結局の所品薄と高騰の一番の原因って何?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:03:13

    備蓄米放出したけど状況が変わってないのがなんでなのか俺の頭じゃよく分からんのだが…

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:05:52

    備蓄米って思ったより少ない
    ふるさと納税のコメの申し込みでかなりの応募あったとニュース見て、こんなん備蓄米の放出で解決するわけない感じた

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:07:40

    結局のとこ原油や人件費が上がったからじゃないの

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:09:11

    結局米が出るって報道されてまた馬鹿みたいに駆け込みで買いに来る連中がいるのとまた転売ヤーが群がってくるのとかそういうのも原因ではある

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:09:48

    ざっと調べた感じ「数年前から米の需要は減少すると見越してたのに、実際はむしろ急増したから」らしいな
    需要減前提で農家が調整してたら真逆になってそのギャップが響いてると

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:09:52

    備蓄米に関しては
    1.全部玄米なので精米が追いついてない
    2.専用のパッケージを用意せねばならない
    3.週1で農水省への報告義務がある
    などなど、お役所的な問題もあればリソース的な問題もあって放出したからすぐ店頭に並ぶなんてことにはなってない

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:10:03

    品薄は備蓄米がまだ小売りにまで届いてないから
    高騰は高くても売れるって気付いたから

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:10:30

    消費者的にはきついけど農家側からすると今までが安すぎらしい

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:11:02

    わりと真面目に去年からマス ゴミが米不足を必要以上に煽ったのも大きな原因ではある
    あれのせいで目に見えて異常な買い込みが増えたし

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:11:33

    >>8

    農家が売る時の値段は変わってないって聞いてたんだけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:12:51

    >>8

    一次産業なんて元々儲かるもんじゃないし

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:13:13

    >>9

    近所のスーパーやドラッグストアにもTVで米が無くなるって言ってたって理由でまとめ買いに来てたお年寄りとか相当数いたからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:13:17

    >>10

    めちゃくちゃ上がって農家もびっくりしてるぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:13:59

    普通の稼ぎなら給料も上がってるから関係ない定期

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:14:54

    >>5

    と言うか実際減少してたんじゃなかったっけ?

    それなのに品薄になってきたら急に米が米がって皆言い出してまた一気に減ったとか

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:15:56

    >>10

    そうなのか!!ごめん

    身内に農家と付き合いある人がいて、今までが安いから適正な価格で安定してほしいとか言ってたのをきいたことがあったんや

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:18:43

    どうも色々な要因が重なって爆発した結果じゃないかと思う
    一部仲買業者がこれら値が上がると市場に流す量を絞った
    不作のニュースに駆け込み需要が激増した
    去年天候不順、生産地での災害で不作だった
    世界情勢の変化が激しくガソリン始め必要経費がずっと上昇している
    生産者の一部は国内需要に見切りをつけて海外販路に望みをかけていた
    コメの価格崩壊を防ぐために減反政策を進めて生産量を絞っていた需要が激増することは想定していなかった
    40年以上ずっとコメの国内消費量は減少を続けていた

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:19:07

    備蓄米は飲食店が優先して入ってるからそりゃ一般消費者には行き渡らんよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:20:04

    備蓄米は市場に出回ってない

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:20:51

    >>10

    JAに卸す値段は大して変わらないから、JA以外に卸し始めたんよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:23:07

    中米に輸出されてる日本米は日本で高騰する前の値段で売られてるから仕方ないで済ませられない人が出てきてる

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:23:20

    >>14

    こういう「普通」論を押し通そうとする奴って基本的に全体の真ん中くらいを指標にして見てるんだよな

    就業者の半数弱、ざっくり3000万人が条件に満たないなら普通と呼べるわけないというのに

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:24:42

    いやめちゃくちゃ変わったが
    ここ10年の最安値が60kg1万円切るくらいで一昨年の値段が去年の最初の1万6000円から2、3千円下がる位だったし
    結局追加払いで2万弱くらいになってると思うけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:27:15

    言ってること全員めちゃくちゃじゃねーか

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:29:00

    これなら割に合うって80越えの農家すら米作り再開したりしてるぞ今

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:29:39

    >>20

    基本的にJAの収穫期の買値は概算金で、商品が売れた後売値に合わせて追加で支払いがある形式。

    最終的な売値と農家への支払いがいくらになるか収穫期にはわからんから、収穫時期につく概算金はあんま高くならない

    他の業者はJAの概算金見て、一回払いでそれより高めに価格設定するからJAは基本他の業者に価格競争で勝てない

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:31:10

    >>8

    消費者側が甘え過ぎてたんや

    米に限らんけど日本の消費者ってだいぶ甘やかされてると思うよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:31:43

    確か今出回ってる米の買い取り価格は3割増しだぞ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:32:14

    >>27

    米食わんだけだからなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:32:20

    >>27

    米不足で一番苦しんでるのは普段から生活が苦しい消費者定期

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:32:27

    農家に入ってるなら値上げも我慢できる

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:32:58

    >>27

    ええ…

    甘やかされてるのは企業だけで消費者ばっかり負担してるぞ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:34:14

    品薄と高騰の原因は本当に米の絶対量が足りてないから
    つまり農水省のミス
    そもそも需要どころか正しい流通量を真面目に把握する努力もしていなかった

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:35:01

    普段食わんくせにいざ無くなるってなると騒ぎ出す連中も大概悪いと思う
    需要ないならそりゃ減らすやろ
    普段から食えよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:35:24

    こういうスレで消費者の甘えのせいにする奴が一番農家の首を絞めてることはわかる
    まあそれ込みの対立煽りだろうけどな

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:36:02

    >>35

    いや実際甘えてるだろ……

    今までが安すぎたのに慣らされすぎてんだよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:36:50

    >>32

    具体的に企業がどう甘やかされてるのかお願いします

    流通を担う人らの人件費とかもあるんやぞ

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:37:18

    前に小麦アレルギーまん民が嘆いてたわ
    日本中にいる小麦アレルギーの人がみんな裕福とは限らないし消費者のせいにしても農家にヘイトが行くだけだよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:37:29

    >>36

    具体的にどこにどう甘えてたのか教えてくれ

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:37:40

    ものを安く買えるのが当たり前になってるのがまず甘えなんだよな

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:37:44

    >>36

    だとしても今が異常事態なのは変わらないだろ。下手すると輸入米に頼って日本の農家が廃業だぞ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:38:13

    >>33

    テレビが煽ったおかげで増えた駆け込み需要まで把握しなきゃアカンとかもうメチャクチャだな

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:38:17

    そんなに自分らに責任追及されるのが嫌なの?

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:38:47

    このスレ、消えるよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:38:55

    今までが安かったんだ!甘え!って意味がわからないんだが

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:39:00

    >>43

    だから具体的に言え

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:39:01

    二次元以外は前から転売屋擁護と消費者叩きに必死な転売ヤーがいるからね

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:40:01

    今までの値段がそもそも破格もいいとこなんだよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:40:17

    農家は甘えてるよな
    主食に大金出せる一般人はそんなにいないってこと理解してない

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:40:46

    今まで同様の値段で安く買えるのが当たり前ってのがまずおかしいっていい加減気づけよな
    生活が苦しいのは農家もやぞ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:41:08

    >>48

    ただ別にこの高騰は生産者に還元されてるわけでもないからその話はまた別なんだよな

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:41:08

    >>36

    日常的に食べる主食が「安すぎた」なんて何を根拠に言っとるんや

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:41:14

    >>42

    残念 駆け込み需要は大したことない

    問題は円安による記録的なインバウンド拡大

    日本は飲食が一番に近いくらい売りだから米が尽きることを恐れた飲食店は早くから米を確保してた

    米が無い飲食店は聞かないだろ?そういうこと

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:41:18

    >>49

    金ないなら別のもん食えばよかろう

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:41:27

    今までが安すぎた論ってあにまんでまだ言うやついたんだ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:41:29

    >>50

    具体的

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:41:44

    >>52

    米作るのにかかる金と利益率考えろよな

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:42:25

    >>50>>57

    一次産業を保護するのは国の仕事であってましてや米なんて日本でいちばん大事なものだ

    消費者が負担する理由にはならん

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:43:01

    備蓄米に卸すのを拒否してる農家とかもう国賊よな

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:43:15

    >>57

    じゃあ輸入米入れようね。

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:43:31

    主食だから安く買えるのが当たり前!ってのもなかなかお花畑な思考回路だと思うぞ
    そりゃ安く買えるに超したことは無いが高くなるのは仕方ないやろ
    農家はもちろん流通だってタダじゃねえんだから
    それに生活が苦しいんなら別のもん食えばええやん
    今選択肢なんて沢山あるんだから

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:43:36

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:44:25

    ワイ実家農家で廃業してスーパーの店員やってるけど
    備蓄米は店頭には並んでるけど秒で売り切れるかそこまで値段が下がってないから
    備蓄米として気付いてないってまであるよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:44:46

    >>37

    雇用面で物凄く人を安く雇えるし法人税も安いんだよ

    一番政治の恩恵受けてる

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:44:48

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:44:56

    >>58

    おー出た出た国の仕事

    そうやって全部国に丸投げして俺達には責任ありませんー安く買えるのが普通なんだーって文句喚くのほんと愚かやな

    一次産業に携わってない身分でよく言えるよ

    ほんとこの国の国民って責任から逃れたがる癖に上への要求だけは一丁前だよな

    Xに帰れ

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:45:05

    >>61

    だからこの価格上昇が農家の収入増に繋がってるなら良いよ。けど還元もされてない状況なら誰も幸せになってないだろ

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:45:29

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:45:34

    >>66

    何やお前、貧乏農家かなんかか。あにまんなんぞやっとらんで田植えしてろよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:45:50

    >>66

    何言ってんだコイツ

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:45:51

    >>66

    上のゴミは何もしてない癖に優秀な末端に負担強いてるからな

    少しは働けよ庶民の一億分の一くらいでいいから

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:45:59

    >>61

    10キロ1万円で買う理由にはならんわ

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:46:05

    別に農家だけに限らんって
    流通だって金かかるんやぞ
    大体そんなに安く買いたいなら農家に直接交渉すりゃいいんだよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:46:20

    その手のシンクタンクの専門家ですらわかってないことをなんでこんなつらつら語れるんだ…?

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:46:42

    >>69

    こんな思考して偉そうに要求するやつが日本国民だぞ

    笑えるな

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:46:46

    >>74

    分かってるけど言えないだけ定期

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:46:59

    >>73

    JAの取ってる流通分の上乗せは大したことねぇぞ

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:47:06

    >>71

    自分を優秀だと言えるんだな

    凄い思い上がりだこと

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:47:08

    >>74

    恐らく米の価格を操作できるくらいのフィクサーなんだよ…きっと

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:47:23

    >>74

    基本ポジショントークで願望だぞ

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:47:30

    JA以外の組織や企業が直接農家から高値で買い叩いてるけど
    JA以外がJAほど効率的かつ大規模に捌けるわけもないから買取価格+コストが乗っかって末端価格を押し上げる
    卸を介さない直接売買は個人間では経済的なんだけど、流通全体として見たら非効率だから結果的に全体のコストがあがることになる

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:48:09

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:49:01

    色々原因はあるんだろうがここまで急騰するとやっぱり心配になるな。需要と供給が合ってないんじゃないかと思ったんだが

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:49:47

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:49:48

    普段米食ってないやつがこぞって騒いでそうなんだよな

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:50:17

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:51:26

    あにまんみたいな場末の掲示板にも政治的思考を誘導する工作員でも潜んでるの?

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:51:32

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:51:35

    >>74

    流通経済の専門家とかそういう人なんでしょ

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:52:18

    >>86

    生産量的に今年は米足りてるぞ

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:53:45

    >>58

    日本って国民主権なんだし、国って俺らのことでは…?

    なんで国と俺らをそんなに切り離すんだ

    (数さえ揃えば)力ない存在じゃないぞ

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:53:57

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:55:24

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:56:04

    この手のやつ、下手したら解決したあとも理由そのものは憶測しかできないケース結構あるよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:56:05

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:57:06

    米に限らず今ダイレクトで困っていることを観察していると
    根本的なところで一次産業や肉体労働者に対しての差別心がびっくりするくらい隠せてなくて驚くよね

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:57:37

    俺の地方都市では普通に米売ってたし、俺の田舎では(米作ってる側だから)普通に高騰の影響とかないわ
    みんな原油価格と雨の不足と猛暑に怯えながら今ヒイヒイ田植えしてたりし終わってたり
    今値上げしてるのは去年の収穫分だから、流通の方の人件費やエネルギー代、あとは需要の問題じゃないか?

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:58:10

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:59:04

    米は一般消費者だけじゃ無く飲食店にも必要って視点が抜け落ちやすいな

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:59:11

    米不足で煽られた人が、例年より10キロ余分に買っていたら
    勝手にコメ不足になったでござる

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:01:51

    >>100

    一時的な不足高騰なら分かるけど長期的な問題になってるからその論はもう無理だよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:02:07

    >>90

    足りてないから高騰してるんですよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:03:11

    飲食店に優先して備蓄米が入るのはまぁ仕方ないよな
    消費者は他に色々食う物があっても飲食店に米は必要不可欠で無かったら経営も生活も成り立たないんだから

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:03:37

    さすがに自分の地方の生産量しか把握してないが発端の年(正確にはその前の年の収穫分)普通に豊作だったんだがなあ
    実は困ってるの関東だけじゃないか?

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:04:43

    もともと地元の米多めで回してたような地域はあんま上がってないよね
    観光地とか首都圏がやっぱ厳しいか

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:05:07

    米が先物取引の対象になった影響はどうなんだろうね

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:07:24

    >>103

    そして農水省はこの「飲食店が経営のために確保している分」の増減に関しては公式に感知も把握もしていない

    以上

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:07:35

    流通量と値段はあんまり関係ない需要が落ち過ぎたら多少変動するけど
    それでも言い値で買う人が全てにおいて優先されていくだろうね

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:33:51

    まあ俺は米食べてないからあんま文句言う権利ないわ
    他の人はともかく

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:34:27

    普段米食わないくせにとか食わないやつが騒いでるみたいな意見もあるけど
    せいぜい毎日食わないとか三食で一食だけとか
    米自体365日考えたら食うには結構食ってんだよな

    家族とかなら朝はパンにして昼は麺類にしても夜はご飯炊くところも多いし育ち盛りの男なら尚更ご飯の量が凄いことになるし

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:00:29

    買えるやつが買えばいい、になると米以外を主食にしたりより安さを求めて輸入自由化に世論が傾いたり米農家としても国体としても良くない方向に進むぞ
    甘えじゃなくて国策だぞ、安く誰でも米が手に入る状況だったのは

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:33:25

    飲食店やコンビニではさほど値上がりしてる感ないからそっちに供給回ってるんじゃね

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:57:08

    >>48

    毎年農家から直購入してるけど今年はこれくらいだけど大丈夫?って向こうの塩梅でちゃんと金額決められてるぞ

    JAや他の企業がどういう形式で米買ってるか知らんけど買い叩いてない消費者もいるしそもそも企業中継する消費者だって自分が買い叩いてたかどうかとか知らんやろ

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:03:58

    JAの倉庫って大きいぞ
    備蓄米は溜め込めるぐらいに

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:06:07
  • 116二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:07:04

    この手の話題って必ず
    今まで甘えすぎてただけ論になるから嫌い
    漫画打ち切りで嘆いてるときにも単行本買わなかった奴が悪いとかほざくし
    普段から買ってる奴の意思無視してる上に
    つらい!苦しい!って気持ちをただ一方的にバッサリと切り捨てるだけ
    自分たちはどれだけ不安とか不満のない世界で生きてるんだか

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:11:45

    農家に入る金もここ1,2年でだいぶ増えたけど、機械の燃料や肥料の値上がりで手元に残る金はそう変わってないんだよなぁ…
    国がどうにかしてくれないかなぁ

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:22:12

    >>112

    外食コンビニどんどん値上げしてるけど異世界にでも住んでる?

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:22:58

    >>69

    こういう農家を見下す奴の為に米作るって馬鹿みたいだよね。だから米から麦に転作する農家もいるんだ

    今から植える品種ってだいたい早生品種なんだけどお前の地元だと何飢えるんだ?

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:23:20

    >>118

    コンビニは値上げしてるけど外食は米は全然値上げしてないぞ

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:24:05

    米騒動初期はなんでこいつら新米がすぐ出るって時に買いだめすんの馬鹿じゃねーの?って思ってた
    俺の見通しが甘かったらしい

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:24:40

    米農家から直接買うと5kg1800円くらいで脳みそバグる
    田舎で米トラックにのせて売り出してる農家増えてるのよ

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:32:12

    >>122

    こういうとアレだけど

    米泥棒増えてるので怪しいところから買わないでね

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:57:12

    平成の時みたいに金を出しても手に入らないわけじゃないから遥かにマシな感じはあるが
    古米と備蓄米混ぜてブレンド米とか作んねえのかな

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:59:52

    転売と米泥棒対策はしっかりしてほしい
    特に泥棒はもっと罪重くしてほしいわ

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:00:26

    >>120

    外食チェーンなんて大抵値上げしてるだろ

    牛丼屋なんて国産米の値上がりに付いて行けなくなって輸入米使う様になった位だぞ

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:16:03
  • 128二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:22:40

    >>127

    JA関連企業だもん

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 22:25:47

    >>96

    今の日本って朝鮮王朝そっくりなんだよな

    肉体労働者軽視、どれだけ不満が溜まろうが上に苦しめられようが下を叩く力が強くなるだけだから何も変わらない

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:34:43

    備蓄米出す前に高く買った備蓄米放出後の相場で売ると損だから

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:18:22

    JAが買い占めてるだけ

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:22:12

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 01:33:43

    なんで米騒動スレになった途端に政治煽りがわらわら湧いてくるんだ…?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています