コイツの頭ってもしかしてドムも入ってる?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:18:57

    さっき別のスレで気付いたんだけどコイツの顔って上ドムと下ザク(とゲルググ)で既存の機体組み合わせて
    さらに奪ったガンダムのエッセンス(ちょんまげや側頭部)足した結果
    偶発的に正史のジムっぽい見た目になってしまったっていう凄い工夫凝らした捻ったデザインなのでは?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:22:58

    ゲルググの要素は…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:24:09

    口元…

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:25:13

    ゲルググってパイプあったっけ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:28:37

    凸だからジムに見えるけど確かに飛び出た縁(?)部分はドムだなこれ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:37:35

    >>4

    実は普段装甲で隠れてるだけでパイプ自体はザク同様外縁部に付いてるんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:41:22

    デザインは山下氏と射尾氏らしい

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:42:31

    ところどころにジークアクスに繋がる要素も見られる

  • 9二次元大好き匿名さん25/04/30(水) 22:43:12

    グポーン

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:43:32

    首から下はまぁまぁガンダムの系譜っぽいのに頭部だけ顔の形状が独特過ぎたり銃座とかのスペース確保とかコスパ問題で開発中だったり余ってたドムとゲルググのパーツ流用してコスト削減でも狙ったんかね

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:43:40

    ガンダムを得た結果リバースエンジニアリングをする事になったからこうなった訳で、もしもガンダムが無かったらみんながよく知るいつものモノアイのゲルググだっただろうね

    gMS-01のゲルググがどういう仕様なのかは気になる。ゲルググのデータを基礎にガンダムの技術を投入したのか、基礎から作り直してジオンのMS開発データも反映させたのか

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:44:15

    しかし何故三つ目なのか モノアイレールないから?

  • 13二次元大好き匿名さん25/04/30(水) 22:45:41

    ガンダムのツインアイ再現しようとしたけど妥協して三つ目にしとかありそう
    ガンキャノン四つ目だし

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:46:18

    こいつが三つ目なのってスペースハリアーのドムへの数十年越しのパロディ返しだったりする?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:46:35

    >>9

    急にゲム・カモフ感が…


    やっぱりジムの見た目で目元だけ黒いモノアイレールと丸いカメラアイは違和感が凄い

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:49:37

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:52:37

    >>15

    多分ソイツもモチーフには入っているんじゃないかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:54:38

    >>13

    ガンキャノンの四つ目再現しようとしたけど妥協して三つ目にしとか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:59:25

    >>9

    自分はアッシマーに見えた

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:01:25

    色んな要素が流用含めて注ぎ込まれて産まれたんだろうなぁ…とワクワクが勝る

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:06:13

    >>19

    俺も

    三目はサブカメラかも

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:09:40

    確かに後発にしては同じバイザーの軽キャノンや01と比べてあんま洗練されてない頭の構成してるなとは思った

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:18:59

    ドムとザクのパーツ繋ぎ合わせたって仮定するならこの世界のゲルググ本体ってあんまうまくいってなかったのか

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:36:37

    元のゲルググがツイマッドとかジオニックの技術を集めた機体なんだからドムっぽい点が出るのも納得ではある

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:45:16

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:50:39

    >>23

    元々ゲルググってジオンMSメーカー大手3社が組んだ集大成的な機体だしこのドム成分強い顔が元々のこのパラレル世界でのゲルググ顔だったんじゃないかな

    ちょっと正史と設計者のアプローチが違うだけ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 01:34:37

    我々はGQ版MS-14の姿を知らないからな…
    バイザーと頭頂部センサー以外はMS-14の頭部そのまんまの可能性だってある

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 01:38:57

    高機動型ザクR2を更に改修したR3がプロトタイプゲルググの更にプロトタイプなんで、ザク的なパイプは何も問題無いのだ
    三社合同でゲルググ本体改修するのはシャアがガンダム奪う前後だし、ガンダム奪った→ゲルググ一端中止!なら高機動型ザクR3(ジークアクス風)段階の見た目で止まってるはず

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています