イキリじゃなくて粋なキャラってどんなの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:50:54

    そもそもおるんか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:53:45

    素人小説家にそんなの書ける訳ないだろ!

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:54:15

    カッコよく書いてるつもりでもイキってるように見えるからね

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:57:52

    なろうである限りどんなキャラ書こうがイキリ判定だろうし無理やで

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:00:07

    よくイキリじゃない好例として挙げられるコブラですらイキリの鬼に見える自分からしたら粋というモノ自体が無い

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:01:42

    最近の定義だとなろうの外にすらあるのか怪しい…
    新しい変身を披露した悟空やベジータの態度すらイキリ呼びされるんだぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:01:57

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:12:33

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:22:09

    自分の人生経験以上の洒脱さは表現できんのやで

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:24:20

    ジャンプ主人公

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:36:04

    >>粋(いき)

    さっぱりした気立てで、あかぬけがし、色気(いろけ)もただよう(特に、花柳界の遊びに通じている)こと。そういう感じのする身のこなし・様子。「帽子を―に被(かぶ)る」。人情の機微に通じ、さばけているさま。


    ジャンプ入れてもこれ程合うのはぬらりひょんしか知らないわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:38:43

    >>8

    こういうのは自分の好きなキャラに適応されたらキレるタイプ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:45:49

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:46:42

    漫画の花の慶次とか……?(原作小説は未読だけど)

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:55:45

    困ってるの見抜いて助けてくれるキャラは粋って言われるよね

    ギャグやらない悪属性キャラに多い気がする

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:57:52

    コミカライズで読んでかなり粋だなぁって感じたキャラはいたなぁ
    基本的な精神年齢を高く描いてブレてないのとかしてるのは大事なんだけど所作とかの印象わりとデカいと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:58:44

    だって仕方ねえじゃん
    ピンチの作り方が、調子乗った結果ピンチになったという展開ばかりなんだから
    これから脱却しない限り、イキリからの脱却は無理だ

    あと、問題はイキっているかいないかじゃなくて、そのイキリが鼻につくかどうかだからなあ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:59:36

    >>5

    キミよく無知蒙昧の田舎者、っていわれるでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:59:38

    気に入らない奴のカッコつけをイキりというので境界線は人それぞれ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:03:29

    ゴブリンスレイヤーの大剣使いと槍使い、あと仕掛け人組とか
    あの世界元ネタが元ネタだけにわりかし粋な人は多めな気がする

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:09:15

    >>20

    ゴブスレさんも剣の乙女に自分はゴブリン殺すことしかできないからトラウマから救うことはできないけど夢の中だろうとゴブリンを殺してやる的なあのシーンは結構粋だった

    あとは助けたエルフ冒険者への「奴らは皆殺しにした」報告とか

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:21:30

    あれは粋じゃなくてゴブリンかそうでないかしか見る目のない人格破綻者の精一杯の不器用な優しさだから粋とは違う

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:21:22

    >>22

    その優しさもまた粋なんじゃないの?

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:24:55

    >>23

    垢抜けてないから粋ではないな

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:37:19

    人の感性による物を尋ねられても困って言うか…自分が粋だと思うならそれで良いんじゃないか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:39:54

    >>24

    むしろ擦り切れに擦り切れて、後輩指導する立場にもなってるベテランなのだが

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:44:23

    個人的には、自分が不利な状況、不利になる状況でも正しい事や良い事をするのが粋だと思う
    主人公が粋に見えないのは「主人公なら勝つやろ」と脳内で有利な側に置く読者の方にも問題がある

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:44:57

    なろうじゃなくて、カクヨムだけど
    ある魔女が死ぬまでの、ズベリーは粋だと思うよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:45:55

    粋ってなんだよ…
    具体例を挙げてくれよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:46:58

    カッコいいと思えば粋でいいんだよ
    他人に結論を求めるな

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:50:23

    >>29

    ちょっと上にレスあるやん

    >>11

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:52:22

    実力が伴ってない、ブサイク、空気が読めていない、ダサい
    ここら辺がイキリになると思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:56:46

    >>32

    逆じゃない?

    相手が強くても、格好悪くても、皆が諦めていても、古着しかなくても、全て承知の上で格好つけるのこそ粋だと思う

    自分が有利で、カッコいい演出ができて、皆にチヤホヤされて、流行りの服を用立ててもらえる人が何を言おうとイキり認定される

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:58:36

    依頼人が必死にかき集めた全財産を報酬に全く割に合わない仕事を完遂させる職人とか
    一晩泊めてもらった恩を返すために命懸けの戦いをする戦士とか
    自分の美学に殉じたり、弱い立場の相手に対しても真摯に向き合ったりするようなキャラも粋だと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:59:53

    刃牙の侠立ちの逸話に出てくる旅の博徒みたいなやつじゃないの

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:00:54

    >>5

    それは君が野暮なんだと思うの

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:01:20
  • 38二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:08:22

    KING OF BANDIT JINGを読め

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:13:28

    イキリって書くようになって意味合いが変わってきてるけど粋がる主人公なら結構いるしな

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:15:09

    >>5

    鼻に付くか付かないかだからなぁ

    好きなキャラや憧れの人は粋に見えるんだよな

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:20:03

    自分の実力や成果をちゃんと理解しててそれでいて無闇にひけらかさない

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:22:43

    >>40

    俺はワンピースのエースなんか初めのころは粋なキャラに見えたけど、後の方に行くとワガママなだけに見えてしまったから、ほんと個人の主観

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:42:12

    粋だなと思うシーンキャラならあるけど
    こういうスレで紹介すると純粋な作品おすすめスレとかと違って腐す層絶対出るからな

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:05:45

    >>37

    前田慶次含め、かぶきものって大半イキリだと思うのよ

    実家がどんだけケツ吹いてると……


    まぁ、切腹させられるまでイキり続けられる傾奇者なら、粋、なんだろうか

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:07:00

    >>35

    本来は、人にどう思われようが、自分の生き方貫き通すって感じだしねぇ

    むしろイキってるって言われても、笑い飛ばすぐらいはしてほしい

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:11:04

    なんか基本自分のことしか考えてないように見えるとイキリに感じてくる気がするな
    仲間が傷ついてキレる時もそのこと自体にキレるというよりそれを大義名分にイキってるみたいな

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:14:29

    >>46

    逆に自分本位でもそれを突き通せばって感じだな


    言い訳しない、自分の行動にルールを設ける、体制迎合しない(自分の頭で考える)

    ってのが粋の真髄だと思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:16:49

    「粋であることを求める」主人公なら勧善懲悪しやすいから物語は作りやすいよ
    ある意味そいつがハピエン厨とも言える

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:17:21

    >>41

    それは粋というよりまともな大人とか謙虚な人やないか?

    俺は普段自分の成果をひけらかして危機になったときに一人で解決しに行くような傲慢な人も一貫してれば粋に見えるし

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:24:50

    >>44

    慶次は放逐されて実家の家臣には命すら狙われてるんですがそれは…

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:25:46

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:26:45

    とりあえず、ダブスタと前言翻すやつはタダのイキりだな
    後、奴の価値観なんで、世間からはバカにされるのも覚悟の上で、気にするようなのは駄目
    口に出た言葉は勢いであっても、死んでも守って節を曲げない

    このあたりは実際の歴史的にも確定じゃないか?

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:27:05

    蒼天航路の俠みたいな感じな
    信じた自分のあり方を裏切らない少し独善的なひとが粋やと思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:28:24

    上にちゃんと粋の意味レスあるのに「僕のカッコいいが粋なんだ!」とか息巻いてるアホ多くね?

    カッコよさを否定してるんじゃなくてそれは粋とは違うって理解も出来ないって金払って本読んでないとこんなのになるのかよ怖…

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:28:37

    >>53

    義侠の生き方は、またちょっと違うと思う

    モデルの一つではあるが

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:39:17

    >>11

    この意味からしたらイキリは真逆どころか方向性違うねじれだと思う

    俺が粋だと思うのはガンダムXでテクスとかがポロッと溢すシーン

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:42:05

    ハガレンのグリードとかキンブリーは自分の中で粋のイメージに割と近い
    辞書的に合っているかどうかはおいといて

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:49:39

    とりあえず遠くから見てる分にはいいが、当事者や周りの人間からすれば基本迷惑極まりないからな、粋って

    粋(すい)とはまた違う

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:54:45

    こういうのってアダルトな価値観が自分にないと理解できるものじゃないからねえ、理解できるかどうかは経験や何読んで生きてきたかがモロに出る

    なんで年齢や経験が未熟な人は古典と呼ばれる小説や◯◯道って言われてる習い事でも嗜んでみない事にはずっと理解できないと思うよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:59:43

    行為自体は粋だけど人間として人格者かというと話は別だからねえ

    創作のキャラは大体破天荒さが無いと華が無いから多少の問題行動は普通にあるよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:01:32

    寅さん

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:02:00

    >>59

    日本芸能に学下手までは言わないけれどもふんわりとでも日本人観持ってないと分からないよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:09:32

    辞書的な意味で話すと色事のイメージ強いな

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:11:16

    やっぱ夢澤さんっしょ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:13:08

    飄々としていて肩で風切って仁義に厚い粋な漢…やはり極道か

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:17:55

    >>64

    色気と知性がある…粋だな、通ってヨシ!!


    ⚠️極道は畜生にも劣る外道です!⚠️

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:24:31

    イキリそのものがダサイと信じてるスレ主はその前提を疑わない限り粋だの花道だの傾奇者だの理解できる日は来ないと思うよ

    イキるってのは「敢えて退かない事」全般が含まれるのだから

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:26:26

    >>67

    えっそうなんですかw

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:26:29

    >>67

    お見事!思考盗聴炸裂だぁっ!

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:27:40

    極道さんの「DNA鑑定の結果など見ない。あの子は自分の子だ」って主張は粋だと思う

    逆に父親は笑顔一つ見せずに我が子をボコり息子は父の命を狙うのはえげつないってボヤくヤジに
    「あの子達本当は血が繋がってないのよ、でもダーリンはあんな主張をしたの、あの子は殺し屋としてしか生きられないしダーリンは感情が薄いから無表情こそが最大限真摯に向き合ってるの」って告げちゃったアナトミは無粋な感じがある

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:41:47

    >>67

    お言葉ですがダサくなかったら粋がるなんて言い方はされないんですよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:54:14

    野暮・気障・無粋の対極が粋

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:14:31

    >>68

    たとえ理由が愚かさ故でも浅はかさ故でも「敢えて退かない」のは確かじゃろ?

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:15:56

    >>72

    気障は微妙では?

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:22:36

    >>73

    それは粋の要素ではない

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:23:23

    >>75

    悪いな、要素足りえると思ってるのでそこは見解の相違だわ

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:28:20

    そもそも「粋」って言葉の意味は辞書引いたら出てくるのよ
    それ読んでも分からないなら分からない部分を辞書引いて調べればええんよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:32:59

    >>74

    振舞いで相手に不快感を与えることが「気障」だから、粋の対極と言っても差し支えないと思った

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:38:33
  • 80二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 02:07:30

    他人の好きなものをそれってイキリじゃんと告げるのは粋ではないな

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 02:14:45

    気障は結構いい感じの意味で使われてる気がするな(まぁ漢字で表記することはあんまり無いんだけど)

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 02:19:00

    つまり物事を客観的に、明確に、そして分かりやすく判断する人間で見た目が洗練されてて魅力があってオシャレで色気もある人が『粋』か
    言葉だけだと漫画アニメにも結構いそうだな

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 02:25:35

    客観的にっていうのはどうだろう
    マイルールで判断してても粋なことはあるし

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 02:38:27

    ゲームだけどロマサガ2の皇帝(主人公)とサラマンダーはめちゃくちゃ粋だと思った
    サラマンダーの集落のすぐ近くにある火山が噴火寸前となり
    皇帝はサラマンダーの族長に避難をうながしつつ今から噴火を止めにいくと伝える
    族長に「なぜ自分たちのためにそこまでするのか」と問われた皇帝は
    「誰にだってあるだろう、やるしかないという気持ちになる時が」とだけ答えた
    その後、うまく噴火を止めて報告すると族長は皇帝に
    「帝国に自分たちサラマンダーの力が必要なときはいつでも声をかけてくれ」という
    そしてそのあとに続くセリフがこれ

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 02:40:27

    Wikipediaにも書いてるけど痩せ我慢と反骨精神っていうのが粋かどうかには大事なんだな
    強敵に対して普段通りの軽口を叩いたりピンチの時にジョークを飛ばしたり
    なろう系だとそもそも自分より強い敵がいなかったりそんなピンチにならなかったりするから主人公が何を言っても有利な立場からの発言だから粋ではない、もといイキリに見えるっていう

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 03:21:41

    ラノベでパッと思い付いたのは狼と香辛料のミューリ
    旅に出てしまったホロがいつかひょっこり帰って来たときのために自分の形見に「久しぶり」って刻んでおいたのは粋だなと思った

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 03:50:29

    >>81

    こう、あえて気障なふるまいをすることで相手に負い目を持たせない気遣いができるやつとかは粋なんだよね

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 06:09:54

    >>87

    主人公というよりは年上キャラがする感じになるな それかかなりベテラン主人公


    漫画だと軽口叩きながらも汗かくとかで表現できるけど、文章だとちゃんと表現しないと本気か気障か分かりにくい

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 06:29:27

    亀仙人はところどころで粋なキャラだと思う
    ナムさんに水のこと教えるシーンとか知らないことを馬鹿にするでもなくさらっとホイポイカプセル渡すし

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 06:32:09

    亀仙人は粋というより良い師匠キャラじゃないか?

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 07:12:41

    >>85

    てか有利不利で態度かえちゃうのが粋じゃない

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 07:18:46

    >>85

    弱い敵と戦う時の粋な対応はないの?

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 07:27:35

    >>92

    本来の形で言うなら、強かろうが弱かろうが、筋通せばいいんだよ

    まぁ、他にも色々あるが


    戦闘なら横綱相撲で仕留めるとかで、弱みは絶対みせないとかなら、周りは粋に感じてくれるぞ

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 07:49:05

    >>92

    その場を死守せんとした弱者の覚悟に敬意を表してその道を進むのはやめて迂回して進む話とか?

    足止めは果たせずともその道を通らせなかったという意味を贈った

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 07:51:21

    >>92

    俺の好きなとある漫画では倒した相手を褒める描写を入れるってのがあったな

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:43:30

    >>92

    粋な敵キャラを出してその粋さを認めて自分に不利益なはずのことをするとか

    具合的には北斗の拳のファルコの足一本で村を見逃すラオウ

    自分が有利な立場の時に思想信条が原因で被らなくていい不利益を被るとイキリっぽく見えないかも

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:29:06

    >>94

    逆に本来なら相手の格に見合わない大技で仕留めるってのもあるな

    ミホークVSゾロみたいなの

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:31:04

    >>84

    河津秋敏作品の言葉選びは基本的にハードボイルドで粋だよね

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:38:12

    マウント要素が入ってる時が「イキリ」扱い受けているイメージがある

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:18:26

    敵が普通にクソ野郎の場合とかマウントやざまぁとかが入ってても何もおかしくないんだけど、一部の人にはそれもイキりにするからな

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:45:06

    敵がくそ野郎であることとそれをざまあする主人公が不快なイキリであることは両立するからストーリーの魅力とは別に主人公にも魅力って必要よね

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:43:45

    粋の定義は人それぞれだろうけど
    ある人が粋だと感じるキャラってのは
    小説どころかゲームにも漫画にも一般文芸にも実写映画にもいると思うので
    結局は書き手がどれだけの作品に触れてるかみたいな話になりそう

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:02:20

    >>92

    弱い相手というよりも自分が倒した相手に対する態度として

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:19:42

    ここまでの中でスレ主の「粋」と思うことに当てはまるのはあった?

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:12:37

    てかイキリって粋がってるが元なんだから、上で上げられてる粋な行為でも、猿真似になったり、中身がアレならイキってる呼ばわりされるもんだろ

    粋なふりした猿真似野郎なんて罵倒は、たとえ本当に粋な振る舞いのつもりでも言われるもんだぞ

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:18:16

    こんなふうに女から言われるブ男になりたいわ

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:27:47

    >>101

    悪人を倒すやつ=善人じゃないのと同じだな

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:35:56

    なろうで粋(いき)ってやりにくくね?
    自己利益度外視した振る舞いは馬鹿とか気持ち悪いとか詰られるし
    反骨精神は権威権力に反抗するとかテロリストか頭お花畑ってのが最近の風潮だし
    おしゃれな立ち居振る舞い(の描写)ですら野郎のそれなんて見たくないと言われる

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:42:14

    >>108

    むしろそこに惑わされずに、俺はこれがオモシロイと思ってるから書いてるんだよ!ってやるぐらいのが粋だね

    俺は応援するよ

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:44:13

    >>108

    粋は積み重ねとやせ我慢だぞ

    自分の利益を追求して体制に迎合して要領よくやってる主人公が

    どうしても許せない存在を前にして誰かのためにそう言う器用さや損得勘定を全部捨てたらそれは粋だろ?

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:45:52

    若者に花を持たせて老兵は静かに去るぜってやってる中年や老人は粋だねえって思う

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:48:30

    >>111

    同じ立場になった時、取りたくても自分じゃ取れない選択肢を選べるってのはいいよね

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:37:46

    >>108

    まあ粋さを大事にする主人公はなろうのメインストリームの読者から馬鹿扱いされるだろうなとは思う

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:49:15

    ドラクエ11のカミュのこのセリフは粋だと思った
    「女3人組」の中にシルビア(仲間の1人でオネェ系オッサンキャラ。超人格者)が
    しれっと含まれてるんよね

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:57:28

    そういえばオネェのおっさんキャラって粋なキャラちょくちょく見るよね
    いわゆるマイノリティだからこそ渡世の機微とかに聡いみたいな感じのやつ

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:03:42

    反骨精神ないやつはオネエキャラやってないだろうしな

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:44:33

    >>113

    粋を意識するなんて、そいつは野暮な話だわ

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:32:36

    >>117

    こりゃ一本取られた

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:40:31

    >>116

    オネエはロックだった…?

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:41:34

    周囲から信用されてたり信用されてなかったりムラがあるとか

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:44:58

    >>70

    まあ一般団員に説明しておかないとその内ガムテと揉め事起こす可能性があるから敢えて説明してあげたんだろう

    メタ的に言えばそうすることで読者に内情を伝えるシーンなだけだけど

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:46:31

    >>109

    >>110

    他人に求めるのではなく自分で書けばいいのでは?

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:51:49

    >>122

    野暮なことお言いで無いよ

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:52:31

    説明してるだけなのに求めてると勘違いするとか無粋の極みよ

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:53:45

    マジレスは基本的に野暮だな
    内容がどんなに正しかろうが
    そういう意味でもマジレス逆張りが中心のネット文化とは相性が良くない

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:18:07

    言外のコミュニケーションが粋の本質の一つだからネット上での対話だと基本的に成立しないけど
    心情描写ができる小説では成立する

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 08:42:28

    つまりこのスレは野暮ったいと

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:20:33

    敵の強さで言動変えたりとか微塵もしてないのにイキリ!って言われるやつは大量にいるので
    やっぱりそいつにとって自分の嫌いな粋は全部イキリという結論でしかない

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:35:15

    一杯のかけ蕎麦でこっそり多めに蕎麦を茹でていた蕎麦屋夫婦はさすがにイキリじゃなくて粋だと思う

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:54:14

    >>124

    本来は説明するのも野暮ったい話になるからね、粋

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:06:49

    >>128

    粋な行いの猿真似をしてる=粋がってるが、元となった言葉なんで、勝手に内心を決めつけてイキり扱いするのは簡単だからな

    上のどんな状況でも、といわれるのは、焦った時、大変な時、死に際こそ自分の本心が出る=そんな時にも粋なことが出来るなら、そいつは本心から粋だなって話


    まぁ、言ってる方も、粋を理解できない、野暮なヤツのが多いもんなんで、気にしちゃったら野暮ったくなる

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:10:07

    >>108

    なろうの主流はポチポチするだけでクリアできるようなヌルゲーみたいな作品だからな

    粋な主人公はいわばやりこみ必須な氏にゲーみたいなもんだから対極よ

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:37:00

    粋がイキリになったのも無粋とか野暮とかが通らない時代になったのもあるしな

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:14:33

    とあるのアックアとかは?

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 03:05:34

    主人公が常に敵より強い小説って面白くするの難しそうよな
    何がおもろいねんみたいな感じになる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています