- 1二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:47:58
- 2二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:50:39
- 3二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:52:20
原作者(会社)の監修絶対だから皆やりたがらないらしいな
- 4二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:53:13
ワンクールだと切りどころが難しい
- 5二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:53:15
>>1は端折ったとこあれどよくまとめたわ
なんなら序盤は不快感大分抑えられてたし
- 6二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:53:50
ノベルゲーならやりやすいんだろうけどアクションはね…
作画コストえぐい - 7二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:55:35
サクナヒメは原作がストーリー短めでシンプルだったのが良かったよな
それでもかなり巻き気味だったが - 8二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:57:13
- 9二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:59:14
ロックマンエグゼはクロスフュージョンとか別設定主軸のオリジナルストーリーとかで
原作知ってても新鮮で面白かったな
キャラの作画が後期シリーズほどなんか変になってったのはちょっと気になったけど - 10二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:01:06
- 11二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:01:23
カービィ、ソニック、ポケモンあたりは実際ほぼオリジナルストーリーだしなぁ
- 12二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:01:50
ダンガンロンパの最初のアニメは仕方ないけど尺のために結構カットされてたな…
- 13二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:05:01
原作ストーリーをなぞって成功するのが珍しくて
ある程度原作に近づけたオリジナルじゃないと成功しないんじゃないかと思う - 14二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:06:10
- 15二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:06:35
ダンガンロンパは推理ゲーなのに、手掛かり発見する部分カットしておいて推理シーンでそのカットした手掛かりを提示するのやめてほしかった
- 16二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:07:04
花田さんを見直す事が増えたわ
- 17二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:07:24
ギャルゲーはアマガミ方式がベストだと思う各ヒロイン2話ずつ+隠しヒロイン1話の全13話
ルートが別で各ヒロインとくっついて終わる - 18二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:08:30
とにかく尺がキツすぎる
当然のように仲間キャラが5、6人いてそれぞれにキャラエピあって章ボスも4、5人いて〜とかあるから終わるわけない - 19二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:08:50
- 20二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:08:50
- 21二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:10:17
今ギルティギアのアニメしてるけどファンからしたらストーリーどんな感じなん?
- 22二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:10:29
- 23二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:11:32
梨穂子はかわいいから…
- 24二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:12:28
つまりダイナミックコードの手法はある意味正解と言えるのか
- 25二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:14:48
シナリオは原作なぞる必要は全くないけど初期設定を変更して作風も変えるのはまじでやめてほしい
- 26二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:16:20
ブルードラゴンとかいう良くも悪くも話題にならないゲーム出身アニメ
鳥山明と坂口御大作品なのになんで - 27二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:17:17
その分、ふとももカットを増やしました
- 28二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:21:06
- 29二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:27:53
戦闘シーンに尺取らないCDシアターでも3時間でキツキツだったのに映画尺なんて無理だろっとなったから最初行かなかったのに思わぬ盛り上りが気になって観に行っちゃったユアストーリー
- 30二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:30:18
- 31二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:31:08
ゲーム原作アニメで1番好きなのKanonだなー
アニオリで補完しつつ全ルート分を2クールで出来たのホントにすごいと思う
まあルートごとの山場が後半に集中するからラストがボスラッシュ過ぎるのはあるが…… - 32二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:34:20
推理ゲーは尺がね……
ゲームでは台詞の後半とか飛ばしたりするけどそれを全部喋らせた上でモーション付けた上に移動とかまでやると
1つの章だけで捜査パートで3話+法廷パートで5話とかになってしまいそう
法廷パートはある程度進んだら視聴者の為に進行を整理するパートも必要になってくるだろうし
- 33二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:43:04
ミリカがアクロに謝るシーン追加とかそういうアニオリは良かったんだけどね
- 34二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:26:58
- 35二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:31:08
- 36二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:40:56
グノーシアが不安だ…
主要イベント以外はほぼカットかな - 37二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:47:23
- 38二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 01:35:36
- 39二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 01:46:11
レベルファイブ作品はクロスメディア展開なんでゲームのアニメ化とは若干違うかもだけど
イナイレ1はアニメ化に際して変更されてる描写とか結構多い気がする
(よく言われるのが秋葉名戸戦 ゲームでは試合データ書き換え&薬盛られるというク.ソ展開)
2以降はゲームのバージョン違いの敵キャラをアニメで色々変更して無理やり同時登場!みたいなことやってたかな - 40二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 03:44:53
たうえもん>>>>>最初期おひいさまという事実
- 41二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 03:49:07
ダンロンとか逆転裁判が似た感じのアニメだけどどっちも視聴者が推理とかする暇なく裁判ガツガツ進めるし突風リアクションバトルみたいになってるからそもそもアニメと相性悪いゲームジャンルじゃね?と思わなくもない
- 42二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:03:42
推理物のゲームをアニメにして視聴者にまで推理させようとすると尺がめっちゃ長くなるんよな
ゲームの推理ってドラマとかに比べてめっちゃ複雑で段階も多いのでそれをきっちりなぞった上で
視聴者に理解できるように説明して更に考えるだけの時間も与えるとなると時間が無理
ゲームだといつでも見返せるし進行止めてじっくり考えるとかも出来るっていう部分と
ボリューム少ないとアレっていうゲーム的な部分の複合で証拠品何十点とかになるとか結構あるけど
それをアニメやドラマでやるとねぇ - 43二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:31:57
- 44二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:33:08
監督もそこら辺わかってたから2クールにするか1クールでまとめられるようにアニオリにさせてくれって言ったけどどっちも却下されたらしいからな
- 45二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:38:36
逆転裁判はシナリオよりもむしろ安っぽい演出とかがなぁ……下手すりゃGBAのゲームの方が演出派手ってどうなの
- 46二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:40:52
今やってるサマポケは各ルートやるとしたら尺絶対足りん
夏休み設定だから2クールやるんなら綺麗に終われそうだけど - 47二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:50:52
今やってるギルティギアそんな悪くないと思うんだよな
これを人気ソシャゲでやればそのソシャゲ触ってると思うって程度のアピールができてる - 48二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:52:27
ゲーム制作には時間かかるからな
せっかくアニメ放送とゲーム発売合わせようとしてもゲーム側が延期〜とかでタイミングズレるの見るの悲しい - 49二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:55:34
- 50二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:57:59
テイルズオブアビスのアニメは大分頑張ったと思う
テイルズの中でもかなりボリュームある作品だったし - 51二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:59:33
そういえば幻想水滸伝2がアニメ化するのか
メインキャラは相当絞るだろうけどそれでも大変そう - 52二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:00:06
本当に完全に発売時期を合わせちゃうとアニメスタッフがゲーム完成品を一度も見る間もないまま作る羽目になっちゃうし
- 53二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:06:02
逆裁ダンロンはRTAになってたのが惜しかったな
ゲームやってないけど面白かったのはシュタゲ
キャラは割とそのままだけどシナリオがオリジナルだったソニックや、キャラからして違うカービィがちょっとだけ時期被ってるの面白い
まあカービィはその前に漫画の作者ごとにキャラ違うとかしょっちゅうだったけど - 54二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:11:58
オリジナルストーリーも賛否両論なのはポケモンを見るに明らか
- 55二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:12:39
エスカ&ロジーのアニメは面白かったな
- 56二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:16:38
- 57二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:22:11
パチスロがアニメ版を流用されて作られたのだけど主人公の名前変更、ストーリーを原作準拠に変更(ホモ臭い描写カット、イオがヒロインになる描写通過)歌もDS版準拠プラスパチスロ追加曲とこれでもかと魔改造されてて笑った
- 58二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:26:01
ライザのアトリエは開き直って序盤の終わりまでを丁寧に解釈して描いたのを高く評価するとともに、あのクオリティで夏の終わりまで描いてほしかったという気持ちもある。
- 59二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:28:09
ゲームってサブイベとかも入れないと分からんことって結構あるからね
メインだけやると肝心のことが分からなかったりだからと言ってサブイベも入れると尺が足りなかったりと - 60二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:47:17
サクナヒメはゆいときんたの話してくれると思ってなかったからすごい嬉しかった
しかもアニメ向けの良改変してくれたし - 61二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:48:09
アニメはあくまで販促って考えると序盤を丁寧にアニメ化するのは正しいのかもしれんな
- 62二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:49:59
ルート分岐やエンド分岐する乙女ゲームのアニメ化見たことあるけどあのルート辿るのが一番好きな人以外はなんか違う…ってなるんだろうなと思った
- 63二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:50:35
テイルズオブゼスティリアは評価大荒れだったのにアニメ化で見事に救済してくれたな
- 64二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:50:53
ゲームのアニメ化で最も成功したのはポケモンだろうか
- 65二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:53:35
ソニックってオリジナルだけじゃなくてアド1アド2なぞったのもやってなかったか
- 66二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:55:00
- 67二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:01:20
- 68二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:01:44
がんばれゴエモンは酷かった。
舞台が現代日本でゴエモン達がゲーム世界から来た存在という設定から原作へのリスペクトが感じられない。 - 69二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:01:53
- 70二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:03:10
あの当時にしてはめちゃくちゃ頑張った方だからな
- 71二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:06:48
連続2クールって明言されてるよ
- 72二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:07:15
ニーアのアニメってどう?
- 73二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:08:07
NieRは割とクオリティ高かったのに思ったほど話題にならなかったな…
俺は悲しい - 74二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:08:26
やりたい放題やってるほうが大体面白い
なあ神撃のバハムート!
そう思うよなラストピリオド! - 75二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:08:30
いやサマポケは20時間どころかその倍くらいはあるだろ
- 76二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:08:47
基本的に原作ストーリーをなぞってるけど途中から変わる
- 77二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:09:58
- 78二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:10:30
推理ゲーで映画だけどレイトン教授の永遠の歌姫は好きだったよ…ってよく考えたらあれはゲームじゃない映画オリジナルのシナリオだったな…
- 79二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:10:56
- 80二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:13:41
- 81二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:15:40
ラストピリオドは原作とまったく関係ないけど
アップル信、者に煽られたアンドロイドがグーグル踏んづけながらバッテリー膨張で爆発するシーンは涙なしには見られなかった - 82二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:17:36
夏休みにサブキャラのコミュをパズルのように詰め込んで全部消化したの好き
- 83二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:20:02
- 84二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:20:32
イナイレはシステムのはマンネリ化防止で化身出したけど
アニメでは作画の都合で振り回されてたからな - 85二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:28:54
- 86二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:29:41
- 87二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:32:18
エビデンスなし
- 88二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:33:15
あれはデビルメイクライの作風と井上敏樹の作風が悪魔合体した結果の化学反応
- 89二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:34:11
ギルティギアは今の所梅喧とジョニーとブリジット抜いたら見所無くなるくらいの出来だよ
- 90二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:34:15
ソシャゲアニメが荒れるのはこの掲示板が証明したからやらんほうがいいよな
どうやっても解釈不一致でお気持ち表明するし - 91二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:34:24
やたら惨殺シーンと置いてけぼりストーリーで何かなぁ
- 92二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:36:12
- 93二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:38:17
- 94二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:39:14
- 95二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:39:49
グラブルの一期はなかなか面白かったと思う
メインストーリー最小限にして様々なキャラを出すことを優先して仮〆って形だったし
ただ二期はストーリーを追っちゃったせいで見事なぶつ切りエンドになっちゃったからまずかったな - 96二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:40:07
ソシャゲはガチャの性質上キャラが増えすぎるのがネックだな
人気キャラ一通り出すだけで10人超えるのもザラで、サブキャラも可愛いせいで誰が主役なんだかよくわからん
結局原作ゲーム好きなやつしか見ないような感じになってしまう - 97二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:41:25
- 98二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:41:49
- 99二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:42:15
キャラクター多いわりにストーリーで売ってるわけじゃないから元を基準にアニメ化すると特に見るところの少ない作品になりがちだからな格ゲーアニメ
- 100二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:43:24
ウマは競馬のドラマっていう下地があるけど艦これは題材が重すぎるんだよな
かと言ってゲーム中のストーリーもないし
かげばつアニメ化して欲しかったなあ - 101二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:43:39
- 102二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:43:55
- 103二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:44:25
艦これはこういう自分が観たいだけ・理想通りにやらなかったからって騒ぐ奴も悪いんだなって…事実流石に察しが悪い視聴者が悪くねって奴もあるし
どっちがやりたいのか分からないと言うが他のアニメでもどっちも取り入れてるのが大半なのにそこはスルーしてるわ自分がシリアスとギャグの定義が可笑しいだけだし、公式でも結構キャラ変わるしアニメ以前からそういうスタンスなのに自分が気に入らないからだけで1部キャラがただのトラブルメーカーでしかないキャラがいると言われてもねぇ…
日常系やれば良いのにとか艦これでよく言うやついるけど、そもそも新規が欲しい1期で日常系なんて刀剣みたいに分けたりしない限りはどこもやる訳がないんだ
それにそういう事言う割にはそのギャグ回ですら文句言う奴がいるんだから尚更やらないというね
- 104二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:44:26
あれはそもそも原作が漫画だからちょっと違うと思う
- 105二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:44:28
- 106二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:44:30
ギルティギアみたいにゲーム内でストーリーアニメを自由に作るってのは理に適ってるのかもな
媒体が違うとどうしてもゲームの発売時期と放送時期、尺の都合とかがあるし - 107二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:44:30
- 108二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:45:07
刀剣乱舞の日常のヤツはソシャゲのアニメ化の理想に近かったと思う
- 109二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:45:20
- 110二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:45:51
ゴッドイーター…好きな作品ではあるんだけどね
- 111二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:45:55
- 112二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:46:34
はなまるは良くできてたな
というかソシャゲは本当にあれでええわ
問題はストーリー骨太なコンシューマのアニメ化 - 113二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:47:20
ノベルゲーはそのルートに関係ない要素はばっさり切り落とす方がいいと思う
もちろん不可分なものもあるがどうせアニメ中で回収できないならモヤモヤすることになるし続編や別ルートもアニメで作れるとも限らんしな - 114二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:47:40
- 115二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:48:31
- 116二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:49:15
- 117二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:49:41
陽抜は少なくともアニメのキャラ付けで文句言ってる時点でアニメ化無理では
- 118二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:49:43
- 119二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:50:21
- 120二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:51:03
同じくらいの時期のSNK原作でも餓狼と龍虎とサムスピでクオリティ違うしな
3作作られるくらいには受けた餓狼はまだしも龍虎は龍虎と言われなきゃ何か分からんビジュアルだしサムスピは右京さんだけ省くし - 121二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:51:38
- 122二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:52:21
全然別物です
- 123二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:52:41
アニメとゲームの演出の差だな
ゲームの方がアニメより書き文字の文章で表現できる部分が多いので細かい設定とか出しやすいけど
アニメだと長台詞で全部表現とかになっちゃうとやってられんし
動きとかもゲームだと一枚絵でも気にならなくてもアニメになると気になってしまう
- 124二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:53:03
- 125二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:54:30
最近だと誰ソ彼ホテルは上手くやってたな
- 126二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:55:00
ラスアンはなんか別格でやべえ
- 127二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:56:03
- 128二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:57:01
FGOアニメはあんだけ作画いいのに叩かれるんなら原作に原因あるんでしょマスターが邪魔なのとノベルゲームって事でゲタを履いている部分がある
- 129二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:57:02
ゲームは対面視点でアニメは俯瞰視点だから
主人公=プレイヤーがゲームで主人公≠プレイヤーがアニメ - 130二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:57:37
既に言われてるけど一番誰も幸せにならないパターンが
色んなキャラいろんな話して本筋がぶれぶれになることだから絞ることは大正解だと思うんよな
むしろ変に気を使ってあれなシーンですが少し出番もらいましたっていうほうが後に辛くなる。だったら出番0のほうがいい
- 131二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:58:28
- 132二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:58:55
逆なんじゃない?やってる事チープなのを長台詞でそれっぽく背景装飾キャラの立ち位置とか誤魔化せるのもある
- 133二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:58:56
ポケモン、マリオ、カービィ等
任天堂作品のアニメ化はほぼ成功しているように思える。 - 134二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:58:57
キャラとか色々あるが意外と人によって問題点変わるからそこは観てくれとしか言えんが、1と2に比べたら不評って言われたらまぁ否定は出来ない
- 135二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:59:18
- 136二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:00:38
- 137二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:00:42
アニメ化される基準は相性とコストだからね、特に相性が悪いザッピングシステムのゲームはどんなに人気あろうが基本アニメ化されないかアニオリになる
- 138二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:01:07
BLAZBLUEは明らかに新作発売に合わせての宣伝用に作りました感がね……
しかも話飛ばしすぎて新規つかないわ - 139二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:02:39
シュタゲはソシャゲじゃ無いからねぇ……
- 140二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:03:24
- 141二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:04:51
- 142二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:04:56
ソシャゲはそもそも基本的に話が終わってないって問題がある
ストーリーで明確に区切りがあってそこである程度すっきり終われるならともかく
そうじゃなかったら原作なぞる方が悪手まである - 143二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:05:22
刀剣と艦これはそれこそ推しの出番無くて文句言ってるだけなら遥かにマシなレベルでファンもファンだからな…
まぁその2つはどちらかと言えばファン向けにしてたとは言え、実際キャラ絞った方が良いってのは一つの正解ではあるな
- 144二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:05:28
- 145二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:05:29
- 146二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:09:47
売上出さなきゃいけない以上既存客+新規が付くのが理想なんだろうけど尺の関係上丁寧にやりすぎると間延びするし、かと言って端折りすぎても訳が分からない作品になりがちというジレンマ
- 147二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:10:32
実際ちゃんとしたストーリーがあるゲームで初期設定さえ変更したアニメ他に知らないんだけどなんかあったっけ?
- 148二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:12:23
- 149二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:13:28
- 150二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:14:28
原作でも鯉がやたら強いからなw
- 151二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:16:06
- 152二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:17:52
グリムガルのアニメ良かったけどどうやっても全部アニメでやるのは不可能
- 153二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:19:16
本編後にコンポーザーと天使が喋ってる追加シーンすごい好きだわ
- 154二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:20:27
だいぶ昔だけどイクシオンサーガはアニメ化に伴いまさかあんな味付けされてたとは思わなかったな…
- 155二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:20:35
>>144当時やってた新無印が割と地獄だったから薄明の翼やってくれてほんま嬉しかっな…
- 156二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:21:43
FGOは序章を単独アニメ化した時は評判悪くなかったのに
その後はTV7章も映画6章も両方見事にアレだったからなあ
映画6章は後編でバトルを魅せること全振りにしていくらかマシになったけど - 157二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:24:09
- 158二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:32:04
- 159二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:32:50
オートマタは他作品に比べて毒気抜いてる方だしそれも普通にあると思う
- 160二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:32:57
- 161二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:33:29
毎週毎週大荒れするよか良い
- 162二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:35:54
- 163二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:36:11
- 164二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:41:30
このレスは削除されています
- 165二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:43:53
始めからファン向けに作ってやる範囲とか出るキャラとか絞った方がクオリティは上がりそうだけどそれすると新規が置いてけぼりになる罠
そう意味では全編アニオリになるのも分からんではないか - 166二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:44:15
アレオリはなんだかんだで炎上してる分ギャラクシーよりかは注目されてたんだなぁって感じる
ギャラクシー開始前に大量リストラして人離れてずっと低空飛行してて妖怪に力の入れ先が変わった訳だし
それで出来が良ければなぁ - 167二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:46:43
- 168二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:46:47
- 169二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:49:23
- 170二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:59:47
DTアニメは色々はっちゃけてたけどゲームの方はあったことしか知らないんだよなあ
- 171二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:07:21
UBWも正直手放しで褒められる訳じゃないって言うか割ときのこの改変したがり悪癖はガンガンに出てたと思う
- 172二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:21:47
- 173二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:22:05
- 174二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:38:40
- 175二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:41:07
原作ファンだけどマジでアニメ楽しかった
- 176二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:45:37
- 177二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:46:58
- 178二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:47:02
厳密にはブラウザゲーだけど戦コレって恵まれてたんだな
- 179二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:51:33
ぬきたしどうなるんだろうなマジで
- 180二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:52:23
ソシャゲのアニメ化というと拡散性ミリオンアーサーがかなり飛び道具だったのを思い出した
スピンオフキャラ崩壊ギャグ漫画の弱酸性のアニメ化は有名だが、本編シナリオを全員女性キャスト実写ミュージカルにしたものをアニメ化と言い張ってたがこちらもコアなファンを掴んでた - 181二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:53:51
- 182二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:01:06
ラスアンはまた原作知ってる前提とも違うんだよなあ
なんというかキャラ設定すら同名の別の人みたいになってるから「知ってるからわかる」じゃなくて「知っててもわからんことがある」みたいなことが起きる。しかもエクストラの魅力だった各サバとマスターの絆も薄味になってるから原作知ってる作品なのに作風が違うみたいには感じる
- 183二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:11:44
- 184二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:12:46
- 185二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:13:43
アニメとゲームじゃ演出など全然違うからな
尺もゲームだと自由に使える
アニメは数クールに収めないといけないから大変
やるとしたらアニメオリジナルの新シナリオがまだまし - 186二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:16:16
- 187二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:31:48
- 188二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:33:39
- 189二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:39:03
ぶっちゃけポケモンだのカービィだのみたいに100話使えますとかなら余裕でゲーム内容丸ごとアニメ化できるからやっぱ尺だよ
- 190二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:39:43
艦これという最高の反面教師がいるから失敗するわけ無いと言われていたアズレンですらダダ滑りしたからな
その身で失敗を経ないとびそくという最適解にたどり着けなかったのは虚しい - 191二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:51:01
ソシャゲのアニメなんてじゃんたまくらいでいいんだって
- 192二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:52:24
シャニアニは終始否寄りやろ
- 193二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:55:27
9割オリジナルで日常要素盛ったプリコネや序盤をめちゃくちゃ丁寧に纏めたライザとか見るとゲームそのままは最初からアニメ化する前提でやらないと結構難しいんだろうなって
- 194二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:59:56
映画ならナナシスはまともよりだったかな
完全オリジナルだったが、テレビじゃなくて映画なら完全にファン向けだからオリジナルにしやすいんだろうな
テレビは新規も相手せにゃならんからここら辺の塩梅が難しい - 195二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:00:26
- 196二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:02:36
アニマスは一番難しいであろうプロデューサーのキャラ付けがめちゃめちゃ好評だったのが一番でかいな
- 197二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:07:58
テイルズオブゼスティリアみたいなゲームほんへと異なるアニメ化されることあるからな
- 198二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:37:19
この話題定期的に出るけど結局こうしたら良いっていう正解が出ない当たりやはり難しい問題なんだろうなって
- 199二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:52:49
アームドの作画等でベータ優遇した結果ガンマが可哀相なことになってる定期
- 200二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:55:37
言ってもヒロインで変わったの一人だけだし、変更後の声優もそれなりの声優連れてきてるから気合入ってない訳じゃ無いと思う