- 1二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:03:18
- 2二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:03:54
今でもう完成に近いんじゃない?
- 3二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:05:51
むしろ「新しい法規制で制約が増える」という方向性になりそう
- 4二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:05:53
- 5二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:07:34
今できる事の精度を上げるくらいじゃない?
新機能はそんなにない気がする - 6二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:08:34
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:08:51
ラフ一枚からアニメcm作るくらいになってても驚かない
CGと一緒でマシンスペックが足枷になるんだろうけど - 8二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:10:48
今より崩れにくくなるだけで後は使う側が上手く自分のこうしたいイメージを入力出来るかになるんじゃないか
- 9二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:11:44
写実的なイラストを生成するのは規制かかりそう
- 10二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:12:59
精度は今よりは上がるだろうけど
今の学習のやり方じゃ一生経っても90%より上の完成度にはならないと思われる - 11二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:13:24
同じ話の中で複数主人公での複数ルートを常に同時進行で製作できるようになるとか
- 12二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:14:07
精度は上がるだろうけどAIがどういうプロセスで画像生成してんのか分かんないしなあ
より一層ブラックボックス範囲が増えそう - 13二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:14:22
逆に誰も使わないだろ飽きて
- 14二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:15:47
拡散モデルのブレイクスルーになった最初の論文が出たのが2020年でCLIPが2021年
5年たっても原理的な部分は更新されてないんよね - 15二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:16:33
もうマイクの音声だけで漫画を描くレベルになってるんじゃないかな
- 16二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:17:53
画像や動画が持つ信頼性や証拠能力はほぼ0になってるだろうな
- 17二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:20:50
アニメ分野は進化してそう
- 18二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:26:40
画面上のアニメキャラクターと自然に会話できるようになるだろうか?
AIキャラに演技指導してアニメを作るとかになりそう。 - 19二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:29:40
日本語での雑な指示に対応して漫画できるようになってて欲しい
- 20二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:31:11
ルフィにかめはめ波を打たせろっプロンプトでそういうアニメーション作れるぐらいにはなってそう
- 21二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:32:25
- 22二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:33:51
どういう分野にしろ飛躍的に伸びるのって一般的に使われるようになって数年ってイメージがあるんだよな
AIもぼちぼち鈍化してそうな気がする - 23二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:36:40
学習用データ食いつくしたら鈍化するだろうけど後5年くらいはまだいけるでしょ
- 24二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:37:40
当初はゲーミングちんぽとマスピ顔だったのが今ではどの絵柄でも見分けつかないレベルになったからなぁ
プロンプトが簡略化されてもっと気軽に出せるようになるのか
もしかしたら音声認識で曖昧な命令でも良いイラストが出力されるレベルになるのかもね - 25二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:42:05
- 26二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:45:05
- 27二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:46:32
なんでも良いから早く指をまともに描けるようになってくれ
- 28二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:47:32
画像生成だけじゃなく、3Dモデル生成、言語解析の機能を併せ持つようになると思う
- 29二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:52:03
思いつくことは粗方できるようになってるから、後はその簡略化と悪用しにくいルール作りだなぁ
- 30二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:53:07
立ち絵から3D起こすのとGoogleレンズで画像からテキスト読み取るのはもうできないっけ
- 31二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:58:32
小説からドラマやアニメを瞬時に生成できるようになってほしい
- 32二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:59:16
- 33二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:03:39
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:04:52
ぶっちゃけ今規制とか遠ざけるとかしても置いてかれるだけなんで
これの繰り返しで今の日本があるんだから何かしら意識変えないとこの先生き残れないと思うよ
若干スレチになるけど - 35二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:07:33
各国から置いていかれない為に学習を自由に出来る法改正したんだから規制強める事はなさそう
- 36二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:08:28
- 37二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:08:41
まあどうせこの分野で日本の存在感全然ないから規制しようがしまいがどうでもいいよ
- 38二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:09:14
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:12:46
昔のオタクは自由主義で規制には敏感に反発する人多かったけど、最近のオタクは縛られたがる人多くなったよね
- 40二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:14:38
5年後だと文章生成と組み合わせて漫画作れるようになってたりしそう
ストーリーはどうだろうな…支離滅裂さのレベルは流石に下がると思うがなくなりはしなさそう - 41二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:14:52
- 42二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:17:21
Google検索エンジンを追い出せなかった時点で法的に負け
追い出した方が負けてたろうことは簡単に想像できるのだから生成AIも同様だろうね - 43二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:17:49
3Dモデルを作れるようにならないかな
- 44二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:19:04
昔のオリジナルアニメがアニメ展開そのままに漫画になってそう
ゾイドとかロックマンエグゼとか - 45二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:19:36
自由主義っつーか縛られというか…
自分より楽して創作するのが許せない、稼ぐのが許せない、みんな苦労して作品作るべき
今の技術を活用するんじゃなくて遠ざけてみんな足並み揃えるべきって
自分が知識アップデートできないのを他にも押し付けてる感じなんだよね
- 46二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:19:37
アニメに巨乳こけし経産婦エースパイロットが出たら手動で学習生成されたイラストがバラ撒かれてる今日のインターネッツで、AIのそれを防ごうとかおかしいと思いませんか?
- 47二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:33:08
- 48二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:34:26
脳内のイメージを読み取る形式もいいけど、脳をスキャンして読者本人も自覚してない好みに刺さる漫画とか生成してほしい
- 49二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:45:31
- 50二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:48:03
ChatGPTとかがまだ影も形もなかった頃、流暢なchatbot作れと言われて出したものが会話になってないと返された時にした言い訳がコンピュータは意味を理解しないから…だったんだよね
そんなもの作れたら今頃俺がサム・アルトマンになってたわけだが、意味とか理解してなくてもそれらしい会話できることは分かってしまったしな
- 51二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:49:10
たぶん漫画っぽく見えるもの止まり
- 52二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:51:33
流石にディープフェイクに関しては規制されるやろ
イラストは知らん - 53二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:53:10
- 54二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:53:12
画像生成AIじゃなくてAIエージェントがどれだけ発達するかな気がする
- 55二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:56:11
作品は作れないとか人間を理解できないとか、断言するのはよくないと思うけどな
2021年時点で今のレベルの物が作れるって想像できた人どれだけいるよ - 56二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:56:45
- 57二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:56:49
- 58二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:00:06
- 59二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:00:45
- 60二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:02:38
- 61二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:04:48
感情のないサイコパスでも書けるやつはいるって話を誰でも書けるに読み替えるような読解力ならまぁどれだけ脚本術勉強しても書けないよ
- 62二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:05:48
3Dモデルの話はスレチかと思って消しちゃったけどありがと
- 63二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:08:27
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:12:30
- 65二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:14:52
ディープフェイクに関してはモデルの子供がいるなら児ポ法で対処できると法務省が言ってたな
…でも増えすぎた結果実写風イラストは一律規制になりそう - 66二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:20:50
- 67二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:21:57
そもそも現状法的に何の問題も無いのに規制するとか無理やろ
規制法案を通すだけの法的根拠が無い - 68二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:22:56
- 69二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:26:14
- 70二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:26:16
生成AIで嫌がらせされるから規制したところで次の嫌がらせ方法が出てくるだけだがな
- 71二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:27:20
漫画も文章も作るなら因果を捉える必要がある
生成AIが因果を扱えるようになるには5年でできるのかねえ - 72二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:28:43
著作権的な問題やら>>69の様にリアルキッズ盾にして落とす方面で動いてるしなんかしら縛りは出来るっしょ
- 73二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:28:53
ディープフェイクとか名誉毀損とかその辺でどうにかならんの?
文字通りフェイク(虚偽情報)流してんだからやれそうな気がするが - 74二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:30:56
刃物の所持が罪ではなくそれで悪事を働いたら罪になるのと同じやな
これで刃物そのものを規制したところで代替品が出てきて…の繰り返しになる - 75二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:30:56
- 76二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:31:08
- 77二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:31:31
- 78二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:32:04
言っちゃあ悪いけど少し前のシールドとおんなじ匂いがせえへんかソレ?
- 79二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:32:56
- 80二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:33:48
- 81二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:33:58
結局AIなんて紙とペンの一種でしかないからなぁ
進化の方向性としてはより操作者の意図通りに出力しやすい方向を目指すことになるだろうし、プロンプトよりも対話型AIベースのものの方が発展しそう - 82二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:34:50
- 83二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:35:31
規制に走る理由が「あるのがいけない」だと、SNSとかネットそのものに対してまで適応される足がかりにされそうでなー
生成物はAI生成産であることがわかるような透かし入れるのを義務とするみたいな方向に行ってくれりゃ良いんだが - 84二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:35:50
- 85二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:36:32
- 86二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:37:13
ソレ結局AI産業の利権有利だから法案否決されへんか?
- 87二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:37:46
- 88二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:37:55
- 89二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:38:04
- 90二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:38:20
- 91二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:39:19
- 92二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:39:35
スレチかもしれんが二次元規制の保護法益は何や
モデルいるならともかくいないのに規制して性犯罪者扱いはやり過ぎやろ - 93二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:40:48
結局反AIの皆様がスレチの話題持ち出して潰そうとしやがる
- 94二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:41:35
- 95二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:41:43
- 96二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:41:52
- 97二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:42:05
- 98二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:42:38
- 99二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:43:11
- 100二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:43:35
- 101二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:44:14
アチョン法称賛してる時点でアホやろ
アレのせいでイラスト持ってるだけで2000人近く逮捕されてちょっとした社会問題になったじゃねえか - 102二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:44:27
- 103二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:44:27
- 104二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:45:38
- 105二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:45:56
- 106二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:46:01
- 107二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:46:33
- 108二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:46:52
- 109二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:47:13
- 110二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:47:41
- 111二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:48:08
- 112二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:48:51
- 113二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:49:06
- 114二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:49:37
- 115二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:49:52
- 116二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:49:54
未来の世界ではAI規制されると書いては反撃されスレ消して逃亡だもの
あにまんに書き込まなくなるよね
AI規制派「私の金儲けにならなければ不許可」|エレキテル之助自分の金儲けになるなら許可 自分の金儲けにならなければ不許可 法律は私に決めさせろ 予想通り #反AI と呼ばれるのを嫌がって #AI規制派 と自称しても次第にこの呼び方も蔑称として認識されるようになる。 (過去記事内容の再確認用メモ)note.com - 117二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:49:55
- 118二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:50:17
- 119二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:50:21
規制法案自体は一回提示されたんや
何故か提示した奴が引っ込めたけど
ホンマなんでやろなぁ……(すっとぼけ) - 120二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:50:38
- 121二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:50:51
前者についての話な
- 122二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:51:21
だから何なんだよ
- 123二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:51:38
ファンボの規制は国関与してないやろ
- 124二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:52:07
- 125二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:52:10
- 126二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:52:10
脳波読み取る技術出来たらai以外にも役立ちそう
- 127二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:52:43
国内規制してもね
世界が同時に繋がるSNSがある時点でどれぐらい影響力あるかね
遅れを取るだけなんだよな - 128二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:53:13
こういうクソバカどうにかせんとならんのダルいね
- 129二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:53:30
つーかモロ攻殻とかVRMMOの世界やもんね
まぁあのレベルまで行くには実用化から数えて何十年はかかりそうだけど - 130二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:54:20
- 131二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:54:27
- 132二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:54:28
- 133二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:55:06
- 134二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:55:49
- 135二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:56:31
一々外国を引き合いに出さんと話すらできんのか
- 136二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:56:38
- 137二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:56:42
中国では規制されてる!ってすがりたい気持ちも分かるけどあれは政府批判に使わせない為の締め付けでしかないぞ
- 138二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:56:47
- 139二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:57:06
生成AIに違法性は無い
- 140二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:57:25
- 141二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:57:48
今でもGeminiだったかChatGPTだったかで似たようなことは出来るんじゃなかったっけ
- 142二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:58:23
- 143二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:58:34
- 144二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:58:58
- 145二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:59:23
- 146二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 20:59:34
そのディープフェイクというものをどういう基準で判定するか、という話では?
- 147二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:00:05
いじめもフェイクニュースもSNSで散々通った道だろ。その上で今のSNSの立ち位置を見てみれば良い
まぁ罰則の簡易化みたいな法整備はされるかもしれんがAI自体にあれこれは無理
ましてやイラストAIレベルなんて欧州ですらだし - 148二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:00:14
- 149二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:00:32
俺もそう思うけど上のポスト見るに現行法じゃ足りないから新しく立法する必要があると考えるやつがロビイングするんやろうな
でも関係ないアニメとか巻き添えにするのやめろというか二次元規制以外にもヤバい新サイバー犯罪条約に賛成するんじゃない
- 150二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:00:46
- 151二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:00:46
中国は他も規制しまくってる定期
- 152二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:01:04
本気で言ってんなら少し頭を冷やした方がいい
- 153二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:01:17
AIない時代もパクリはあったやん
- 154二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:01:36
なおパクリのソースはない模様
- 155二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:02:30
- 156二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:02:35
- 157二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:02:44
- 158二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:02:58
- 159二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:03:05
- 160二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:03:20
- 161二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:03:36
犯罪に対する厳罰化はあってもAI自体の規制って難しそう
AIって生成AIだけじゃないし - 162二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:04:05
現状でも同じ絵柄のイラストをいろんな場所で見るようにはなったね
- 163二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:04:31
- 164二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:04:44
- 165二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:05:53
まず児ポが紛れてるかどうかとそれをAIが学習してるからを証明しないと無理やな
- 166二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:06:02
- 167二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:06:18
- 168二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:06:33
- 169二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:07:03
AI自体に直接規制をかけるというよりは、AI、手書きによらず成果物の公開に規制をかけるべきやろうな
- 170二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:07:46
- 171二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:08:07
- 172二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:08:38
- 173二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:09:26
- 174二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:09:37
学習データに児ポが入ってたとして、AIが普通にスクリーニング出来る範囲に児ポが存在してることの方がよっぽど問題だからな…
- 175二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:11:01
- 176二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:11:28
- 177二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:12:30
- 178二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:13:16
- 179二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:13:24
- 180二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:14:27
ありもしない風潮で国は動かん
まして利益が関わってくるとな - 181二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:15:33
- 182二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:15:51
規制されるかどうか?ならこのままいけば確実に規制される
それが何年後なのかは知らんし、予想したとしてそこに反規制派の納得する根拠を一々用意するつもりないけど
規制というのは必ずされる
それこそ新技術で使用者が際限なく増加するのが目に見えてる、実際に増えていったようなもので規制されてこなかった物なんて一つもない - 183二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:16:42
- 184二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:17:39
そう思いたいだけやろ
さっきから言ってるけど法的根拠も無いのに規制は無理
ましてAI産業による利益を国が重視してる以上通常の規制よりも難易度は遥かに高い - 185二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:19:17
で?
ソレが違法かどうか判断するのはどうやるんだ?
言うのは簡単だよ?でも実際にやるのとじゃ雲泥の差なんだよ - 186二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:19:36
- 187二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:20:07
出力は規制されるけど学習方面は進んで普通に絵師に頼む感じをより簡単にできるようになってそう
- 188二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:20:12
- 189二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:20:14
- 190二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:20:53
しやすいだけ
AIを規制する根拠にはならない - 191二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:21:27
規制したところで次の犯罪に使える技術が出るだけ
- 192二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:21:59
ディープフェイク方面の出力されたものをどう扱うかの規制は増えてそう
それ以外はもっと性能上がるし、手書きイラストは大体が芸術扱いになりそう - 193二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:22:06
- 194二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:22:19
まあリアル風でない二次元イラストの規制やり過ぎなんだよね
絵描いただけで性犯罪者扱いだから - 195二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:22:31
- 196二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:22:52
- 197二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:22:56
- 198二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:23:06
生成したイラストやら映像の扱いで厳罰化ならされるだろうが
作ることましてソレを保持する事を規制すんのは絶対無理 - 199二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:23:24
ならんわ
- 200二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:23:42
そう思いたいだけやろ