夢ジャンルって=恋愛ではないんだね

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:44:25

    初めて知った

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:47:04

    元は恋愛だったのが恋愛じゃなくても夢って言うようになったんじゃないか

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:50:08

    キャラと友達になってバカやりたいなんてのも夢だ(友情夢)
    壁や空気になってキャラ同士の交流が見たいも夢
    雑に括るとキャラと〇〇な関係になりたい!〇〇ポジになりたい!全部夢

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:51:05

    推しと恋愛したいはもちろん、好きな作品世界に住むモブ住人になりたい、とか推しグループが通うお店の店員になりたい、とか、なんでも自らが干渉したいという願望を投入したら全部夢
    作者が夢と思ったらそれは夢、っていう文言もそれ故

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:58:31

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:01:41

    恋愛してない方が拗らせた欲っぽくて気持ち悪い

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:02:45

    同性の推しが航海途中に寄った港町の酒場の娘になって憧れを抱きたい
    も広義の夢だしな

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:03:32

    >>3

    腐女子が壁になって推しカプのセッを見守りたいのも夢だった…?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:07:14

    でもここだと
    「夢=恋愛」みたいな人多いよね
    若い子が多いのかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:07:20

    >>8

    (そういう作品も)ありますねぇ!

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:08:15

    母さんが若い頃は推しの愛馬夢が検索カテゴリにあったのよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:11:04

    色んな嗜好の人がいるのは分かるけど、女主人公での恋愛が基本だと思うよ
    だから友情夢〜とか家族夢〜とか男主とか注釈が必要になるわけだし

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:11:10

    >>9

    正直一般的に「夢女子」と名乗ってる人は推しにガチ恋してるかリアコな事が大半だからね

    夢=恋愛だと認識してるオタクは多いと思う

    自分は恋愛感情一切なしの保護者ヅラオタクしてるけど、恋愛してると思われたくないから夢女を名乗るの躊躇するし

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:29:53

    推しのことは好きだけど付き合いたいとは思わないな
    周りには理解してもらえないけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:35:09

    >>6

    拗らせてるというか単純に「この作品世界の住人になりたい」みたいな願望も夢なんよ

    それが必ずしも恋愛とは限らないというか


    昔は学園ものの作品で主人公たちのクラスメイトになる夢とかめっちゃ漁ってたわ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:48:45

    まぁいくら言ったところで
    「男キャラの恋人になりたい女夢主の恋愛夢」が一番多い

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:52:53

    >>16

    他が含まれることは知っているけど夢と聞いて真っ先に連想するのはそれだわ

    特に注意書きもないのならそれだと判断するし

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:53:50

    武人キャラの配下になる夢は一時期よく読んでた
    原作の嫁さんとは友人で

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:54:29

    食堂で働くおばちゃんになってキャラたちを傍観したいも夢だよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:56:47

    恋愛感情が無い時はわざわざ友情夢ってつけたりするからね
    あるいはタグには書かないけど作品の注意書きに載せたりする
    後は恋愛感情の無い夢をオリ主タグで書いてるのも多く見かける気がする

    まあオリ主ってタグだけでがっつり恋愛あるのも普通にあるし、正直オリ主と夢主の差が全くわからんけどね

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:00:19

    オリ主と夢主の違いは、まぁ作者が「これはオリ主」っていったらオリ主ってのが原則ではあるけど
    夢主→キャラと何らかの関係を持つために都合よく存在するキャラ(関係を持つために個性や特殊能力がある)
    オリ主→キャラがいてもいなくても、何だったらその作品じゃなくても成立するキャラ
    って気がする
    これは自分が勝手にそう思ってるだけなので他の人はまた違った定義がありそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:00:49

    勝手なイメージだけど、夢主の中にオリ主とか成り代わりとか憑依とかのバリエーションがあるイメージでなんとか整理してる
    ガワも中身もオリジナルなのがオリ主で、ガワは原作キャラだけど中身がオリジナルなのが成り代わりで、原作キャラの中身は残りつつオリキャラが同居してるのが憑依

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:13:26

    属性としての夢女子や夢好きを名乗る人は高確率で恋愛絡みなんだけど作品としての夢小説や夢漫画には恋愛絡まないのもあるってイメージ
    傍観夢好きな夢女子ですみたいな人はあんま見たことない
    というか自分がそうなんだけど、夢のメインストリームである恋愛にあまり食指が動かないので夢好きを名乗りにくい…

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:14:59

    ケータイサイトが主流だった頃メインキャラの名前を読者がつける形式の小説(名前をつけたキャラを主人公と見立てて話を進めることが多い)を夢小説といってそれを愛好する人が夢女子と言われ
    時代が進むにつれてデフォルトの名前が付けられた主人公が出てきたり漫画にも使われるようになったという印象がある

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:24:47

    >>3

    でもわざわざ「"友情"夢」と名乗らなきゃならない程度には恋愛の夢が中心で主流やろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:26:34

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:27:07

    そもそも恋愛以外は夢名称使わない方がややこしくないと思うんだけどな女向けの棲み分けの煩さ的には
    でも夢小説サイト全盛期からオリ主的な作品が夢ジャンルに含まれてたから今更分けられないんだろうなぁ

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:30:07

    >>27

    家族だの仕事仲間だの傍観だの細かすぎるから夢って総称しちゃった方が楽ではある

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:32:42

    >>27

    大体はオリジナルキャラ投入だから夢でまとめてもわかりやすい気が

    細かな分類は注意書きで言えばいいしそれが面倒な人ってそもそも女性向けジャンルでやっていけないだろ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:36:13

    >>25

    種別の話と多寡の話は別

    恋愛関係以外の夢もあるよ、という話であって、夢は恋愛主流ではない!とは言ってない。それはもちろんそうだよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:36:48

    普段ハーメルンで二次創作読んでたから支部でオリ主もの探すとき最初大変だった
    恋愛要素なくても夢なのか…って

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:41:28

    昔はこの作品世界のキャラAになりたいなんて願望は異物すぎて受け入れられてなかったけど
    アイドルものが流行って作中のアイドルを応援する自分だったり
    ソシャゲが流行ってゲームのキャラと交流する自分(=主人公)だったりで
    自分も作中キャラになってキャラと交流したいという願望がだんだん共感されるようになってきた感じがする

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:46:44

    >>32

    いやオリキャラ生やす二次創作とか昔からあったと思うが…

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:49:58

    なんか夢知らん人ってギャルゲー乙女ゲーのイメージで語ってるっぽいんだよな
    やってる方はオリジナル能力者のノリのときも多いんだが

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:51:03

    夢思考ありません、と言ってる人が、主人公の容姿を排して主人公はあなたで売ってるソシャゲで自身のアバターがキャラクターと交流する二次創作やってると立派に夢見てるなぁ、ちゃんと運営の想定通り夢見て遊んでるなぁと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:52:46

    >>33

    ああごめん

    夢好き以外にも夢って概念が広く浅く受け入れられるようになってきたのかなって

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:58:35

    ソシャゲの、プレイヤー≒主人公(審神者とか監督生とかドクターとか)モノだと
    個人的には夢って言われると違う気もするが、まぁでも今はそれも夢に含まれるんだろうなぁ…
    という気持ちにはなる(笛!の頃から夢者やってる)

    乙女ゲーマーでもあるので、例えば乙女ゲーで夢小説を書くとすると、
    プレイヤーの分身である女主人公ではなく、全く無から夢主を生やすタイプの書き手です

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:59:37

    >>35

    プレイヤーキャラ=プレイヤーのアバターとしてやってる人はそうだろうけど

    ゲームの場合は相手キャラのセリフでプレイヤーキャラの性格がある程度組み立てられてる場合があるから一概には言えない

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:06:49

    ソシャゲのアバター主人公いうほどアバターでもないんだよな
    主人公のアバター作成できるタイプの乙女ゲーなら夢っぽさあるけど

    ゲームで例えるならたぶん一番夢に近いジャンルはMMORPGとかTRPGあたり

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:09:05

    >>37

    ドクターは知らないけど審神者はもろにそうでは

    本丸ごとにオリジナル要素出していい設定にしているあたりそういう層を想定されてそう

    監督生はコミカライズで出してるからよくわからない

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:09:15

    >>36

    子供の頃には本物のヒーローと会えたら…とかみんなやってただろうになぁ

    ヒーローに成り代わりたいタイプもいたけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:11:46

    恋愛感情を持った夢女子ではあるけどフラれたい願望を持った人もいるからね……

  • 433525/05/01(木) 19:15:40

    ああ、自分の言うアバターはそのゲームにアバターの着せ替え要素とかがあるやつじゃなくて、二次創作するに当たって創った作者の写し身を指したつもりだった。ややこしかった
    審神者とかまさに生やし放題だよ。オリジナル審神者も含むと猫とか、幼い子どもとかで創ってる人も結構いる

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:16:14

    >>40

    審神者もメディアミックスで顔出ししたりしてるから、そういう意味では監督生と同じようなものなんだよな

    いや、これはもう自分がそう思ってるだけなんだが

    「刀剣男士たちが”主”と認識して話しかけてくる相手」は作中に存在しているので

    無から生やす「夢主」とは別モノな気がしている

    二次創作でよくあった「見習い夢主」とか「刀剣男士用遊郭の遊女」とかそういうのが夢主で

    「審神者」は非夢主っていう認識でいる


    もちろん審神者=夢主っておもう人がいても当然だと思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:18:25

    >>41

    追加戦士になりたいなんかは典型的な夢だよな

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:19:52

    >>44

    別に夢と思わないことを否定するつもりはないんだけど自本丸という要素を強調しているから監督生と同じ扱いは不思議な感じ

    まあ個人の感想案件ですね

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:20:55

    >>32

    個人的にはそれよりも異世界転生が流行ったからだと思う

    特にゲーム世界に入り込むやつ

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:28:31

    個人サイト時代には夢主のオリキャラ色が強かったり夢主と原作キャラが恋愛関係にない夢小説を名前変換小説と称する流れも一部にあった思い出
    名前変換が夢小説の絶対条件ではなくなってその呼称も廃れてしまったなあ

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:33:01

    キャラと関わりたいではなく世界に住んでみたいだったら二次オリに該当するんだよね
    ちょっとややこしい

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:32:14

    >>46

    自分があんまり「自本丸の刀剣男士とあれこれしたい」っていうタイプじゃないからかもしれない

    自審神者設定とかそういうのもなく、ただ周回して報酬を手に入れるゲームをしてる感じなので…

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:32:54

    個人サイト時代は
    名前変換が出来る→名前変換小説
    恋愛要素がある→ドリーム小説
    みたいな派閥もあった気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています