- 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:16:40
- 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:18:21
わ…私の好きな作品は渡米に対し関西弁キャラがテキサス訛りになった結果妙にオシャレになった過去があるんだっ
- 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:18:53
全てはあの悪魔のような博士が仕込んだ事…
- 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:19:38
あれっ?この名古屋弁は?
- 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:21:55
名古屋弁、博多弁、広島弁、関西弁だ
ローカル感を出すぞ
あっ東北地方と南九州の方言は強すぎるのでなしでやんす - 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:24:07
イントネーションだけでなく語彙というか言葉が標準語とかなり別物なのが大きいんじゃねえかなと思ってんだ
英語の場合イントネーションの違いはあっても単語などが基本共通だしなっ - 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:25:29
- 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:29:07
昔WWEの中継でダッドリー・ボーイズのセリフが何故か岡山弁に翻訳されてたのを思い出したのが俺なんだよね
- 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:30:27
シャアけどドイツ人が日本語を学ぶとこんな感じだよね。というのを再現されても分からないと申しマス
- 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:32:29
まあ中国人の場合○○アルヨ!的な喋り方で訛りを表せるし不可能ではないんだろうけどね!)グビグビッ