もしかして私···

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:11:09

    ジークアクス世界線だと誕生が正史より遅くなる可能性ある?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:12:52

    ムーバブルフレームの扱いやMarkⅡが出来るかどうかにかかってるよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:12:55

    んでもムーバブルフレームの有無の影響に関しては
    一切が謎のままだねぇ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:15:09
  • 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:16:29

    本来の製造元のアナハイムがMS技術持ってないだろうから造られないまであるかもしれない。

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:16:35

    >>1

    前からいろいろ書かれてたけど、ZEON-GUNDAMになってる可能性があるな

    Z-GUNDAMでもZEON-Gでも取れる・・・最初このコメ誰書いたんだろね

    あとAEがタイタンズ発足させちゃったサンボル時空でもちょい怪しくなってるけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:18:32

    可変機にもマグネット・コーティングって使われてるかな?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:19:49

    >>7

    前提とどこかで聞いた

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:20:16

    >>7

    マグネットコーティングで変形時間が短縮されてる

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:21:20

    ゼータ生まれるのが遅くなると相対的にダブルゼータの開発も遅れそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:33:23

    >>7

    むしろ必須だぞ、フレームのめっちゃスムーズに尚且つ素早く可変させるZがあたる可変MS=第三世代MSはマグコ前提よ、宇宙世紀ガンダム世界の新技術は次の世代MSor1つ後の時代作品なら量産機にも当たり前に使われてるのデフォなのだ

    MCしかり、ムーバブルフレームしかり、簡易サイコミュなバイオセンサーしかり、ライフルや機体の腕とか足に仕込めレベルの小型核融合炉しかり、バイオコンピュータでもVガンダム時代はガンイージーやジャベリンに簡易型だけど当たり前に使われてるし

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:57:09

    下手するとサイドストーリーオブガンダムZ版になる

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:59:24

    モスク博士が連邦で干されてたっぽいから企業産Zがギャンあたりの名前で出てきたりして

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:02:40

    Zはハードウェアだけでもガンダリウムγ、ムーバブルフレーム、マグネットコーティング、可変構造
    が必要になるから相当ハードル高い

    現状のジクアスだとマグコがやっと試し運転始まったくらいだし他は何も出来上がってない
    ソフト側になる?バイオセンサーなどのサイコミュ系はジオンが独占してるから全く情報が無い

    なお上記全てをほぼ独自に技術として発見・モビルスーツ開発に転用したシロッコ…

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:04:19

    メタスなら作れそう?

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:38:08

    そもそもジオンの技術が連邦なりアナハイムに渡ってない時点で正史とはかなり事情が変わるわな
    連邦側はティターンズが設立されないから正史ほどMS開発に積極性はないだろうしアナハイムも技術的ノウハウがない上に情勢が安定してるとなれば大して儲からないMS事業には参入しないと思うしジオン側も正史と違ってMS技術売却してない分懐事情が厳しそうなのと連邦が消極的なら新型を作る理由がないっていう
    特に可変機なんてティターンズがバカスカ新型作りまくってノウハウ確立したようなもんだしまぁムリだわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:48:54

    正史だとGP計画に関わってた部署がエゥーゴ依頼のリック・ディアス完成させて可変MS開発依頼がきてZ計画スタートだから
    段階踏まずにいきなり可変MS開発は厳しすぎる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています