- 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:22:08
- 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:23:02
先生のどこに絡める?
教えてくれ、エロい人 - 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:23:58
先生のしっぽ
- 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:27:03
獣人先生?
- 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:27:39
- 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:32:13
エレキングみたいに絡めてるのこな
- 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:34:50
(とりあえず腕想定
無意識なので当然ヒカリに自覚は無い) - 8AI25/05/01(木) 14:46:59
猫が腕に尻尾を巻き付ける行動は、主に甘えたい気持ちの表現や、安全を求める行動です。猫が腕に尻尾を巻き付ける場合は、その行動が意味するものを理解し、適切に対応することが大切です。
1. 甘えたい:
猫が飼い主の腕や体に尻尾を巻き付けるのは、甘えたい気持ちの表現の一つです。特に、なでてほしいときや、一緒にいたいときに見られます。この場合は、猫をなでてあげたり、一緒に遊んだりして、満足させてあげましょう。
2. 安心したい:
猫は、安心できる場所にいると、尻尾を体に巻き付けることがあります。腕や体に巻き付けることで、自分の存在を意識して安心できると考えられます。この場合は、猫をそっとしておき、無理に触りすぎないようにしましょう。
3. 警戒心:
猫が警戒しているときや、不安に感じているときも、尻尾を体に巻き付けることがあります。特に、初めての場所や人に対して警戒している場合に多く見られます。この場合は、猫を無理に触ったり、脅かしたりしないように注意し、落ち着けるように見守りましょう。
4. マーキング:
尻尾を巻き付けることで、自分のニオイを周囲に伝える(マーキング)行動である場合もあります。この場合は、猫の体に触れてあげたり、臭腺を刺激してあげたりすると、満足してくれます。 - 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:02:08
マーオ
- 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:19:46
湿度上がってきたな
- 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:21:52
どれも良き
- 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:28:57
- 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:49:59
ヒカリ、恋を知る
- 14二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:24:39
卑しヒカリ種とは珍しい……
- 15二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 02:10:25
ノゾミに言えないことが少しずつ増えていくんだね…