チャンピオンズ&チャターカップを発見した欧州は

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:30:39

    今年も濃いメンツを送り込もうとしていた

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:31:51

    ドバイオナーとアルリファーくらいだけどねぇ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:33:45

    >>2

    あら少ない

    レベルスロマンスは?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:34:20

    日本からこのレースに挑むやつっているんかね?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:35:51

    >>3

    >>4

    レベルスロマンスは疲労で回避、ステレンボッシュも結局VMに行くらしい

    あと来るかもしれないビッグネームってゴリアットくらいか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:36:17

    >>5

    フランス帰国したで

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:38:17

    >>4

    2400じゃないとダメっていうやつじゃないと行かないと思う

    そういった馬は大抵ドバイシーマで打ち止めだし

    日本だと2400走れる馬は2000も走れるやつ多いからクイーンエリザベス二世カップ行くし

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:39:36

    >>6

    なるほどねー

    賞金がそこそこなんだよなー

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:41:41

    過去にここ行った日本馬はハッピーグリンだけか…
    まあ日本馬にとったら使いにくい時期のレースだし、欧州の草刈り場になるのかねぇ
    一応香港三冠最終戦なんだけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:41:49

    国際招待じゃない上に賞金もそんなに高くないからな
    これがチャンピオンズデーにあればいいんだけど、香港三冠の一つなので動くこともないだろうな

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:48:41

    ウイポだとそれなりに世話になるけど
    現実だと「それならクイーンエリザベス二世カップで良い」になるレースだしね。

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:49:45

    これでも1870年に創設した歴史的権威のあるレースではあるんだけどねぇ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:52:17

    >>12

    明治3年!?日本のあらゆるレースより歴史長いんか

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:54:10

    今後は欧州勢の良い遠征先にはなりそう
    クイーンエリザベス二世カップは「香港と日本の上位」が来るからあまりなあ…だし短距離は言わずもがな
    ここなら香港勢だし2400は優位だからこっちに行く陣営は増えるような気はする

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:54:24

    >>13

    英国統治時代にチャンピオンSとしてハッピーバレーで開催されたのが始まりらしい

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:55:20

    去年レベロマが勝ったのが海外馬初制覇ってのは、やっぱり見つかってなかったってこと?

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 17:59:19

    >>13

    >>15

    Wikipediaみると1926年〜1954年まで開催休止。

    1955年 「香港チャンピオンズ&チャターカップ」として再開ってなってるな


    香港カップが1988年だし、香港競馬史の中で最も歴史があるレースと言える


    ja.m.wikipedia.org
  • 18二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:08:04

    >>16

    ドバイシーマクラシックやクイーンエリザベス二世カップに遠征していた

    でも日本勢が大挙して来たり、香港勢が強くなったんで

    中々勝てなくなったからじゃないかな?

    んで新たな遠征先として目をつけたのがここだと

    ここなら香港勢だけだし、2400なら自分たち有利だしね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています