ハムスターは懐くのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:29:50

    教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:30:32

    微妙…

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:35:18

    はい!最初の頃は緊張と警戒心たっぷりですが徐々に慣れて行きますよ!
    まっつまりマイナスが0になるだけでプラスになる訳じゃないんやけどなブヘヘヘ

    🐹ぼくはまだ「マイナス」なんだッ!「ゼロ」に向かって行きたいッ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:36:04

    懐くというより慣れるという感覚っ
    甘えてきたりはしないハムスターの一撃

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:39:12

    どう見えるかだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:39:39

    モチモチのモフモフ…神

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:41:26

    コツコツ餌で釣ってたら顔見てこっち寄ってくるようになったりはするのん
    しゃあけどやっぱり懐くというより慣れるやわっ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:41:28

    >>3

    随分と意志が漆黒なハムちゃんだな…

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:50:40

    そりゃあもうマネモブくらい縄張り意識強いですよ
    気長に慣らしていけ…タフ外語録のように

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:03:59

    ハムスターには大っぴらに気を許しすぎるなよ
    跡から骨が見えるぐらいの強烈な噛み攻撃をお見舞いされるからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:06:36

    手のひらの上でおやつ食べたり寝たりするようになりますよ
    ま、それ以上の関係にはなれないからバランスは取れてないんだけどねっ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:08:04

    お客さん
    犬や猫や鳥みたいな懐き方を望むならハムスターよりネズミ(ファンシーラット)をおすすめしますよ

    寿命の話はするな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:08:23

    愛情深いのがいいならドブネズミをおススメしますよ……ガチでね
    いやっ聞いて欲しいんだ ペット用に品種改良されたファンシーラットと言うのがあってね

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:10:01

    >>13

    実際しつけたら芸を覚えるらしいっスね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:10:30

    集団生活する生き物じゃないからコミュニケーションを楽しむペットというよりかわいい生態をひたすら外野から眺めるペットになるよねパパ
    うむ…それでも充分満たされるんだなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:13:20

    >>14

    災害救助や地雷除去で活躍する個体がいるくらい賢き生き物…それがネズミさんです

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:14:55

    >>16

    地雷除去ってま…まさか…

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:16:13

    飼ってたハムスターが子殺しをしてから辛くなってその子で飼うのをやめた、それが僕です
    知識はあったし心構えもしてるつもりだったんや…
    しゃあけどその状況はショックがデカすぎるわっ!

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:17:46

    もしかしてハムスターって魚とか虫を飼うのに近いんじゃないっすか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:20:16

    >>19

    虫には慣れるという概念すらないんだ

    ほぼ機械的に行動と代謝をしているだけなんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:20:18

    >>17

    嗅覚と軽い体重を活かし数多の地雷を見つけたネズミ

    偉大なるネズミまゲわ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:20:49

    >>19

    はいっそうですよ!(ニコニコ

    カッコ良さではなくかわいさに全振りしたエキゾチックペット…それがハムスターです

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:20:55

    わしのおハムさんは指でトンネルを作ると潜り抜けてくれてたんだよね可愛くない?まっもう荼毘に伏したからバランスは取れてるんだけどね

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:47:41

    ハムスター…聞いています
    散歩とかは必要ない反面小屋掃除は結構こまめにする必要あるからわりと手間がかかると…
    あと回し車の音が壁薄いアパートとかだと隣人に舐め豚されそうなくらいにはうるさいと…

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:01:12

    >>12

    >>13

    ファンシーラットは寿命が短すぎるんじゃあ

    このデグーさえいればいいっ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:10:12

    >>19

    虫というより両生類爬虫類に近いよねパパ

    まあ爬虫類もヘビみたいに全く懐くという概念が無いやつからかなりこちらを認識してくれるカメ・トカゲみたいなやつまで色々なんやけどなブヘヘ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:15:27

    懐く云々で言ったらカラスとかのがそういう方向ありそうなんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:16:50

    慣れと懐くを同じものとして見るかだ
    少し長くなるぞ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:19:27

    ハムスターとオオクワガタならオオクワガタの方が長生きするのは悲哀を感じますね

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:40:25

    >>29

    なんでワシのカブトは一年で荼毘に付したんやろなあ…

    どうしてクワガタは数年生きるのにカブトはすぐ荼毘に伏すのかおしえてくれよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:27:36

    >>30

    気温の変化に弱い上に血の気が多いから争ってばかりなんだ 冬を越えるのは難しいと思った方がいい!

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:32:05

    一、二年で死ぬ命って虚しくならないすか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています