- 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:07:19
- 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:08:06
報酬系が弱くて興味関心以外を行動に移せないのはASDだよ
ADHDは甘え - 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:10:22
- 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:11:38
ワイADHDだけど勉強する時は図書館行ってやってる
自宅だと絶対集中できない - 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:12:16
行動に移すまでが死ぬほど億劫なんだよな
- 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:12:52
別人格作れ
- 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:14:03
薬貰うよりよっぽど難しいだろそれ
- 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:19:17
- 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:19:34
診断受けてるのにエアプとは
- 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:19:54
まさか医者よりあにまん民の意見の方が信用できる、なんて言わないよね
- 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:22:29
自分が診断を受けてる=他人を診断出来ると思ってるのマジ?
- 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:24:07
- 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:24:17
すごく当たり前なこと言うけど医者でもなければ診断なんて出来んぞ
- 14二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:24:57
創作を報酬系に入れてるあたり作品が評価されないと意味がないと思ってそうだから健常者でも続かない気がする
勉強ができないのは気の毒 - 15二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:25:44
簡単な方法でどうにかなるわけないじゃない
ほらがんばれがんばれ。安易な道に逃げるな、自分の人生に立ち向かえ、歯を食いしばって立ち上がれ
お前に必要なのは手を差し伸べられることではなく尻を蹴り上げられることだ
これ以上言えることはもうない - 16二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:26:38
- 17二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:29:42
個人的な体験としてADHDはやらざるを得ない時にしか行動出来ないからそういう状況を作るのが大切だと思ってる
勉強とかなら自分で金使って参考書買うとか
金使ったならもう読破しないと勿体無いし - 18二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:30:07
趣味に関しては続かないなら続かないでいいと思うけどな
没頭してずっと続けないと趣味じゃないって事もないっしょ
勉強は頑張ってください - 19二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:30:09
分かるぞドーパミン依存だから短期的な快楽に逃げちゃうんだよな
- 20二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:30:23
本人にやれるべき事を尽くしてそれでもどうしようもなかったからこうして相談してるだろうに甘えの一言で切り捨てられるのあまりにも酷だな
- 21二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:30:49
- 22二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:32:29
- 23二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:32:58
- 24二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:34:00
「金使ったからやらないと勿体ない」←これもよく言われてることだけど健常者の考えであって
脳の報酬系が未発達の人にこれは通用しないよ
そもそも金払った事は過ぎたことだから「勿体ない」なんて思わない - 25二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:34:05
コンサータ追加しないの?
ワイは田舎住みADHDやけど、薬飲んだら車の運転上手くなったわ。
駐車場にバックで入れる時とか塀にぶつけたり、
距離感掴むの下手くそだったのが失敗しなくなった。
運転中気が散るのも無くなったし。 - 26二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:34:25
- 27二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:35:59
最初以外階段みたいな伸び方をするんで伸びないときは全く伸びないでそこで大体の人は挫折する
- 28二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:36:00
ASDとADHDだけどYouTubeの総集編流しながらやったら大学は2科目入試ながら受かったぞ
コツは同じ人の動画を流すこと
だんだんその声が勉強のスイッチになるし内容を覚えるから集中力の比率が勉強に増やせるようになる
自分の思考が分裂してるから出来た荒業かもしれないけど - 29二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:36:15
- 30二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:36:25
創作は一般人でも続けるのは結構ハードル高いんだ
上手くなる前に飽きるか心が折れる
なんかめんどくさいなって - 31二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:37:33
勉強についてはやればやるだけ結果が付いてきやすいから創作よりは続くと思うぜ
- 32二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:38:42
- 33二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:39:46
俺も全然集中続かんタイプだから裏で動画流しつつながら作業するとか絵を描く時なら
あにまんやりつつ1個レスつけたら前髪の1束描くとか細切れにして進めてるわ - 34二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:39:53
下手で自分が嫌になっても創作のモチベーションを高く保つ方法って中々ないよな
大概の人がそれで折れる - 35二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:40:19
- 36二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:40:26
逆に何で医者に相談しないの?
- 37二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:41:07
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:41:22
- 39二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:42:55
- 40二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:43:37
創作に限らず
あらゆる分野の成長ってある時期からピタッと止まって
成長を実感できなくなる時期があるからね - 41二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:44:57
当人にとって普通のことだと思ってたのが実は普通じゃなかったことはよくあるからね
- 42二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:44:58
思い込みによる壁が存在するよなそれを破れるまではまじで停滞する
- 43二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:45:38
- 44二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:45:43
- 45二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:47:15
ADHDだからモチベ保てない、健常だから保てる
…という1か0かって訳ではなくてな
才能ある人でさえその日の気分や体調によってはモチベないんだ
だから体調管理が大切なんだよね
と言っても栄養バランスとか運動とかは難しいからまずは夜寝て朝起きる事からやろう
睡眠は割とだいたいの不調を解決してくれる - 46二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:47:28
- 47二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:47:32
- 48二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:47:59
2級ADHDだけど一番の対策はとりあえずやって「ここが好きだ」って自分を洗脳することかな。そうすりゃ勉強も創作も楽しめる
コンサータは効果はあるが薬に依存する自分に苛立ちが出るから社会生活に馴染める習慣を確立してからは飲んでない
とにかく時間をギリギリまで前倒しで詰めて設定して追い込むこと。それが出来ればまとも感が作れる
後は他の精神疾患に繋がるから、ADHD依存のミスは日記の時間以外は仕方がないで割り切って気にしないと楽だよ - 49二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:49:28
- 50二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:49:53
- 51二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:53:22
発達だけかと思いきや実は軽度の知的の方もある可能性もあるんで薬で解決するかどうかはマジでその人次第
- 52二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:53:51
そうじゃなくて医者に相談するべき事柄として認識してなかったって事じゃないの
- 53二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:06:01
- 54二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:08:17
adhdカテでやれ
- 55二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:15:43
単純に薬の効きが弱いのでは?という点で医師に相談した方が良さそう
創作以外はめきめき良くなりました!!っていうならこの質問にならなそうな気がする - 56二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:16:11
報酬系が弱いのって思想も関係するからね
根本が過程に価値を感じてなくて完成評価された一瞬にしか報酬が得られない奴は健常者にもいる - 57二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:21:26
- 58二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:27:17
自分の試してないことを知るために人に聞くのは悪いことではないとは思うんだよね
聞くだけじゃ何の意味もない - 59二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:27:33
- 60二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:40:32
普通の人は上手くなる前に辞めるぞ
- 61二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:10:51
コンサータは不注意の方にに特に効く、が報酬系も比較的効く
- 62二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:29:22
健常なら勉強頑張れるし創作もコツコツ続けられるという思い込みを捨てろ
それは特別な才能なんだ - 63二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:58:26
ネットを見てると障害持ちの人は健常者をスーパーマンだと思ってる節があるけど生きやすさの違いはあるとして全く壁にぶつからん人ばかりではないのは覚えておくといい
- 64二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:00:29
やればやるだけ結果が付いてくることと続くことには一切の関係がないだろ
- 65二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:12:52
>>44 …………😡💢(精神科難民並感)
- 66二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:15:19
コンサータはね、視界がクリアになった感じがしてキビキビ動けるようになるよ
動いてないと落ち着かない感じ
周りから見るとちょっと変って言われる
薬切れると気持ち悪さで死ぬ - 67二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:15:46
それ趣味じゃないんじゃない?
自分は逆にadhdの過集中的な奴で気づいたら5時間経ってたみたいな事ばっかやぞ - 68二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:24:03
タイムアタック形式が自分には効果的だった
嫌な作業を始める前に、スマホ以外の持ち運びできるタイマーを使って「この作業にだいたい何分かかるか」を目安で決めて
その時間内だけやると決める
ゲーム感覚でやるのがポイント
2分でも5分でもいい
ADHDの人は報酬系の持続力があまり長くないから短時間で区切る方がうまくいく
時間内にできると報酬系がうまく働くし、何度も繰り返すうちに「この作業にはだいたいこれくらいの時間がかかる」という感覚も身についてくる
ADHDの人は時間感覚が弱いからこれがとても役立つ
ADHDの子どももたとえ5分でできることでも我慢が難しいけど
タイマーを見せて「この時間だけ我慢してね」と伝えると意外とうまくいくことが多いらしい - 69二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:25:12
- 70二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:28:26
- 71二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:31:30
あと宣言してそれを報告して潰していくのも効果的だった
あにまんだと独り言スレとか
やることを宣言して出来た出来ないを報告するったー - Tters宣言をすることでやる気を生み出す!今から家事、勉強、運動、睡眠、日常生活のあれこれまで重い腰を上げたい時にやれてもやれなくても宣言しましょう※報告のため返信を許可にチェックを入れてくださいtters.jpこういうとことかね
普通にADHD手帳持ちで障害雇用です私
- 72二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:11:45
自分もそのタイプだったから病院変えてストラテラではなくコンサータ出してもらった。
土日の外出しない日とか空腹でも買ったり作るのが面倒で我慢して夜まで動かないけど、コンサータ飲むと買い物に行き何か作ることができる。
- 73二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:35:17
コンサータ服用。
好悪に関わらない義務的事項の集中力の質は処方量に比例する。
ただ、日中の眠気は少ない容量でも効いた。
ただ増やしすぎると必要以上に食欲無くなったり、脳の疲労感が激増したりしたなあ。
食欲不振は、元々美味しいもの大好きな食いしん坊なのもあって個人的にはかなりきつかった。
他にも創作のアイデアが出しにくくなったとか副作用は諸々あるから量は細かく医師に相談必須。 - 74二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:41:41
まずアトモキセチンやコンサータは“行動が強制される状況では”それなりに効く
仕事とかでやらなきゃいけないけど集中力が持たないみたいなのは少なくなる
普段の先延ばしグセには効かないからこれは別で対策を立てる必要がある
その対策として一番いいのがデジタルデトックス
勉強するときはスマホ置いて図書館行け - 75二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:49:13
- 76二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:08:08
報酬系に弱く即物的なものに依存的な傾向をエロにハマる前に知りたかった
- 77二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:25:39
ADHD+ASD併発でコンサータとストラテラ両方飲んでる働いてるけど、
加味帰脾湯(かみきひとう)という漢方がオキシトシンを出す効果があって疲労感の改善、焦燥感と不安感の緩和にかなり効いた。
性格がかなり穏やかになって、少しの事で平常心を失って行動することがだいぶ減った。