ふざけんなっ 出てくるITの中途採用の求人どれもSESかSESメインのSIerばっかやないかっ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:18:56

    オラーッ 当たって砕けても構わないからそもそもの自社開発や受託メインの会社の求人そのものを寄越せや
    スカウトサイトと転職エージェント―ッ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:19:36

    SESッテナンダ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:20:15

    奴隷契約

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:21:41

    >>2

    さあね…ただブラック・オークションの組織力を以てすればこの世の中にあるあらゆるSES…?をたぶん入手することが出来る気がするのは事実だ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:24:24

    中途ならSESでスキルアップしてから転職するのが王道だと思われるが…
    あっスキルアップできないプロジェクトに配属された場合は知らないでヤンス

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:25:11

    >>2

    ITエンジニアを必要な企業に一定期間だけ派遣して働かせる契約形態。それがSESですわ 


    たとえば、SE/PGが「○○会社のプロジェクトに500億か月だけ常駐して仕事する」って感じの契約内容で

    エンジニアは所属会社から給与をもらいながら、他社の現場で働くのん


    語弊はあるけどわかりやすくいえば派遣社員みたいなもんスね。

    ただキャリアを積み上げられるかは案件次第なのと、何かとクソ案件が多いとか色々あって愚弄されまくってるんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:25:34

    自社開発はな…金がいるんだよ
    そんな体力のある会社なんてそうそうないんだ悔しか

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:26:27

    その手の会社は孫受けばっかりやっててクソ儲からないのによくやるよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:28:35

    所詮>>1はその程度のキャリアの奴ってことヤンケ 別に転職エージェントは悪くないヤンケ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:29:04

    10年以上も同じSES雇い続ける意味ってなんなのか教えてくれよ
    割高を超えた割高

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:31:11

    >>10

    社会保障費を払わなくていい、首を切りやすい、社員としての権利保証が不要、そして俺だ

    理由は意外とあるぞ

    特に最後のなんて死ぬほど面倒なんだ直接雇用なんてしたくないんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:31:25

    おおっ!ってなるスカウトが来たと思ったら東京やその周辺でしたのオチ多すぎルと申します

    何かしらの基準に合わせた自動送信なのはわかってるけど
    頼むからワシのプロフィールに記載してある勤務希望地は考慮してくれって思ったね

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:35:20

    東京で働きたくないんです、分かってください

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:35:24

    >>9

    これでもエンジニア5年ぐらいやってるんやで

    もうちょっとリスペクトしてくれや


    まっ キャリアとしてはうんちだから自作アプリと基本的な資格で誤魔化してる感じの経歴だからバランスは……

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:36:29

    >>11

    しかし…10年もおったら首切れなくなるはずなのです

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:38:39

    まあぶっちゃけSIerもかなりピンキリなんやけどなブへへへへ
    エビデンスは糞ブラックな中小SIer勤めだったワシ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:38:47

    >>15

    契約上は連続で雇ったわけではないってことやん

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:42:47

    >>17

    しかし…2,30万で働く人間を100万超も出して使ってそれでもメリットあるとは思えんのです

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:43:20

    >>16

    SIer……ほんとにピンキリだと聞いています

    ただどこでも一定以上の年齢になるとそれまでの経験を問わずマネージメント側に回されがちと

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:44:21

    >>18

    どういう想定してるのかわからないッスけど

    基本100万とかそこいら出してる方が、直接的に雇うよりよっっぽど安上がりッス

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:44:41

    >>18

    正直自分もそう思うけど雇用側になると直接雇用ではなく首切れるのが本気で大事らしいんだよね怖くない?

    もちろん伝聞

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:46:16

    新卒でもSESとSIerが殆どだもんな
    就活で社内SEを死ぬほど頑張ってなれたの昔の自分に感謝だわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:46:29

    ふうんそういうことか やっぱクソっスねSES会社は

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:48:10

    それだけ経験あるなら社内SEも検討してみろ…鬼龍のように

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:49:38

    >>24

    社内SEも興味あるけど

    エンジニアとしてはもっと製造経験とか他言語やらの知識積み重ねたいのん……

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:58:49

    >>25

    見事やな…

    ワシも同じく転職中の身やけど紹介求人とかSESばっかなんだよね

    たまに来る当たり企業に賭けるか地道に検索して探すしかないっスね

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:00:49

    >>11

    お前…なんでそんな面倒臭いんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:04:47

    >>26

    ウム……なんか見込み残業込とはいえ、今よりモダンな案件かつおちんぎんが良くて、

    更にリモートもありますよ(ニコニコしてるSES求人とかにいっそ釣られそうになるんだなァ……

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:07:59

    ぶっちゃけまだ釣られても良いと思われるが…
    経験5年ってことはまだキャリア目的で巡ってもいいと思うんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:11:00

    おとん……この“顔合わせ”や“社内見学”って面接なんかな?

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:11:17

    ワシの今いる部署はホワイトを超えたホワイトSIerだけど、同期の別部署は漆黒だったりでマジでピンキリスね
    確実なのはインフラ金融系を手がけてたらガチブラックなのん

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:13:46

    >>28

    心配だったら転職会議とかOpenworkとかの口コミサイト覗いてみるといいかもしれないね

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:15:27

    >>29

    年齢がな……30手前なんだよ


    人生まだまだの社会人若手と言っても第二新卒すら既に過ぎてて将来が怖くてな……

    あと1~2年ぐらい速く行動起こしてればそれも無茶苦茶アリだったかもとちょっと後悔してるんだよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:17:54

    >>18

    はっきり言って直雇用でも手取り30万の人間にかかるコストはなんやかんや70万ほどだからその考えだと死ぬよ

    ちなみに人月80万出せば出てくる派遣や請負の手取りは30万ぐらいなんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:18:09

    sier…微妙
    楽な現場当たればいいけど月給20万の極安だし何よりしぬほどつまらんのや

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:19:20

    >>19

    sierでもぶっちゃけ他社派遣もあるしなヌッ

    大手は知らない知ってても言えない

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:19:41

    新卒で社内SEはキャリアが詰むと考えられるが…

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:20:50

    >>37

    最早キャリアなんて関係ねーよ…

    ねぇ社内ニートしようよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:27:56

    >>37

    待てよ社内システムをワンオペすればいいんだぜ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:28:54

    >>37

    ならどうすればいいのか教えてくれよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:29:14

    >>39

    そして社内崩壊が始まる

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:31:42

    >>1モブの持ってるIT資格を教えてくれよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:31:55

    >>40

    下流工程で製造~テスト・保守までの経験を積んで……

    その後に基本設計(できればもっと上の要件定義も)~詳細設計の経験積む……

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:43:42

    良いモノを作ることに喜びを覚えたり技術に習熟するのが楽しい職人タイプの人間はプログラミングは趣味にして別業種でちょっとITに強い人ポジションでいる方がいいと思うんだよね
    クソゴミSIerのチンカス設計でジャワティー開発させられてるとメンタルがゴリゴリ削られていくんだ
    自分の愛する灘神影流を殺戮に使う事を強いられるような辛さなんや

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:49:33

    >>42

    基本情報……SAA……ジャワティーsilver……

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:53:39

    >>34

    あざーっす(ガシッ

    単価漏らしたやつは…死のペナルティね!だから何となくは分かるけど確信が無いんだよね

    ただお客さんには50万前後は貰ってると思われてたのは確かだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:06:30

    そもそもITの転職ってどうするもんなんスか?
    転職サイトはもちろんのこと、なんかスカウト制みたいなのも当たり前のように普及しててわけわかんねーよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:15:28

    >>47

    IT以外経験ないけど正直そんな変わらないと思うっスね

    スカウト制はIT以外でもあるからその辺はIT業界というよりも転職自体が多様化したって考えた方がいいと思うっス

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:45:22

    自社開発ってコーディングテストとかあると思うんスけど
    ああいうの対策とかあるんスかね

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:56:01

    >>49

    ぶっちゃけわー社に関しては最低限のコーディング力はみてて、後はコミュ力(ちゃんと要件引き出せるか)が大事…それだけだ

    エディタにAI組み込まれてだしてるんだから要件と設計とAIコードのレビューができればよくなっているからシンプルな実装力そこまで重視しなくなったのがわー社なんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:31:42

    >>50

    そもそもコーディングテスト自体、自宅でやるならAIで大抵の答えは見れるだろうに

    何をどう判断してるのかわからないのは……俺なんだ!

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:34:01

    >>51

    昔はアルゴリズムをググらずに(タイピングしてるのにエディタが動いてないとか)考えられるかをみていたけどね

    今はペアプロっぽくして開発中のコミュや振る舞いをみているの

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:43:03

    >>52

    ふうん 何にせよ挑むのであれば基礎的なアルゴリズムの知識はあったほうがいいということか

    やるのであれば競プロとかの勉強になるんスかね

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:45:43

    ウム…絶賛監視オペの経験だけで社内SEになったからヤバイんだァ
    機器名すら覚えられねーよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:48:32

    いやっ聞いてほしいんだSESは厳密には派遣契約ではなくてね…
    みたいに誤魔化すのなんなんスか?

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:50:26

    >>55

    うーん奴 隷が欲しいのに避けられだしたから仕方ない本当に仕方ない

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:54:06

    >>39

    ああワンオペの私を解雇ですか?か

    アンタ30才で経験なしPCなし資格なし書籍なしでもプログラマになれるとほざいたからいらない


    確かになれるけどこのレベルの蛆虫は無理です 初月で現場からクビ切られますから

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:22:03

    >>55

    派遣契約とか準委任契約とか

    契約形態がなんであるかは仕事上割と大事だからね

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:36:28

    >>55

    SESは派遣の場合も委託の場合も請負の場合もどれもあるからちゃんと把握しておけ・・・・鬼龍のように

    正直お前の理解が怪しくて誤魔化してる側がまともなだけな気もしてるのが俺なんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:36:57
  • 61二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:41:25

    とにかくSESでもなんでもいいから業務経験とスキルを積むのが重要だと思う それがボクです
    将来はわからんが今の時点では一定のスキルと職歴があればそれなりの企業への転職もそこまで難しくはない業界でもあるんだよね

    自社開発のSIerなんかは責任や労働量で死にそうになってる奴も多いのでまずそういう光景を見ながら一緒に仕事できる環境にいくことが重要なんや
    スキルさえあればSESでもそれなりの給料もらいながら無責任に働くってのも悪くないっス 忌憚のない意見ってやつっス
    選択肢が無いのが一番ダメなんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:46:37

    いわゆる高還元系で案件も色々選べるSES専業会社と、そんな感じではないけど一応SIerではある企業ならどっちがいいのか教えてくれよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:51:10

    >>62

    どんなキャリアを進みたいかによる…

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:07:03

    >>62

    ぶっちゃけどういうことをやるのかはどっちに行っても変わらないんだよね

    Sier

    ⇒良くも悪くも責任ある立場にはつきやすい、会社がちゃんとコミュニティとしても機能している、福利厚生は良いところが多い、案件とかの自由度は低いが教育がしっかりしてたりスキルが足りなくても経験を積めることは多いかもしれない


    SES専業

    ⇒会社の人間との絡みはほぼ無いことが多い、良くも悪くも責任は少ないことが多い、福利厚生はイマイチなところが多い、案件の自由度は高いが最低限の技術力が無いとまともな経験を積める現場に行けないこともある


    あくまで傾向はこんな感じなのん

    ただ結局は会社次第なんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:56:27

    精神病については過去にあろうとなかろうととにかく面接で言うなよ
    これだけで落ちるからな

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:27:24

    就職先は大っぴらに吟味しろよ
    SIerはそこそこ大手でも社風も仕事の進め方も糞でエクセルでクソボケドキュメント作るしか能の無い技術的に無知な蛆虫が知ったかぶりでデカい面してるようなところもあるとされているからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています