- 1二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:30:29
- 2二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:31:28
- 3二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:39:14
お客さんここはタフスレですよ
- 4二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:39:55
タフの話題なんだから語録なしでもおーけーでーす
- 5二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:46:52
老い云々以前に龍継ぐ自体がごく一部除いてデフレ傾向だから判断難しーよ
なんなら丈一郎もよぼよぼのお爺ちゃんだけど弱い描写なんか微塵もないからデバフとかない気もするんだよね - 6二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:48:10
恥ずかしいなこいつ
- 7二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:50:30
しかし…アフリカやプラハより最終戦のほうが強く見えるんです
- 8二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:51:50
老いのデフレってモンキーリアリズム発揮した龍継ぐ独自の現象だよねパパ。ハイパーバトルでおとんが全盛期以下みたいな言及されてたけどあれも寝たきりから回復したばっかだったからなわけだしなヌッ
- 9二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:55:20
- 10二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:56:44
ハイパーバトル本編以降を無かった事にするな
- 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:06:06
キー坊に終始劣勢気味だったのは年齢デバフって言われてなかったっスかね?
- 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:06:53
タフ後半は老いデバフの概念あったと思うんだよね
尊鷹も老いを感じた - 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:07:59
- 14二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:09:58
てか龍継ぐは鬼龍だけデバフ喰らいまくって静虎は全然だから納得いかん
- 15二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:13:17
なんとなくだけど瞬発力は技術でカバー効いてる気がする
対して持久力はさすがに若さと直結してる感が - 16二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:14:23
幽玄のオカルト技の場合肉体より技の方が重要なんじゃね?
と思ったけど肝心要の幻突がモンスター・フット必須だから肉体の老いもそこそこ影響あるのかもしれん
爺さんの丈一郎が腕を背後に組みながらでも連射できるあたり怪しいけど - 17二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:16:06
- 18二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:17:11
ああいうフット系の肉体的素養にも優劣個人差があるのかもねぇ…
いや真面目に考えるとない方がおかしいわけだが - 19二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:18:30
この至高の技を〜とか言われてたけど
丈一郎と覚悟でかなり技量の差ありそうだよね
覚悟でも十分一流の継承者で丈一郎が怪超怪なんだろうけど - 20二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:19:26
- 21二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:20:45
鬼龍に関しては無頓着な生活であの肉体を維持できてるのが逆にすごいと言うべきか
- 22二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:21:42
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:25:05
でもオレ総合的な全盛期はキー坊戦だと思ってるんだよね
体力的な衰えも前より増した技のキレで補えそうでしょう - 24二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:26:17
達人故の動作の最適化で老いをカバーできるが、死合った後の回復にかかる時間が長いとかそういうノリかも
- 25二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:43:58
こいつは体力以上に気力の衰えが深刻なんだよね
世直しという大義掲げて戦地で蛮性発散させてた若い頃は無敵だっただろうけど
色々嫌になって自身の根幹たる殺人術すら否定する無責任野郎に成り下がったでしょう - 26二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:50:44
悟ったふりして枯れてる…んだけどその枯れ方もちょっと中途半端な感じが
- 27二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:53:53
言っちゃなんだけど丈一郎も作中で既に故人&なんか実力の説明が数ページで済まされてるから過度に持ち上げられてね
もし故人じゃなくて作中で他キャラとのバトルが描かれてたら覚吾と同じくらい(老いも加味するとそれ以下)になってたと思うわ - 28二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 01:08:42
格闘技術や肉体に関しては一貫して最強格なんだがいかんせん精神面が弱いんだよね
若い頃は強さによる全能感と全力を振るいたい野蛮メンタルから来る無鉄砲さと脆さが、老いたらそれらを恥じて自分の根幹である殺人術や強さすら否定する枯れた弱さがあるんだ
でもねオレ本当は…そういう複雑で強くて弱い覚吾さんが結構好きな人間なんだ - 29二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 06:20:13
やる気失って尚あの実力ってことは密かに鍛錬は続けてたタイプ?
- 30二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 06:23:52
なんだかんだ幻突も死天王が勿体無いって言うぐらいには磨いてるし夢次を鍛えてたしで鍛錬は怠ってなかったんじゃないかな
中途半端感も余計増すんだけどね - 31二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:23:03
壁走り幻突も余裕で使えたと思われる
- 32二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:25:48
老いによる衰えはありそうだけどタフって明確に衰えるまでの年が長そうに見えないスか?
鬼龍だってオトンとタイイチした時が全盛ったぽいけどもう結構な年でしょう - 33二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:31:18
でも俺全盛期覚吾と熹一だったら熹一が勝つと思うんだよね
体感では全盛期熹一≧全盛期覚吾≫≫幽玄死天王・尊鷹>灘馬鹿兄弟くらいじゃないかと思うでやんす
- 34二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:59:25
- 35二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:12:03
そもそもバーハーと男祭りのケガで腎臓一つになってるしそれもタカ兄ィのだから鬼龍はわりと常態でハンデあるっちゃあるのん
- 36二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:15:34
丈一郎って加齢デバフはどれぐらいあったんスかね
- 37二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:59:29