負のご都合主義にはそれでいうところの「主人公が死ぬ」のその後どうする が決まってないから負のご都合主義なのでは?

    主人公が死んだりする作品はたとえば悲劇ジャンルなら別におかしくないし死ぬことで話が進むようになっている

    そうしゃなくてバトルもの・ヒーローものとかのジャンルなのに敵に追い詰められて「覚醒?援軍?そんなの現実的に考えてあるわけないじゃん」で短絡的に死なす というのが負のご都合主義じゃねえの?

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:56:59

    負のご都合主義な展開で有名な作品だと、鉄血のオルフェンズとかコードギアスとかだけど、唐突にキャラが馬鹿になったり、主人公が言わないような事言わせたりで脚本が過程に執着してるのと関係なくね?
    どっちも過程の積み重ねを無視して脚本のプロットを優先した結果だし

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:57:23

    8時開始について語るスレかと思ったら違った

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:58:11

    リアリティ≒説得力みたいな所は大いにある
    問題はネット上で言われるリアリティはその殆どが単なる粗探しの産物であり無視しても問題のないものだということだ

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 13:59:32

    >>81

    その辺りはまぁリアリティが無いじゃなくて、単に作者が勘違いして8時だと思ってた案件じゃねえかな…

    俺も調べるまで小学校・中学校の開始時間とか覚えて無かったし

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:01:59

    >>81

    俺が通ってた中学高校は8時始業だったよ

    あまり遅いと電車が混んで通学が大変になるから早めの始業時間になったって話だった

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:01:59

    >>80

    鉄血でいうと鉄華団が死ぬ部分が執着している過程の部分で

    エンディングのラスタルが改革派面してるとかの部分がその結果出力された歪みだと自分は認識してたわ

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:02:07

    不登校だとおかしくなるんじゃなくてそもそもてめえの通った学校しか知らないんだから齟齬もままあるだけだろ
    教師は社会を知らないって言いながら自分をうけもった教師だけで語るみたいなもんで

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:05:53

    >>1

    リアリティが重要な場面じゃない

    3分とか具体的な時間を書くのをやめて読者の検証の余地を消したほうがいい

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:06:15

    >>68

    「必中必殺の攻撃」がホントに必ず当たって必ず殺したらお話にならない、っていうことじゃないの?

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:08:01

    リアリティって読者の知性依存なとこがあるから難しいよね
    専門の人が鼻で笑うような内容でも一般人からすればリアルですげー!なこともあるし
    結局最大公約数的に受け入れられるラインを目指すしかない

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:11:02

    ある転移物で現代日本から転移してきた主人公君が大怪我負ってるのにこんなに動けるのはおかしい
    私の知人はバイクに轢かれた時痛くて動くこともままならないのにそれと同等かそれ以上の怪我をする主人公君が動けるなんてリアルティが無いって感想に作者が
    私は同じ目にあったことありますが動くことは出来ましたよってやりとりしたの思い出した
    どっちもすげー長文だったのがワロタ

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:17:21

    >>90

    その感想の返信に書いた長文を作品にも書いて欲しいのよね


    当時の自分の体験で動けたから動ける、ではなく

    当時の自分の体験からどの程度の痛みを主人公が感じてるのか丁寧に描けば読者の感想はもう少し変わったかもね

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:19:57

    >>91

    いや、感じ的に変わらなくね?あくまで自分の経験を元に動けるわけ無いだから

    丁寧に描写してもそんなに痛いのに動けるのはおかしいって一緒でしょ

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:21:17

    合わなかった理由を詳細に言語化できずリアリティがないと言ってるだけでは
    人それぞれに見ているリアルとリアリティやディティールは違って当たり前なわけで

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:24:24

    >>91

    友達が動けなかったからで反論してるやつに状況を克明に伝えても「でも僕の友達は無理だったもん!」にしかならんやろ多分

    そもそも1に対して1でしか反論できん以上相手を外れ値扱いしてだだこねる道消せないんだし

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:29:42

    結局気に入らない作品を晒すスレなのか…
    前にいたプリキュアヘイト野郎をおもちゃにできたからって二匹目のどじょう狙うなよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:32:35

    >>92

    単に痛みの描写に説得力を持たせられなかったってことでは

    どう書いても無駄!って思考停止するのは別に構わないけど

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:35:01

    その作品のジャンル、或いはどういうものを求めるか
    エロ小説、エロ漫画にリアリティやリアルがあったら萎える

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:35:16

    >>96

    ただのケチでリアルの出来事持ち出してマウント取ろうとしたらカウンター食らいましたって話やと思うぞ

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:39:45

    >>98

    ケチな悪意に解釈するならそもそも取り合わずスルーすれば良いだけの話

    そういう揚げ足取りな感想なら一部の少数だろうし


    感想欄が同じような感想で溢れてるなら間違いなく描写不足だから改善した方が良いかと

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:41:52

    >>99

    少なくとも>>90の話は一人じゃね?

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:42:40

    >>100

    知らん

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:43:09

    リアルである必要性はないが整合性が重要になってくるし説得力も必要になる
    特に非現実的な話を作るならばその要素がさらに重要となってくる
    無茶苦茶な内容でもそこに説得力があればそういうもんだと読者は納得してくれるんだ
    ただリアルよりすぎて鬱々しい話が続けば読者も離れていくので結局作者は読者がどう見るかを考えて綴らなければ駄SAKUになるのは変わらん

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:43:22

    作者本人か?

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:44:22

    >>99

    作者はケチな悪意と思わなかったから真面目に返したんじゃね

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:44:59

    作者のメンタルで作品のリアリティって結構変わったりするよね
    急にぶっ飛んだ展開で読者置いてけぼりにしたりすると、作者大丈夫?って思ったりする

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:47:14

    シリアス作品の唐突なギャグ化とかね
    リアリティのラインが迷子になる

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:48:57

    >>105

    こいつ嫌な事あったんか?ってぐらい憂鬱な話続く時あるよね

    あとは作者の性癖が刺さってるような話数の時はやけに筆が早い

    一番だるいのはこれまでの話を潰すような内容をぶっこんでくるとき

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 15:00:14

    >>105

    唐突なNTRだけはやめて欲しい

    リアリティあるとかないとかのレベルの問題じゃなくなるから

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 15:00:51

    リアリティを求めるな😡

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 15:25:12

    リアリティの度合いは作品によるからなんとも言えん。
    けどリアリティを叩き棒にするヤツはアホとしか言えん。

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 15:37:42

    3分って結構長いしな
    3秒ならリアリティないって言えるが

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:00:29

    リアリティは確かに重要だがリアリティラインは本当は作者の頭の中にしかないし
    作者の頭の中にも無いことも多い

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:04:40

    ものによる…って書きにこようとしたらスレ画を引き合いに出すのはイチャモンすぎて笑った
    この1に見せたらどんな相当数の作品がリアリティない判定になりそう

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:36:41

    もしかしてだけど腕時計をつけて学校にいく中学生はリアリティがないって話だったりする?

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:39:38

    そもそも1は何を思ってスレ画を使ったのか説明してくれよ

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:40:05

    スレ画のどこにリアリティがないのかわからん。走れば何とかなる範囲だと思う。門から近い教室なら3分あれば間に合うでしょ。

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:06:48

    マジ今北なんだが、本当にどういう状況なんだこのスレ?

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:24:46

    >>117

    >>1の主張がふわっふわだから議論しようにも各人で前提を共有できてなくて空回りしてる状況

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:27:15

    その作品その世界観の中でその描写だけがそれまでの世界観に対しておかしい、矛盾してるとかならわかるけど…って感じ
    あと重要なのはその描写のリアリティがなかったとしてそれが作品の面白さにどう影響してますかっていう
    どうでもいいところのどうでもいい描写がちょっとガバってたからってそれでなんか不都合ある?としか思わん

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:31:05

    文章力や勢いで黙らせてくれるならまだしも、それ一つで白けさせたくせにその指摘に対して「創作だから〜」って言い訳はただダサいだけだからやめてくれ

    まあ不用意に反感買うような言い訳する奴が伸びた試しは無いからスコップしやすくて助かるけどね

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:03:39

    スレ画は別に気にならないけど創作においてリアリティラインは本当に大切

    ハンターハンターは作品の中で「個人が出せる念の強さのライン」がある程度決められていて
    それを才能や制約等で底上げさせたりすることで描写に説得力を持たしてる
    そんな中で「睨んだだけで誰でも〇せる能力者」なんか出したら批判されるようになる

    作品の中でのそうした基準は非常に大事でリアリティラインについても読者は作品を見ながら「これくらいのご都合主義は起こりうる世界」「これくらいの理不尽は発生する世界」と基準を共有しながら作品にのめり込んでいくから
    そこで急に今までの基準を無視した描写をされると「リアリティがない!」と批判するようになる

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:07:03

    勝手に読者内で解釈違いとかで争ってて描写に説得力?

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:37:22

    >>1

    はこれ読み手の体力がオッサンだから無理だと思ってるだけなのでは?

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:36:20

    3分の部分を見て、え?何の問題があるの?って思ったけど8時始業が間違いなのか。納得。
    ちなみに3分あれば不動産計算で240m、靴の履き替えに30秒としても200m進める。

    てか、自分の学生時代だと、校門部分でチャイムが鳴り始めてからがのダッシュが勝負な人達がいたからなあ。

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:52:59

    後は完全なファンタジーでない現実にあるようなものであれば結局ある程度現実に即した内容にせざるを得ないように見える
    創作に現実を求めるな!って言う人は多いけど実際の作品はかなりその時点で世の中に知られてる現実の情報によって制限されてると思う

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:21:32

    >>125

    わかりやすさ重視で同じ名称、同じ特性の事物出してるのにそこから特に説明もなく大きく乖離してまーす創作でーすは単に練り込み不足か勉強不足だからね


    内政モノとか数字が弱い下手な物書きが手を出すとすぐこうなる

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:28:08

    それ系で一番よく出てくるし一番難しいのが「人間」という

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 02:23:22

    創作なんて創作だから妄想してなんぼだろリアリティがないとか言ってる奴きっしょ

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 02:24:31

    はいはい読者に都合の良い一方的な言いがかり文句ですね
    そういうゴミ虫は削除か無視安定

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 02:25:54

    書いたことがないからそういう文句を言える。自分は小説を書いていないって自白してるのとほぼ同じだそれは
    そこまで気になるなら自分が納得できる作品作ってからもう一度出直してこいとまで言える

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 02:27:57

    人の書いた作品に文句言ってる奴全員きっしょ

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 04:45:38

    >>128

    >>129

    >>130

    >>131

    急にどうした

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:33:38

    飛行機に間に合わない!と思ったけど、ギリ走ったら待っていてくれましたやったね!とか
    視覚障害を負ったキャラのために、自分の健康な心臓を渡して死ぬキャラとか
    見たことあるよ…もはやリアリティのレベルじゃないやつ

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:06:43

    二次元以外カテゴリのスレみてえだな

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:10:01

    >>45

    そもそもそういう場面で殺さないのを批判してるのはリアリティを問題視してるわけではないと思われる

    単にそこで選択出来ない主人公もそれで不幸が起きる展開も嫌いってだけなのが大半だろう

    心情描写や状況描写でいかにあり得る心理の流れにしようが解決しないだろうさ

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:01:08

    リアリティのある無しが作品の面白さだと思って
    うじうじ殺さなかったりそれで不幸になったりするから作劇的に意味なくマイナスが生まれてストレスになるんじゃないか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています