昔からのファンって最近のウルトラに対してどう思ってるの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:39:59

    セブンやタロウやティガの息子が登場したり歴代ウルトラマンの力をお借りしたり昔の怪獣が沢山出てきたりして懐古な人へのファンサービスが豊富だった印象だけど最近はそういうのがめっきり減ってるから気になる

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:12:39

    個人的にはこの10年以上途切れることなくウルトラシリーズが続いていることが喜ばしい。
    作品についての制約(ずっと2クール)とかはこの際しょうがないんじゃないかなと思う。

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:20:20

    ティガの息子…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:20:34

    >>3

    トリガーだろ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:22:12

    >>3

    >>4

    ティガに変身したダイゴの息子が変身するティガもいるから…

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:25:12

    ティガの息子とか出てきたの20年近く前ですよね?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:25:59

    >>1

    懐古な人へのファンサービスというのが理解できないんだが

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:30:01

    >>7

    昔の要素が多い=昔の人のために作ってる

    新しい要素が多い=今の子供達のために作ってる

    じゃないんか

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:30:23

    タイガはタロウの息子がフレーバーでしかない、とは言われるけど、個人的にはあれくらいのオマージュのが好きかな……

    アクアストリウムは消火展開とかで使えなかったんかなぁ……くらい

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:32:13

    >>8

    それが納得いかないんだよ。過去の要素がある作品は子供達の為に作ってないのか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:35:40

    >>9

    タイガのタロウ要素に関しては明朗快活な好青年でありつつも「タロウの息子」としてばかり見られる事に悩むタイガの葛藤と虚無主義に堕ちつつも「タロウの友」という過去だけは捨てられないトレギアの対立構造がメインだから俺もあれくらいで良かったかなと思う派

    あんまし作風とかにおけるタロウっぽさを全面に推しすぎると話が横道に逸れかねないんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:07:53

    タイの白猿以外は基本受け容れてる自分でも流石に既存怪獣=昭和多めなのは懐疑的。

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:10:00

    >>11

    だからと言って前半の爽快感を台無しにするラストの多さはどうなんやとは思う

    キャラ描写はこの際いいけど、なんかドラマにこだわりすぎて後味悪くしまくってたからなー

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:10:01

    >>2

    テレビシリーズだけじゃなくて劇場版もずっと作られて続けているから、大スクリーンで活躍を見られる機会が沢山あるのも正直嬉しい

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:34:13

    円谷のお家騒動からのそれこそエンペラ星人との抗争並みのグダグダ知ってたら今でもウルトラが見られるだけで奇跡と思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:15:14

    とは言え、新規プロジェクトを発表したはいいけど音沙汰がないのでちょっと今いい波を逃すまいと急ぎすぎたのか、キャパオーバー寸前じゃないかと心配にはなる

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:51:44

    >>1

    幸せだよもちろん

    毎年新作があっていい事じゃないか

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:36:42

    毎年新作が作られて嬉しいよ
    特撮技術や魅せ方もどんどん凝ったものになっていくからワクワクしてる

    変身アイテムや強化フォームはスポンサーあってのものだから仕方がない
    どうドラマに組み込むかも見所の一つだと思ってる

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:40:28

    ティガまでで一度途切れてメビウスでまた途切れてって後だからちゃんと続くことのありがたさを噛みしめる必要はある
    販促とかは色々あるんだろうけど頑張ってほしいよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:23:49

    一歩一歩着実に力を蓄えていってる感はあるしそこは素直に応援してる
    それはそれとして危ういところも垣間見えるので少し心配な面もあったり

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:46:30

    もしバンダイ傘下のままだったら特撮で蘇る事は無かったろう

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:47:57

    昔の怪獣が多かったのはファンサービス以上に新しい着ぐるみを造る金が無かったからだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:50:26

    >>22

    なんならウルトラ怪獣ギャラクシーファイトやウルトラマンゼロシリーズで舞台が無人の荒野の惑星ばっかりなのは町のセットを造る金すらなかったからだからな


    サーガでようやく頑張って街のセットを作った

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:29:55

    >>11

    虚無主義に堕ちつつも「タロウの友」という過去だけは捨てられないトレギアの対立構造

    これはおかしい

    トレギアって超全集でしかそこら辺触れられてないからタロウの友の過去だけは捨てられないみたいな話やってないよね

    だから別に本編だと対立構造になってない

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:31:31

    ここ2年はただウルトラマン側の商材減ってるだけで地味って印象あった
    そういう意味ではオメガはウルトラマン側の商材も昔のウルトラマン並みに多いから期待

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:45:07

    >>25

    スラッガーしかないが

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:47:59

    セブンやタロウやティガの息子が登場したり、歴代ウルトラマンの力をお借りしたり、昔の怪獣が沢山出てきたりして「古参」な人へのファンサービスが豊富だった印象
    だけど、最近はそういうのがめっきり減ってる「事を皆がどう思っているのか」気になる

    これなら同感
    個人的には、ファンサービスから深みにはまる人もいるだろうし、程々にやってほしい

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:00:30

    >>10

    セブンって今の子だと「ゼロの父親」って認識だって話を思い出した

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:43:01

    >>24

    本編中のセリフからタロウとの関係性の匂わせは何度もやってたし、映画でそこに完全決着つけた形だったから言うほど描写されてない印象は無いな


    初っ端からタロウとのやり取り、タイガに対するタロウの息子呼び、中盤での「聞こえるか、No.6」、タイガからの光の使者への勧誘、太陽を背にしたタイガを見ての「タロウ…」、そして映画での「待っていたよ、我が友よ」


    結構タロウに対して拗らせてたのを物語通して描写してくれてたと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています