- 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:19:17
- 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:19:58
うん
- 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:20:12
主語でかっでけーよ
せめて日本人にしろって思ったね - 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:20:22
殺す…
- 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:21:05
サイレント・マジョモブがネットの普及で声を上げやすくなったから…
- 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:21:12
ショート動画みたいな短くてすぐ消化できるモンが流行るしなヌッ
- 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:22:16
- 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:23:25
それはネットの意見に踊らされ過ぎなだけだと思われるが…
- 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:24:48
- 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:25:57
- 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:26:26
やりたい娯楽が多いから時代はタイパなんやで
ちっとは時間効率考えてや - 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:27:08
- 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:27:48
ふぅん 生産者が劣化したのではなく消費者が劣化したという訳か
- 14二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:28:54
ある程度時間あたりの情報の密度がないと退屈なんだ飽きるんだ
人類の進化はもうすぐそこまで来ているよ - 15二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:29:22
ワシめちゃくちゃせっかちだから動画とか見ていられないんだよね
だって文章で読んだ方が早いでしょう? - 16二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:31:10
俺なんて30分の動画を見るのに2時間以上かける芸を見せてやるよ
- 17二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:33:25
WEB漫画の感想欄とかマジでせっかちを超えたせっかちばかりなのは否めないと思うんだよね
かと言って後半でまあまあ話進めると打ち切り決定ェ!になったからマキだのと言う奴も現れるしもうめちゃくちゃだな…となってるのが俺なんだよね - 18二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:33:40
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:34:14
- 20二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:37:11
しゃあけどアニメは1.5倍くらいがちょうどええわっ
セリフ遅すぎを超えた遅すぎ - 21二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:37:12
せっかちいうより正解以外求めていないという感覚
- 22二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:39:20
- 23二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:41:08
寄り道を許さないというか無駄を楽しめなくなってるのはめちゃくちゃ感じますね
- 24二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:41:35
- 25二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:43:26
- 26二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:44:04
ジャンプの感想は「チンタラチンタラスローペースで話進めるのを許さないハイテンポ主義」と「端折らずに作中で全部描写して全部説明してもらわないと納得できない徹底描写主義」ふたつを合わせ持つ…❤
あっダラダラ説明するパート入った
マジ叩く
あっ詳しい説明省いた
マジ叩く - 27二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:46:02
本来「あれもやりたいこれもやりたい」のはずが
「あれも消化しなきゃこれも消化しなきゃ」になっちゃってる
それが現代人ですわ - 28二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:48:05
悔しいが…これが情報化社会の代償だ
- 29二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:48:06
台詞喋ってる最中にニコニコのコメントを読むくらいでちょうどいいってぐらいのアニメが多いってのはあるのん
- 30二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:48:57
- 31二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:50:03
えっこの娯楽は待たないと楽しくないんですか
じゃあいいですもっとすぐ楽しめる娯楽に行きます - 32二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:51:29
待てよファンを待たせられるだけ唯一無二の魅力ある強きコンテンツになれば引き留められるんだぜ
- 33二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:52:55
しゃあけどそのありのままの理解とやらもオタクが勝手に言うてるだけやわっ
- 34二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:53:55
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:58:48
しかし…間やテンポの意図や受ける印象の違いとか聞かれてもわからないのです
俺たちは雰囲気で間だの演出だの言ってるのかもしれないね - 36二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:04:07
長い移動が挟まるゲームはやらなくなったのが俺、最近もうスレスパとかヴァンサバしかやってない尾崎健太郎よ
- 37二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:11:19
もっと世に出せる作品を厳選すべきなんだよね
- 38二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:14:31
ゲームに関してはネットで情報の共有が容易を超えた容易になったことが原因だと思われる
発売して当日にはある程度の攻略情報が無料で公開されてるとかおかしいよねパパ - 39二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:16:18
昔はそういう意図を考えたりして時間を掛けながら自分の見方を探す楽しみがあったのになぁ
お前は成長しないのか 今はネットにある他人の感想を自分のものにしてさっさと次のコンテンツの消費に取り掛かるのが主流なんだよ
- 40二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:26:05
昔の名作とか見ると大体説明省いてるから大概ハイテンポだなと思うのが俺なんだ
昔の人も別にローテンポを好んでた訳じゃないと思われるが…DBもスラムダンクも北斗の拳も原作は滅茶苦茶ハイテンポやし
露骨に遅いのはアニメくらいだと…アニオリの衣を纏っていると聞いています - 41二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:57:14
このレスは削除されています