漫画やアニメのせいで人名に固定のイメージがついてしまう現象

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 02:36:00

    あると思います
    元ネタの歌手エンヤは年取った現在もイケメンな女性だが、ジョジョのせいで怪しい老婆のイメージが抜けない…

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 02:38:34

    セバスチャンで執事を思い浮かべる的な?

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 02:55:55

    新撰組の近藤勇は色々な創作物に登場するけど
    どうしてもゴリラの顔がチラついてしまうようになった

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 03:52:45

    >>3

    しかも銀魂の方で覚えてテスト間違えるみたいな例が多発したらしいな

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 03:56:27

    >>3

    まあ写真も爽やかニシパな土方や(写真残ってないから創作上は)美少年の沖田と比較して

    ゴリラになりがちのはなかなか覆せん

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 06:06:17

    元々固定されたイメージがある名前に漫画やアニメで余計な要素を足されたって形だよね
    織田信長とか典型例

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 06:20:46

    >>6

    信長はもはやフリー素材

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 07:31:46

    ノブまでになると思いつく二次創作がひと作品になりようないから
    固定のイメージがむしろつかない

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 07:54:47

    新選組や戦国武将はこれから先も題材にされまくるから今あるイメージを上書きするようなインパクトのあるキャラがこの先出てくる可能性もある

    けど、聖徳太子とか松尾芭蕉とかはもうギャグマンガ日和のイメージから覆しようがないなって

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:17:10

    たぶんダントツで影響がでかいのは「ピエロ」だろうか
    本来はサーカスの演目で道化師(クラウン)が演じるキャラ名の1つ(ピエールのフランス語読み)だったが日本ではピエロの方が道化師全般の意味として使われることが多い

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:38:23

    ローゼンガーテンサーガはマイナー偉人が多いからイメージ固まってる人多そう
    ウンフェルス、リュエデケール、ヒルデブラントとその部下はこの作品でしか見た事無いわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:15:47

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 09:48:19

    執事=セバスチャン
    ルーツはアルプスの少女ハイジ説。

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:00:48

    >>7

    そりゃこんな本も出るってもんよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:17:29

    ルイス先生と不思議な世界たちと悪役令嬢の中の人でクロードって名前の人物が出てくるんだが、二人ともかなり狡猾だったせいでクロードに狡猾なイメージができてしまった

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:22:18

    >>12

    でたよカテ警察

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:30:37

    マリオ
    ルイージ

    この辺りはもう何処にも使えないね

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:43:18

    >>17

    軍艦擬人化ゲームにはいるらしいけど元々その戦艦の名前がマリオ、ルイージだっただけだしな…

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 11:11:34

    >>17

    クッパで画像検索しても料理の方はなかなか出てこない現象

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:05:36

    >>18

    むしろ使って何が悪いんですか???ってレベルだろうしな


    あとミッキーも無理だ

    仮に出したとしても犯罪者に出来ない

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:14:47

    孫悟空

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:28:35

    >>9

    聖徳太子は日出処の天子の人もわりといそうだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:31:30

    >>10

    ピエロだとIT以降にピエロ恐怖症が世界的に広まったって言われてる

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:40:40

    >>17

    マリオは割といる

    最近のだとアニメのメダリストに那智鞠緒(なちまりお)とか

    もともとイタリア系だと割とポピュラーな名前だし

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:41:50

    全然漫画やアニメじゃないけど
    ムハンマド
    これ日本で言うところの小林とか田中とかそれくらいの割合いるらしい

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:45:56

    >>20

    ミッキー主役のスラッシャー映画あるし、今後は無理って訳ではない気がする

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:47:11

    ボブって聞くと自然と黒人男性を思い浮かべてしまうのはアニメかなんかの影響なんだろうか

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:48:01

    >>27

    恐らくボブ・サップのインパクトのせい。

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:55:57

    ロナルドと聞くと思い浮かぶのはこの人だね

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:57:50

    ドラルクのイメージもこれ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:00:32

    ジョンはやっぱりこれだね

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:02:57

    なんでだろう...トールって聞くと「メイド」って単語が頭に...

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:14:27

    トールって北欧神話の神だろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:26:05

    トールでメイドはちょっと毒されすぎだな
    神様の方思い浮かぶ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:38:44

    >>29

    >>30

    >>31

    >>32

    大した知名度も無い作品のファンが決めつけてるだけだなこれは

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:53:03

    >>22

    自分はこっちだな

    ギャグマンガ日和の方を読みながら日出処iに祟られそうで集中できんかった

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:53:52

    ドラクルならともかくドラルクは普通にその作品の固有名詞ってだけでは

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:55:29

    そもそもロナルドって聞く機会がほぼないし
    ジョンは普遍的すぎて犬の名前というイメージしかない

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:21:48

    「フランケンシュタイン」だな、本来は博士の名前だったのに名前のない死体の怪物の方に定着してしまったのと

    フランケンもシュタインも怪物のモチーフ帯びてるのと両方の意味で


    >>12

    その他二次元以外はもう色々乗っ取られてるので無理だろ

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:42:01

    昭和の一時期モハメドというと黒人ボクサーだった
    もちろんモハメド・アリだろう
    そしてマイクタイソンがそのイメージに変わっていった

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:59:27

    シートン…

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:07:52

    信長は顔は「太閤記」の高橋幸治で衣装は「影武者」の南蛮胴でイメージが固定化されてるな

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:08:49

    ボブ→NTR漫画の間男のイメージ
    ごめんなさい

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:10:02

    ボブ=陽気な黒人てイメージは確かにある、欧米では人種関係なくいるはずなのに

    >>28の言うとおりボブサップの影響かな

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:16:18

    >>44

    どっちかってええと、ヘイボブではじまるアメリカンジョークじゃねえの

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:20:36

    いくらチャンピオンカテが過疎ってるからって
    吸死オタはいつも無茶な我田引水するから煙たがられるんよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:21:58

    そういやカービィって一般的な人名のはずなのに全然見ないな

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:34:47

    >>47

    コマンド―のこの人くらいかな思い出すの

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:09:13

    遊戯とか海馬はどうだろう、どっちも名前というより固有名詞寄りのワードだけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:17:00

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:19:11

    子供のころ、羊たちの沈黙のハンニバル・レクターの印象が強すぎて、ハンニバルを人食いと混同していた。
    スキピオのこの言葉でハンニバルの印象がカルタゴの雷光にガラリと変わった。

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:49:13
  • 53二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:52:28

    >>49

    人名としてはそいつらが唯一無二だからなぁw

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:14:19

    昔なろうで主人公の名前をシャアにする勇気のある作者を見たことがある

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:17:50

    バスタードのアビゲイルのせいで俺はFGOのあの子を見る度に脳裏にダークプリーストの蘊蓄がちらついてしもうて…

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:18:59

    アビゲイルはどちらかというと高橋邦子のイメージがよぎる

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:40:59

    >>54

    主人公がシロウ、ヒロインがアイナだったやつもあったがこういうのはどうにも元ネタがチラつき過ぎてなあ

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:48:31

    小池さん…

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:58:08

    セバスチャンは固定のセバスチャンがいるというより執事キャラ=セバスチャンって感じがする

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:02:20

    >>59

    最早本名が違っても中年〜壮年の男性執事をセバスチャンと呼んでる作品まである始末

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 09:08:38

    俺の友人に「伊藤誠」がいて初対面の相手に笑われたりイジられたりしてたな
    オタクコミュニティの中でやってる分にはいいけど
    リアルでこの手のノリを持ち出す小学生レベルのアホがいるからうんざり

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 09:16:17

    ラインハルトは自分の中では金髪の孺子だが今だとリゼロのやつになるんだろうか…?

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 09:20:02

    モハメドさんもアブドゥルさんも、向こうでは1〜2を争うくらいポピュラーな苗字と名前らしいけどこいつしか出てこないな

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 09:48:12

    オルステッドもライブアライブのあいつしか思い浮かばなかったりする

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 09:53:03

    >>55

    俺はファイナルファイトの方だわアビゲイル

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 09:59:33

    スバルって聞くと、死ぬ方とアヒルの方が同時に浮かんできて喧嘩するから困る…

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 09:59:53

    あの辺の地域は馴染みが無いのに加えて下手に触ると怖いイメージつき過ぎてて作品で取り上げるのはまず避けられてるからな

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:01:44

    アムロは、ガンダムとコナンのどっちが浮かぶんだろうな、最近の子は…

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 10:35:13

    「ジョナサン」と聞くと真っ先に思い浮かぶのはこの方
    ブレンパワードのあいつとか他にも強烈なキャラいるけど

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:31:48

    金剛と聞くと力士像ではなく似非外国人女子が浮かぶようになった

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:59:40

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 16:52:07

    ぶっちゃけこのスレのほとんどが読者が勝手に「もはや◯◯って言ったらみんなアイツを思い浮かべるよね」ってニチャってるだけだよな(ニチャア)

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 17:54:58

    >>25

    >>63

    モハメドとムハンマドってただの表記揺れらしいからそういう意味ではムハンマドはアブドゥルがいる

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:04:55

    >>2

    しかもこれ大間違いという

    セバスチャンは下男であって、執事はロッテンマイヤーさん

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:07:21

    >>17

    >>24

    マリオ・フェルナンデス・カスタニョ。みたいなサブキャラならありそうだけどルイージ君は中々見ないなぁ

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:34:15

    >>68

    奈美恵さんじゃねぇかな・・・

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:44:29

    >>69

    俺カモメだわ

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 20:46:17

    >>76

    「最近」の幅が広すぎやしないか

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:15:28

    >>52

    五十代はアグネス・ラムの方がなじみ深いと思うけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:24:21

    名前とは違うがぷっちぐみと聞くたびに神父の顔が思い浮かぶ

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:22:40

    >>69

    ファミレスの方だな

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:33:41

    >>79

    ゆうきまさみの「CMネタは風化するぞ」とはよく言ったもので

    たとえ時代を象徴するレベルのタレントでも後ろの世代に通じないとほんと忘れるしかなくなる

    小川ローザとかもピンとこない人多かろう

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:41:37

    >>27

    自分はボブでパッと浮かぶのは黄色いスポンジのあいつだな

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:44:53

    >>64

    最近だとオルステッドは無職転生の方が知名度ありそう

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 07:33:47

    >>84

    うげぇっ

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 07:45:41

    基本的に日本人の名前は該当キャラや実在人物が多数いるから1人に固定出来ない

    外人や異世界人だと脳内にある母数自体が少ないから世界に50万人いる名前でも自分の中では1/3くらいになる

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 16:27:30

    ジャンピエールって名前を見ると勝手に脳内でポルナレフ!を追加してしまう

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 18:54:40

    >>34

    俺もトールなら神話の方が浮かぶな

    あとマイティーソー

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:16:15

    >>74

    ハイジのロッテンマイヤーさんは執事じゃなくて家政婦長だよ!?

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 01:50:03

    >>74

    原作者のハイジだとセバスチャンの方が執事長だから使用人の中では1番偉いんだ

    アニメだと何故かロッテンマイヤーの方がセバスチャンの上司になってるけど

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 07:17:10

    ハイジで言うと「クララ」もだいぶ固定イメージ付いてないだろうか

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 07:41:02

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています