- 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:58:07
- 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 12:59:25
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:02:28
ない
- 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:03:53
なんか最近三次創作云々って急に見かけるようになったな…
二次創作にケチつけるのに飽きたやつがやってるん? - 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:09:10
そこまで完成度高い二次の作者なら遠回しに不快だと周りにも聞こえるように言ってファンネル飛ばすことは出来そう
許されるかは知らない - 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:10:04
権利って物は存在しない
許されないって意味じゃなくて字面通りの意味な、怒るのは自由だろ - 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:10:04
- 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:10:19
二次創作にも著作権はあるぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:10:35
二次創作にも著作権はあるので怒る権利はいくらでもある
ただそれが受け入れられるかは別の問題 - 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:10:47
- 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:11:44
- 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:12:14
露骨で草
- 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:12:15
でももし、一次創作の作者が二次創作okを公言していたら....?
- 14二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:13:12
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:13:35
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:13:54
設定のパクリ認定って難しいよな
影響は誰だって受けるもんだし - 17二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:15:00
- 18二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:15:14
- 19二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:17:55
問題文的な答えとして権利はある…が現実的にはパクったことの証明とか難しい
- 20二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:19:43
絵だったらトレパク、話だったらよっぽど設定被りとかじゃなかったらそこまで言われない印象
- 21二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:21:03
1の言ってるのって、例えば二次創作での○○化・○○パロみたいのを見て同じ設定で描く、みたいなやつじゃないの?
でもこういうのって明らかにあの二次創作見て書いてるだろ…って感じのもあれば
もはや氾濫した「あるある・お約束」を本人の見識が低いせいでパクりだと思い込むパターンもあるから難しいんだよな - 22二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:21:31
ネタパクり、トレス辺りなら二次創作でも独自性は主張できると思うけど
二次創作自体がガイドラインが無ければグレーだからグレーグレーも五十歩百歩だと思うけどな
モラル的にはどちらにも正当性を感じられない - 23二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:23:35
〇〇さんの設定の三次創作です!って宣言してるならいいんじゃないの?
一応二次創作にも著作権はあるのでNG出す権利はあるよ - 24二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:25:35
小説でほとんどコピペに近いやつとかやらかす輩いるしな…
わざと状況と矛盾する髪形描写して、相手がコピペしてから「パクリじゃなかったら被るのあり得ないだろ」って詰めてる人は見かけたことある - 25二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:27:37
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:28:30
三次創作までされたら二次創作した自分で責任取りきれない…ならいいんじゃないの
- 27二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:30:43
二次創作の作者がパクるな!とは文句言わないと思うが二次創作が有名だった場合三次創作がパクリだ!って叩かれて目立ってそれに目をつけたやつがあにまんで「二次創作も所詮一次創作のパクリだよね」ってスレが立つ
- 28二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:34:02
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:34:59
二次創作がブラックだろうと三次創作はまた別だからな
二次創作にとやかく言えるのは一次創作というかオリジナルの原作者であって、原作者と無関係の他人が二次創作だからってパクったり無断流用していいという理屈にはならない
というか三次創作では無いけど他人の二次創作を勝手にパクって頒布したか何かで有罪というかアウト判定出たケースあった筈
二次創作だろうと三次創作だろうと上の創作者に権利がある - 30二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:35:55
- 31二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:37:25
この場合三次創作っつっても
猫耳だとか性癖だとか要素をパクって(拝借して)描くのと
二次創作の続きを勝手に描いて三次創作しました見て!
って言うのでまた違う気がする - 32二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:39:58
原作者はその気になれば二次創作にも三次創作にも権利を主張して扱う事も訴える事も出来る
二次創作者は原作者に対してどうこう言う権利は無いが、二次創作作品そのものの権利はあるのでそれを原作者や公式関係以外の人間がパクったり自作発言したりする事に対して物申す権利はある - 33二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:41:59
結局二次創作叩きたいスレだろもういいよ
- 34二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:42:41
要素程度ならその二次創作でしか見ないってレベルの特殊要素でも無ければ三次創作とは言わない気がする
三次創作って他人の二次創作のネタや設定を元にその二次創作に無い描写や話や極端な話カプを生やしたりするあれじゃない?
極端に言うならほのぼの全年齢のここだけスレの設定を使いつつがっつりエロを書くみたいな
- 35二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:44:15
みさくら語を使ったエロは全部みさくらの三次創作かっていうと違うのかな
みさくら語かつみさくらが活動してたジャンルだったら三次創作って言っていいんだろうか - 36二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:43:22
二次創作にも著作権があるのは事実
ただその三次創作って言ってるものが二次創作の著作権を侵害しているかは別の話
ぶっちゃけ二次創作の著作権侵害って無断で売るとかそういうのが主で
二次創作の権利を侵害する創作って相当特殊なケースでしょ
あとは二次創作者含む界隈がその「パクリ」を許すかどうかやね - 37二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:46:54
- 38二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:48:22
前者は最初から「二次創作です」って名乗ってやるものだからな
- 39二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:51:57
それこそ前者は明確にキャラ借りてる二次創作だけど借りたキャラを乗せてるストーリーやアイデアは創作した人の一次創作って切り分けになるからでは
- 40二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:57:46
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:00:43
ここのスレでもよくある二次創作ネタスレを非スレ主が勝手に次スレ作って元々無かった設定組み込みながらパート化するようなもん?
- 42二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:45:30
言うほど三次創作なんて見かけるか?
まあ東方とかなら有名な二次創作作者の設定を踏襲した三次創作とかありそうな気もするが - 43二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:47:16
二次創作にも著作権があるのは裁判で判例もある