吸血鬼の食性って

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:18:34

    一部の創作だと牛乳とか代わりに飲んでるならわざわざ血を吸い尽くして女性死なせるより母乳飲んだほうが食いっぱぐれないのではと思ったことがある。
    それがダメなのはヘモグロビンが必須栄養素なんだろうか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:22:32

    そもそも栄養の問題で血液を摂取してる設定の作品なんてあんのか?
    牛乳は成分一緒でってネットのちょっとした雑談みたいなもんだと思ってたけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:27:54

    ヘモグロビンが必須栄養素ってことは自前で酸素を行きわたらせられなかったりするのかな
    ディストピア的な世界で上流吸血鬼は酸素チューブをつけて人間らしく振舞えるけど底辺吸血鬼は血を吸って犯罪者になるしかない……とか面白そうだけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:32:54

    >>2

    じゃあなんで血吸うんだよって思うじゃん。他にも嗜好品に赤ワインとか飲んでるけど鉄分補給じゃないのかって思うわけよ。

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:35:06

    >>3

    在宅の酸素療法みたいに鼻に酸素チューブつけてる吸血鬼か、新しいな。

    造血機能ないから他から持ってくるしかないから吸血って感じになるわけか。金ある奴らは酸素療法で賄えるってのは確かにそうだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:39:24

    命の宿る血という聖なる物を直接吸うから異端の化物なんじゃないのか
    実は敬虔っていう話もあるけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:43:53

    >>4

    吸血鬼のエネルギー=血となる描写は多いが、魔力的な意味での描写のが多くないか

    血には栄養があるっていうより、魔力的なものが宿っているのでって解釈のがスタンダードだと思ってた

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:44:04

    >>2

    ブレイドの映画一作目でそういう話が出てた

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:44:46

    トリニティ・ブラッドの吸血鬼は吸血鬼の血液内にすごい力をくれるけど赤血球を破壊する細菌がいるから人間の血液が必要という設定
    文明が発達したエリアの吸血鬼は人間に売血させて作った血液製剤飲んで共存してる

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:17:04

    >>4

    実質元祖のドラキュラに従えば「チスイコウモリだって血を食事にしてる」でどう?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:18:43

    主食が母乳は強キャラ感なくなるどころかマイナスぶっちぎって底辺になりそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:26:00

    なんか血を求める病気みたいなのって無かったっけ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:34:36

    >>12

    無いね

    その元ネタはポルフィリン症だろう

    血液の病気で光過敏性になるから吸血鬼と関連付けるのもいたが、患者に吸血衝動もない上ドラキュラなどは太陽が怖くない

    大元はその病気の研究者の雑談


    ポルフィリン症 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 14二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:36:06

    母乳限定だと襲われるのが経産婦だけになるし…

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:06:40

    吸血鬼カーミラ「食事は朝食にチョコレートを一杯飲むだけでいいです」

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:15:13

    吸血鬼すぐ死ぬだと母乳飲むやつもいるかもね~みたいなことを言われてたような
    あそこは人工血液とかある世界だけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:17:17

    食肉とか以外で殺すなんて効率悪いしな

    献血とかもアリかも

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:28:57

    古典からクラリモンドだが消滅を防ぐために愛する人の血から生命を吸う

    牙があったり首筋に噛み付くのが主流になる前の作品なんで、腕の血管にピンを刺して血を2、3滴吸うだけ

    その後は治療する

    それでも生命を吸われ主人公はどんどん弱っていった


    世界怪談名作集 (ゴーチェ テオフィル)       一 わたしがかつて恋をしたことがあるかとお訊(たず)ねになるのですか。あります。わたしの話はよほど変わっていて、しかも怖ろしい話です。わたしは六十六歳になりますが、いまだにその記憶の灰を…www.aozora.gr.jp
  • 19二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:35:11

    >>10

    チスイコウモリはドラキュラの80年ちょっと前に発見された動物で「血を吸う哺乳類」は当時のヨーロッパでは衝撃的だったのだ

    だから本編ではアメリカにいる家畜を襲う巨大コウモリと誇張して語られる

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:29:28

    血がOKで乳がダメとかだと他比較対象がヘモグロビンしかないんだよな。魔力的なものを血で得ているっていうなら魔力ってヘモグロビンに結合しやすいのかなと思い始めてきた。
    魔力って酸素に近い性質だとしたら呼吸で魔力を蓄積させてんのかな人間って

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:30:21

    >>12

    >>13

    ちなみに、吸血鬼のモデルになったのは狂犬病って説もある

    ・光に過敏な体質(光に弱い)

    ・水を怖がる(吸血鬼は流れ水を渡れない)

    ・涎を垂らし噛みつこうとする(吸血要素)

    ・噛まれると狂犬病患者になる(噛まれると吸血鬼になる)


    この辺

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 01:12:20

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 01:17:04

    >>21

    それも俗説として有名だ

    結論から言えば20世紀のドラキュラ映画が民間伝承に基づくと思い込んだ産物で、実際は原作小説のドラキュラにも一部不一致


    ・光に過敏な体質(光に弱い)

    伝承の吸血鬼は夜行性が多いが弱点でもない。ドラキュラは日光浴びても平気で笑う。光に弱いのは20世紀フィクションで増えた

    ・水を怖がる(吸血鬼は流れ水を渡れない)

    一部地域で伝わるだけ。ドラキュラは流水を渡れないが恐れる事もなく海上で超能力も使える

    ・涎を垂らし噛みつこうとする(吸血要素)

    民間伝承は胸(心臓)から血を吸うとされるがイメージは不定(現実に見た人がいないため)。噛み付く吸血鬼は吸血鬼ヴァーニー(ドラキュラの50年前)以降。クラリモンドのように道具が必要な作品もあった

    ・噛まれると狂犬病患者になる(噛まれると吸血鬼になる)

    一部地域で吸血鬼に殺されると吸血鬼になる伝説があるだけ。フィクションで一般化したのはドラキュラ(無制限に増やせる)以降

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:34:50

    >>6

    十字架が有効な雑魚だけ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:11:50

    >>18

    主人公が弱ったのは吸血以前に僧侶の自分が吸血鬼との快楽に溺れていった事を悔いたメンタル由来よ

    あにまん民が主人公だったら寿命いっぱいまでウハウハだと思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:18:54

    >>23

    「胸から血を吸う」の派生として男女問わず乳首から血を吸う伝承もあったらしいよ


    胸板チューチュー、乳首ねぶり吸血鬼出しても「伝説に準じた」と強弁できるんだぜ

    なら母乳でちゃってもいいじゃん

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:01:33

    >>6 >>24

    宗教ネタになると創作設定で断言や否定するのが出るのは毎度やなあ

    その理屈だとドラキュラも雑魚だ


    まずカーミラも十字架は平気で明確に苦手となったのもドラキュラからで信仰心絡みの理由は以下の通り


    ・神様は凄いからなど無条件で有効

    ドラキュラでヘルシング教授が語った理由

    神の力が宿ってれば剣でも銃でも関係ない。日本怪談でのお札のようなアイテム

    吸血鬼ハンターDの遺伝子に刻まれてるのも同種か


    ・使用者の信仰心に左右される

    ヘルシング教授がことある毎に聖句を唱えたり最後は信仰の勝利とか言ったり、カーミラが教会の十字架は平気でも賛美歌に弱かった事からの解釈

    Xメン、ポーの一族、ジャングルの王者ターちゃんなど


    ・吸血鬼の信仰心に左右される

    初出不明。そもそも異教徒から守ってくれない本末転倒

    でも日本で人気あるのは宗教否定したい人が多いからかも

    多数該当

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:42:40

    >>2

    タイプムーン作品に登場してる吸血鬼だと

    死徒→肉体を維持するために人間の遺伝子が必要だから(なので輸血パックでも代用可能)

    真祖→死徒を作らせるために意図的に作られた欠陥(生理的な必要性は無いけど吸血衝動という本能がある)

    と設定されている。

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:44:22

    >>3

    屍鬼に登場する吸血鬼「起き上がり」は血液が人間とは異なる(見た目は赤い液体だが赤血球とは異なる細胞で構成されてる)のでこれが本体じゃないか?みたいなこと言われてたっけ。

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:48:35

    >>28

    幻想種としての吸血鬼もいたような?

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:53:12

    >>30

    ラビリンスに登場したラミュロスとかね。ただ「所謂ヴァンパイア的な吸血鬼」は近代に成立した幻想だからそこまで強い神秘は無いとか。

    まあそれとは別に「無辜の怪物で吸血鬼になった英霊」とか「吸血鬼的なイメージとは離れるけど一応吸血特性のある怪物」とかいるからややこしいんだけど。

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:34:43

    吸血鬼が口にしてるものって血液とかワインと液体ばっかりだけどコイツら固形物紹介できないのかと思ってきた

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:45:49

    日光を浴びれないから確実にビタミンD不足
    ビタミンDが足りなければ小腸に異常が起きてカルシウムを吸収できなくなる
    腸に異常が起きてギリギリ栄養吸収できるのが血液なんでしょ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:49:19

    カルシウム目的なら乳でもいいわけだから吸血鬼が血液ならこだわるのなんでだろうなって

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:56:01

    人が食べてはいけない命そのものだからじゃ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:35:52

    人殺したいから説
    吸血鬼って基本悪役だし

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:55:05

    最近はむしろ「人間絶滅したら飢え死にするから丁寧に資源保護するんじゃね?」的な観点の作品も増えつつあるような。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています